• 締切済み

数学のタイトル和訳

海外の大学にいっていて、今一つのクラスで 「introduction to real analysis」 「analysis with introduction to proof」 という教科書を使っています。 クラスの名前は「Advanced Calculus」という科目です。これは日本のものだと何になるかご存知ですか? 日本でこれかなと思って買ってきた参考書は解析入門などなのですが少し内容が違います。詳しいセクション名はNUMBERやCARDINALITY(最初の方のセクション)などがあります。誰か教えてください。またいい(簡単な)日本の参考書がありましたら教えてください。

みんなの回答

  • kokkoro
  • ベストアンサー率35% (6/17)
回答No.2

見当違いかもしれませんが・・・ "real analysis"を「実解析」と訳して測度論・ルベーグ積分論ではないでしょうか。 2個目の方の本はよくわかりません。 もし1つ目の教科書が実解析のものだとしたら、日本で売られている所謂"解析"のものだと内容が違うと思います。 日本での"解析"入門は微積分だと思います。 ルベーグ積分でしたら 志賀浩二 "ルベーグ積分30講" 朝倉書店 猪狩惺 "実解析入門" 岩波書店 伊藤清三 "ルベーグ積分入門" 裳華房 などがいいと思います。1個目は直感的でわかりやすいもの、2・3個目は本格的(?)な入門書です。

noname#98991
noname#98991
回答No.1

数学科むけの解析学や微積分の本だと思います。 より詳しく言えば、実数とはなんぞや、写像、集合とはなんぞやという内容でしょ? 余裕があれば、「集合と位相」の本も買ってください。 カンタンのですか? その本の先がまさかルベーグ積分でないと思いますが、普通の多重積分なら 例えば 解析入門【岩波全書】 田島 一郎 定価 2,310円(本体 2,200円 + 税5%) 1981年1月20日発行 しつこいのが好きなら 微分積分学原論 加藤 十吉 商品種別:書籍 定価:2835円 発行年月:2002年06月 発売元:培風館 いずれも、フツーに読めます。

関連するQ&A

  • 微積の本

    今までいくつかの微積の本に手を出しましたが、一冊を最後まで読み切ったことがありません。 解析概論(高木)・・・微分法と積分法の章は読みましたが他はつまみぐい程度。 解析入門(杉浦)・・・Iは最後まで読みましたが問題は半分以上解いていません。IIは向きづけのあたりでわからなくなってそのまま挫折。 Real and Complex Analysis(Rudin)・・・3分の1くらい読みました。かっこいいのですがやはり難しくて途中で挫折。 解析学入門(前原、入江他)・・・一様収束のあたりだけ読みました。 どうにか一冊読み切りたいのですがどれも途中で止まってしまいます。 演習問題を解いていると解けない問題にぶつかったときにそこで止まってしまったりします。そういうときは飛ばしておいて解けないのは並行して考えたりするのがいいんでしょうか? あと、演習問題ではなくて本文でギャップを感じるときにどうしても埋まらないことがあって止まってしまうこともあるのですが、そういうときはどうするのがいいのでしょう?中には気にしないで先に進むという人もいると聞いているのですが、それをやりだすとわからないことが徐々に累積していって指数関数的にわからなくなり、結局どうしようもなくなってしまいます。やっぱりわかるところまで戻っては考えるという作業が必要ですよね?今は解析概論をじっくり読んでいます。

  • 和訳をお願いします。

    海外からの送金を受けたいのですが、カナダの銀行からメールが来ました。 なんと書いているのでしょうか? 和訳を終えてください。 また、このメールから、どうすれば送金を受けれるのでしょうか? 荷物は発送済みで、日本の口座も連絡済みで、その代金の送金です。 このまま、待っていれば送金は受けれるのでしょうか? Dear Valued Customer Shuji, We are very grateful for having business with our customer *Mrs Rogja Adrian* we want you to understand that She's a good customer to us and very reliable Women. She made the transfer of *113,000:00 JPY* to your account and we have approved the money and has been processing to your account. But due to our transfer department and new procedure, we requested for the shipping proof from you to verify you very well, because your money is ready with us to activate to your bank account, and we must verify the shipping proof from you first, as well as we confirmed the transfer she made to you. Kindly get back to us with the shipping document as soon as possible in which we arrange it below for you, so that your account will be activate with the amount your buyer paid to your bank account. Shipment Tracking Number :- Shipment Scan Receipt :- Photo Of The Item Shipped:- We will send you the password for the release of the money to your accounts after you send the receipt of shipment to Alternatively you can send it to our account section with the contacts provided below service_departmentconsultant@secureroot.com

  • どのように訳せばよいでしょうか?

    the effect reduces the machine's velocity in analysis. その効果が,その機械の速度を解析上では減少させた. Whether it occurs in the real physical problem or whether it is a consequence of our analysis is not known. それが,実際の物理的問題で起こるのかどうか,(ただの)私たちの解析の結果なのかどうかは分かっていない. 訳せないのは,次からです. No expriment has been performed where the effect has been systematically varied to verify or refute the result. おそらく その効果 が解析のように起こるのか,それとも違うのかを確かめる実験はまだ行われていない という意味だと思うのですが,where以下,特にvariedのところが分かりません. その効果が,その結果を立証する,もしくは否定するために体系的に変えられる? お分かりの方,ごめんなさい,教えて下さい.よろしくお願いします.

