• ベストアンサー

珊瑚はとっていいのか?

健康食品や民芸品として珊瑚を加工したいのですが 採ることで何か法に触れますか? それとも種類によってはいいのでしょうか?

noname#5613
noname#5613

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maumau
  • ベストアンサー率48% (276/572)
回答No.2

下に書き込みましたmaumauですが 補足なんですけど、国立公園内でしたら一切の動植物の採取は禁止されているはずです。 その他、国の天然記念物等に指定されている珊瑚でしたら、どこに生えているものでも採取禁止です。 それと、蛇足ですが、「加工したい」ということはハードコーラルのことを言ってらっしゃると思いますが ハードコーラルは育つのにものすごく時間がかかります。 生きている珊瑚を採取されるのは、例え漁協等から許可が下りたとしても できれば思いとどまっていただきたいと思うのですが…。

その他の回答 (1)

  • maumau
  • ベストアンサー率48% (276/572)
回答No.1

omeomeさんこんにちは 法的なことにはあまり詳しくないのですが 海岸に落ちている珊瑚のかけらや枝を拾うくらいでしたら そんなに問題にもならないでしょうけれど 生きている珊瑚を獲るっていうことでしたら 環境問題とか以前に漁業権の侵害になると思います。

関連するQ&A

  • 珊瑚について

    買ったアクセサリーがバンブーコーラル、という素材でした。珊瑚の一種、といわれたのですが、珊瑚の種類なのでしょうか。それとも、竹の化石を染めたもの等、珊瑚ではないものなのでしょうか。お手入れ方法も教えていただけるとありがたいです。よろしくお願い致します。

  • サンゴは変色しますよね?

    よくサンゴの置物や宝石で、ピンク色のものがありますが、あれはどうしてですか?所謂コーラルピンク。 私が浜辺に打ち上げられたサンゴは白くなっていたり、茶色がかったりしていました。 珊瑚礁から取れてしまったものは変色してしまうものだと思ってたのですが違うのでしょうか。何か加工して宝石や置物にして販売してるのでしょうか?

  • サンゴ砂について。

    60cm水槽で海水水槽を立ち上げようと思っています。 サンゴ砂の粗さには種類がありますが、どれを選択して、どれくらい敷けばいいんでしょうか?? 安定してきたらハゼとエビを共生させたいと思ってます。これで選択肢は変わってくるんでしょうか?? メリット&デメリットやアドバイスよろしくお願いします。

  • 蛍光灯(24W)でも飼えるサンゴ、教えてください

    海水魚歴半年になります。 現在、海水魚 (カクレ1・ヘラルドヤッコ1・ハタタテハゼ2・水玉ハゼ1) (スターポリプ・ディスクコーラル) を60cm水槽・外部式フィルター(テトラユーロ60とテトラユーロ75)・テトラ殺菌灯UV-13w・照明に24w蛍光灯・GEXクーラーにて飼育しています。 サンゴは現在スターポリプとディスクコーラルを飼育中です。 違う種類のサンゴも増やしたいのですが、電気代などを考慮して、 今の蛍光灯で飼えるサンゴをさがしています。 24Wの蛍光灯でサンゴを飼われている方がみえましたら、どのような種類のサンゴが飼育可能か、ぜひ教えて下さい。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

  • 【写真】これはサンゴですか?すごく臭いです。

    記念にグアムのビーチで拾ってきたものです。 コンブみたいな強烈な匂いを放っています。 40度程度のお湯をかけたら白く色が変わりました。 サンゴでしょうか? 名前や種類など、わかれば教えて欲しいです。 また、水槽に入れようかと思っていたのですが、止めた方が良いでしょうか。

  • 紅珊瑚の指輪かピアス

    紅珊瑚の指輪かピアスが欲しいと思ってます よく分かりませんが、珊瑚は天然ものがいいです。 形は丸ではなくて加工しているもので 土台は金かプラチナ。 ネットではよくみかけますが ショップで実際手にとってみれるところはないでしょうか? 希望は都内にある宝石店

  • 花模様のサンゴのできる工程

    サンゴの化石について質問をさせていただきます。 私は、サンゴが大好きです。 サンゴの中でも、花模様になっているサンゴの化石は神秘的で強く興味を持っています。 質問があるのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答をよろしくお願い致します。 (1) サンゴの化石の花模様は、どのようにしてできるのでしょうか? (花模様になる過程が知りたいです) (2) サンゴの化石は、どの色でどのようなものが希少価値が高いですか? (3) サンゴの化石の花模様は、小さい物と、大きいもの、ギザギザの花、コスモスのような花模様など 色々ありますが、サンゴの種類はそれぞれ何ですか? (4) サンゴの化石は、どこで採取されますか?(国名・島名など) (5) サンゴの化石は、花模様も含めて、珍しいものはどんなものですか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します

  • 花模様のサンゴの神秘性

    サンゴの化石について 私は、サンゴが大好きです。 サンゴの中でも、花模様になっているサンゴの化石は神秘的で強く興味を持っています。 質問があるのですが、詳しい方がいらっしゃいましたら、御回答をよろしくお願い致します。 (1) サンゴの化石の花模様は、どのようにしてできるのでしょうか?(花模様になる過程が知りたいです) (2) サンゴの化石は、どの色でどのようなものが希少価値が高いですか? (3) サンゴの化石の花模様は、小さい物と、大きいもの、ギザギザの花、コスモスのような花模様など 色々ありますが、サンゴの種類はそれぞれ何ですか? (4) サンゴの化石は、どこで採取されますか?(国名・島名など) (5) サンゴの化石は、花模様も含めて、ピンク色の物はありますか? 詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。よろしくお願い致します。

  • サンゴは呼吸困難にならない?

