- ベストアンサー
大人用の粉ミルクは普及していないのはどうしてですか。
戦時中、戦後に粉ミルクがよく飲まれていたと聞いたことがあります。 今でもコーヒーに入れるマリーム、クリープなどが売られています。 牛乳は私たちの生活に欠かすことができないくらい栄養満点の食材と思います。 この牛乳から水分を蒸発させ粉ミルクにすると体積が減り運送代の節約になっていいと思いますが、普及していません。 これはどうしてですか。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一部でスキムミルクが流行っているらしいですが、 一般に普及しないのは、 「おいしくないから」「めんどくさいから」 ではないでしょうか。 ・おいしくないから 一般に粉ミルクは、脱脂粉乳にしますよね。 脂肪分の抜けた牛乳はコクがなくておいしいとは思えません。 また、牛乳が栄養があると言っても、粉にして戻す、 という過程を経れば、いかにも栄養分が失われそうです。 ・「めんどくさいから」 昔は、水に溶いて作る粉ジュースがありましたが、 いつのまにかなくなりました。カルピスも5倍に 薄めるのではなく、そのまま飲めるタイプが一般的に なりました。 原液や粉末を買って、それを薄めるというのは 現在、消費者のニーズに合わないのでしょう。 飲料の輸送コストを下げる方法として、濃縮果汁還元 などもありますが、これも店頭に並ぶ時点では、元に 戻っています。
その他の回答 (4)
- azuki24
- ベストアンサー率49% (907/1826)
「全粉乳(全脂粉乳)」や「脱脂粉乳(スキムミルク)などの粉乳は、業務用・食品工業用として大量に消費されいて、さらに増加傾向にあるとのことです。 しかもその相当量を輸入に頼っているのが現状のようです。 一般家庭でのスキムミルクの需要が少ないのは、脱脂粉乳の過去のイメージを引きずっているせいかもしれませんが、それよりも手軽で美味しい生乳が安価に安定して供給されていることが大きいのではないでしょうか。 ちなみに、スキムミルクもメーカーによって味が違います。ヨーグルトの出来栄えも結構差が出ます。(経験上)
お礼
アドバイスをありがとうございます。 スキムミルクもメーカーによって味が違います。 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ いろいろなメーカーで試してみます。
- vianova
- ベストアンサー率38% (36/93)
先に答えられた方の意見と、ほぼ同じ意見です 付け加えるなら、私の両親は正に戦後世代ですが、給食の粉ミルクが本当にまずかったそうです。今でも普通の牛乳は飲みますが、スキムミルクは絶対に飲みません。 一度両親に、普通の牛乳と思わせてスキムミルクを飲ませました。飲んだ後ネタをばらすと、あまり普通の牛乳と変わらないけど、やはり昔の思い出のせいで、味が一緒でも飲みたくないそうです。親の印象が悪い→自分の子どもにも乳離れの後は飲ませない→子どもも飲まないまま大きくなり、自分の子どもにも飲ませない、という悪循環が続いているのではないでしょうか 私はダイエットのため、スキムミルクを飲んでいます。最近のスキムミルクは、個人的にかなり改善されてきていると思いますが、スキムミルクは、つくり方で味にかなり差が出ます。 開封したら、キチンと密封してなるべく早く使い切る(開封後3日でもかなり味が違う。一週間が限度) ミルクと水の量をきちんと測る(濃すぎても薄すぎても美味しくない) 水に混ぜると、中途半端にぬるい温度になるので、水が冷たくても氷を入れて混ぜる。 一度美味しくないものを飲むと、普通の牛乳がいくらでも手に入れられるので、スキムミルクを買わなくなるのではと推測します。
お礼
スキムミルクの飲み方について詳しく教えてくださり、ありがとうございます。 なんだかだんだんスキムミルクを飲みたくなってきました。 私は好き嫌いがまったくありませんので、チャレンジしようと思います。
- niseko
- ベストアンサー率33% (5/15)
牛乳の流通システムが早く十分に整備されたからでしょう。 粉ミルクでの流通は環境面の配慮からこれから普及していくかもしれませんね。
お礼
アドバイスをありがとうございます。 ガソリン代がもったいないので、環境面から本当に粉ミルクはいいと思います。
>スキムミルクが流行 流行にのって買いましたスキムミルク 栄養的には牛乳より格段にすぐれているスキムミルクですが あまりのまずさに1回限りでゴミ箱いきです 多少かさばっても栄養価が高くてもまずいものはまずい
お礼
アドバイスをありがとうございます。 スキムミルクでは砂糖やコーヒーを加える必要があるようです。 一度試してみます。
お礼
アドバイスをありがとうございます。 そういわれれば確かに、手間がかかる商品は苦戦すると 思います。 説得力のあるアドバイスをありがとうございました。