  • SQL、Oracle どちらが理解しやすい?

    今度大学でSQLまたはOracleどちらかの授業、そしてVBの授業を必修でとらなければいけません。が、頭が良いとは言えない私ですのでプログラミング言語やデータベース言語等のコンピューター系言語が関わるシステム系のことは先ほど少し調べてみましたが、さっぱり理解できません。 SQLとOracle、どちらが比較的易しいでしょうか? クラスネームが[Introduction to SQL][Introduction to Oracle]でしたので、恐らくそんな深く突っ込んだところまではやらない・・・と思いたいです。ですがデザインはすこしぐらいはやるみたいです。VBは[VB 1]です。 大学がアメリカの大学ですので、日本語でも何やらわからないものを英語で・・・となると大きな不安が付きまとうのです。(言語自体はアルファベットですが、説明が・・・) また、SQL(Oracle)とVB、どちらを先に履修すればもう片方が理解しやすいよー。などは無いでしょうか?それとも全く別物だからどっちを先に履修しても違いはない、ということでしょうか? やるとなれば日本語のサイトを使いながら必死こいてやります。皆さま少しだけアドバイスをください。

  • 和訳を添削してください

    大学のコースについての説明文です。わからない部分を訳の下に書いてあります。添削を宜しくお願いします。 (1)Be prepared to address these when you come to class because you will be called upon. (1)授業中当てられるので出席する前にこれらに取り組んでおくこと。 addressはどう訳せばいいのでしょうか? (2)As you read, look for “object lessons” from real-world situations that you can share with the class to illustrate relevant public relations concepts. (2)読みながら関連したPRのコンセプトを説明するためにあなたがクラスと共有できる実世界の状況からの「実例」を捜しなさい。 訳したはいいものの、意味がわからない訳です。まず、どういう事を言いたいのかを教えていただけないでしょうか。 (3) In addition to case studies, quizzes, and exams, you will have several special assignments and projects relating to public relations practices: Three 25-point mini projects dealing with specific public relations issues and applications. (3)ケーススタディ、小テスト、試験に加え、いくつかの特別な課題とPRの実践に関してのプロジェクトを体験します。 haveの訳し方がわからず、そういうworkをする事になります、という意味で体験しますと訳しましたが、ちょっと違っていると思います。日本語の問題になりますが、この場合の訳を教えて下さい。 (4)Attendance―You are training to be a professional, so treat this course as you would a real job. (4)出席数―プロフェッショナルになるために訓練を受けているので、このコースに実際の仕事のように取り組んでください。 treatの訳し方がわかりません。「実際の仕事のように思ってやってください」という事だと思いますが。 (5)Regular on-time class attendance is expected. (5)授業には時間どおりに出席する事になっています。 expectedはどう訳せばいいでしょうか。「が望ましい」という事でしょうか「決まっている」という事でしょうか。

  • 英文と和訳があります。和訳は正しいですか?

    Daigo also told me that when his class was going on a school trip, his teacher told the class to come to the school at 5:00 a.m. When he dutifully arrived at the still-dark school at the stated hour, no one, not even the teacher, was there. The U.S. students started to arrive before 6:00. The teacher herself arrived after 7:00. Most of the Venezuelan students arrived around 8:00, which was the "real" hour of departure. When Daigo asked the teacher why she did not say 8:00 to begin with, she replied, "If I said 8:00, no one would arrive before 10:00!" Strangely, the same students apparently arrived more or less on time to their classes. The rules of time are hard to fathom across cultures. 日本語訳 ダイゴは、彼のクラスが修学旅行に行ったとき、先生が全員に学校に朝5時に来るように言ったとも語りました。彼が律儀にまだ(電気がついてなくて)暗い学校に時間通りについたとき、誰も、先生すら、そこに居なかったのです。アメリカ人の学生たちは6時前に到着し始めました。先生自身は7時を過ぎて到着しました。ほとんどのベネズエラ人の学生は「まさに」出発する時間の8時頃に到着しました。ダイゴが先生にどうして最初から8時と言わなかったのか尋ねた時、彼女はこう答えました。「もし8時っていったら誰も10時前に来なかったわよ!」不思議なことに同じ学生たちはどうやら、自分たちの授業には大体時間通りに来るのでした。時間のルールを異文化間で理解するのは難しいことなのです。