    サンゴは動物だと言う理由は何なのでしょうか?サンゴの呼吸法はどうしているのでしょうか?夜は、サンゴの体内の植物は光合成できないから、サンゴに酸素を与えられないと思うのですが、サンゴは、呼吸困難にならないのでしょうか? 以下の情報を見て、気になっています。 http://homepage1.nifty.com/moritake/rika/6/mizu04.htm 植物は昼間太陽の光を浴びて酸素と栄養を作ります。光のあたらない夜は、昼間作った酸素を吸って、二酸化炭素を出しているのです。自分で作った酸素と二酸化炭素を交互に吸っているので、閉じられた容器の中でも枯れないのですね。 http://www.nhk.or.jp/box/battle_37.html#004 一見、石のように見えるサンゴですが、サンゴは列記とした生き物。しかも“動物”です。サンゴの体の中には単細胞の藻類が一緒に生きています。これを「褐虫藻(かっちゅそう)」と呼んでいます。この褐虫藻がサンゴと「共生(きょうせい)」という関係をむすんでいるのです。共生とはある生き物とある生き物がお互いに助け合いながら生きていることを言います。サンゴと褐虫藻の場合は、褐虫藻がサンゴから二酸化炭素と養分を受けとり、その体内で光合成を行います。光合成によってできた酸素と栄養分は、サンゴに供給されます。このようにしてお互いに助けあって、褐虫藻が作り出した栄養分は、サンゴに必要な栄養分の、およそ70%をまかなっていると考えられています。ところが、海水の温度が高くなりすぎると、褐虫藻はサンゴからいなくなってしまい、栄養分が得られなくなったサンゴは、数週間から数ヶ月で死んでしまいます。 この情報を受けて、褐虫藻は暗闇では、酸素をつくれないのではないか?と悩んでいます。学生ではなくて、このような疑問を持って申し訳ないのですが、この番組は、面白くて見てしまいます。御存知でしたら、御教授戴きたいのですが。宜しくお願い致します。  

  • イソギンチャクとサンゴについて

    海水魚超初心者です。 住まいがセブ島で海が近いということから10日ほど前に海水魚を買い始めました。 当初は濾過器などセットで購入したw50×H60cmの縦長の水槽に浜辺で拾ったサンゴ砂を敷き熱帯魚などで使う模造の水草で飾り小型魚を飼い始めたのですが、その中にクマノミがいたためイソギンチャクとサンゴを入れたくなりました。 どちらも浜へ行けば地元の人が売っているため簡単に手に入ります。 昨日朝さっそく直径10cmほどの同種サンゴ3本、同じく10cmほどのイソギンチャク(これは種類が違います)を2体買ってきて水槽に入れました。 イソギンチャクは活発に触手を動かしており夕方になるとクマノミが両イソギンチャクに入っていました。 その後1時間ほどすると一方のイソギンチャクの胴の部分が異常に持ち上がってキノコのようになっているのに気がつきました。 驚きつつもそんなものかなと思いライトを消して寝たところ今朝水槽が白く濁っており異臭がし半数の魚が死んでいました。 慌てて浜へ行き海水を汲み水槽の海水を全部交換し砂、フィルターなどすべてきれいに洗いました。 イソギンチャクが何らかの原因で死んでしまったためにこのようなことになったと思い生き残っていた魚とサンゴだけを入れ様子を見ることにしました。 死んだと思っていたイソギンチャクは良く見ると触手が動いていたので海へ戻しました。 海水交換後外出し3時間ほどして戻ったところ今朝と同じように白濁しており異臭もします。 が、魚は1匹も死んでいませんでした。 原因はサンゴだったのかと思いもう1度浜へ行き前回同様水槽などをきれいに洗い海水を交換しました。 その後5時間ほど経ちますが、最初と同じように模造の水草しか入っていないので魚たちは元気です。 取り出したサンゴは現在別の容器に入れてありますが、やはり死んでしまったのでしょうか? 死んでしまったとすると処分するしかないのでしょうか? また私のような初心者がイソギンチャクやサンゴを飼うことは難しいのでしょうか? こちらでは安価な価格でいくらでも魚やイソギンチャクなど手に入りますが、1匹でも死なせたくありません。 長文で申し訳ありません。 よろしくアドバイスお願いいたします。