  • 和訳について

     今回も、英文の訳についてわからない部分がありましたので、ご教授お願いいたします。 Around the time of the Gold Rush. My great-great-grandpa was a farmer with a small herd of cattle. He was kind of naive, and had a sheltered upbringing in England. One day the newspapers announced the discovery of gold in California. The papers painted a vivid picture of riches for anyone who showed up. That led him to declare that he was going to America to become rich and buy up real estate. の、文の、  < The papers painted a vivid picture of riches for anyone who showed up.>  の訳が、  参考書のほうでは、 「そこに言った人は、誰でもお金持ちになれると鮮明な写真と一緒に伝えられた。」 と、なっておりました。自分が、訳をやってみると、riches for anyoneが、うまく訳できずに、 「新聞は、現れた人に対して、富の写真を見せ付ける。」のように、変な訳になります。  どなたか、上の< >内の英文が、どのようにして「 」内の日本語訳になるのか、お教え願えませんか、よろしくお願いします。

  • 和訳が合っているか教えて頂けないでしょうか。

    また質問させてください! 海外製品キャパシタを取り扱っており、キャパシタ上の印字が上下逆さまに印字されているという品質問題が出たので、海外メーカーより英文解析書を貰いました。 訳さなくてはならないのですが、下記4つがこれで合っているのか不安です。 合っているかどうか教えて頂いても宜しいでしょうか。 ◆工程のフローチャート ※Boxはキャパシタのことだとメーカーに聞きました。 Box in vibration → Box transportation → Box reverse → Printing キャパシタが振動する→キャパシタが運送される→キャパシタが逆になる→印字 (※reverseの意味ですが、上下が逆さまなのか、表裏逆さまなのかどっちの意味になるのでししょうか?・・)       ●Based on foregoing analysis on the returned capacitors and pre -printing process . We concluded that the reported issue may be resulted in by boxes overlap before delivery single transportation orbit , which will cause boxes revered (reversedの間違え?)before printing . 返却されたキャパシタとマシーンBの前述解析に基づいています。 KEMETは、おそらく、ひとつずつの軌道運送、これは印字の前にキャパシタ方向を逆転させる為のものです、この前にキャパシタが重なったことにより、報告された問題が起きたのだろうと私達は結論付けました。 (※Based on ~の箇所ですが、どれが主語でどれが動詞だか分かりません・・) (※最後から3単語目のreveredですが、reversedの間違えなのではないかと思っていますがどうなのでしょう。) ★Several engineering trials have been conducted aims to reduce box overlap in vibrating feeder. It was confirmed that this phenomena can be reduced by fixing the speed set up as " 8 ". 振動装置の中でキャパシタの方向が逆転することを減らす為に、いくつかの技術検査が実施されました。 この現象は、スピードを‘8’にセットして固定することにより、減らすことが出来ると確認されました。 (※1文目のaimsはどう訳せば良いのか、文法がおかしいのではないかと思っていますがどうなのでしょうか。) ■We have started evaluating the feasibility of adding a inspect construction on the end of transportation orbit , which can check out all of reverse boxes by system automatically . (印字逆さま品がお客様のところへ必ずいかないようにする為に、私達は軌道運送の最後のところに検査工程を付け足すことが出来るかのの可能性を評価し始めました。) ご教示頂ければ助かります。 私は商社の人間で、海外メーカーからきた今回の英文解析書を和訳して、日本のお客様へ提出しなければいけなくて困っています。 何卒よろしくお願いいたします!!!

  • 大学受験。今から科目変更・・・

    現在高校3年生で受験生なのですが、センター試験では地歴の科目で地理を選択するつもりで2年生の頃から現在まで約1年半弱ほど勉強してきました。  しかし、テストや模試などの成績も自分では勉強してるつもりなのですが今ひとつ伸び悩んでいます。  「それはあなたの勉強不足です」と言われても仕方ないのかもしれませんが、日本史に対する興味も少しあって、もし今から科目を変更して完全に自学自習で日本史を勉強してセンター試験でだいたい7~8割の点数を取ることは可能でしょうか? また仮に一人で日本史を勉強していく場合、いわゆる「講義型参考書」のようなものもあるようですが、おすすめの参考書、問題集などあればぜひ教えてください。

  • 【現代社会】今から勉強しても、大学受験に間に合いますかね??

    浪人生です。 私が行ってた高校では現代社会という科目がなかったのですが、前から現代社会という科目にはすごく興味があるのです。 それで、私が今年大学受験しようと思ってるところでは、10科目中2科目を自分で選択できるので、そこで国語総合と現代社会というのを選びたいなって思ってます。 何でやったことのないのを選びたいのかというと、自分は理数系は全て苦手で、英語もいまいちだし、日本史・世界史もかなり苦手なので、得意な国語と興味がある現代社会…という考えです>< そこで質問なのですが、今から毎日必死に勉強したら2月の入試には間に合いますかね?日本史などに比べたら覚える量は比較的に少ないですよね? それと、おすすめの入門書・参考書ありましたら教えてください。 来週には色々買い込んで、必死に勉強したいと思ってます(´・ω・`)