• 締切済み

簿記3級はレベルアップしてる?

5、6年前に学校で簿記を習っていましたが、資格を取得することなく卒業してしまいました。 現在は社会人で働いていますが、近々会計の仕事があり、簿記3級を取得しなくてはダメになりました。 そこで質問なのですが、簿記検定3級の試験内容(試験範囲)は5、6年前と比べて幅広くなっているのでしょうか? 現在、学生の時に授業で使用していた参考文献がありますが、これで勉強しておけば良いでしょうか? また、近日に勉強をスタートする予定ですが、次回の11月の簿記検定に合格はできるものなのでしょうか? 簿記は苦手教科でしたが、今思えば現役の学生時代に資格を取得しておけばよかったのです。

  • 簿記
  • 回答数6
  • ありがとう数7

みんなの回答

  • jellynasu
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.6

二ヶ月もあれば、ゆっくり勉強しても受かると思いますw 基本をざっと漫画などで理解して、すぐ問題に取り掛かるのがいいと思います。わたしはそれで2週間でなんとかなりました(^▽^)b 小難しい本で学ぶより1問でも多く解くのがいいですwできなかったら速攻答えを見て、また新しい問題を解く…これが一番だと思いますw

slv514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 過去問で徹底的に勉強していこうと思います。

回答No.5

3級は独学で十分受かります。テキストと、問題集と、過去問もしくは過去問形式の問題集の3つで受かります。11月も十分間に合います。わざわざ予備校や通信教育など使う必要はありませんよ。2級なら使ってもいいと思いますが。 とりあえずは3級のレベルを確認するために過去問を本屋で見てください。

slv514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 過去問を徹底的にやろうと思います。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.4

#2です。 私の説明不足で、勘違いされていらっしゃるようで、『会計基準』の変更に伴い「保有株式の評価方法」が大きく変更になりました。また、評価損額を財務諸表に反映させる方法も変更され、以前とは異なる表記となっています。(2級以上のレベル) 3級ぐらいならば、下記サイトで確認され、市販の問題集を解くことにより理解できると思います。 短期攻略!めざせ合格!簿記3級 http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/text/frametextb.html [簿記の基本]   ↓ [決算整理] ・9-3.有価証券の評価替え を参考に。 

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/PowderRoom-Rose/9776/text/conttextb091.html#930
slv514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 PCが潰れていて、お礼の書き込みがおくれてしまいました。 教えていただいたサイトを参考に、勉強していきます。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

日本商工会議所のホームページ内―簿記とは― http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html 簿記2級 http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html 簿記3級 http://www.kentei.ne.jp/boki/index.html ・商工会議所簿記検定試験出題区分表(商業簿記・会計学) http://www.kentei.ne.jp/boki/pdf/shobojan01.pdf (閲覧には、アドビ社の「アクロバットリーダー」などが必要です。) ・許容勘定科目表 http://www.kentei.ne.jp/boki/pdf/kyoyou-h14.pdf A群の科目での記入が基本で、正答となり、これに対応するB群の科目も許容される。

参考URL:
http://www.kentei.ne.jp/boki/pdf/shobojan01.pdf
slv514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.2

3級ならば、市販の試験対策本で理解できると思います。 変更点は、「保有株式の時価評価」がメインです。 どうせならば、2級を受講され、市販本で、3級レベルを確認するほうがスキルアップになると思います。

slv514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確か5、6年前は「仕訳」がメインだったと思いますが、「保有株式の時価評価」がメインとなると、3級の内容自体ガラッと変わってしまったみたいですね。 やはりWEBなどの講義を受講して、市販のテキストをみながら勉強した方が良いみたいですね。。

回答No.1

3級でしたら独学でも問題なく取得できるとは思いますが、5~6年前のテキストですと会計処理の方法も変わってきていますので使い物にならないかと思いますよ。 今なら下記リンクの専門学校で安く受講できますのでこちらを受けたらどうでしょうか?通信でもWEBでも10000円くらいですので・・・。

参考URL:
http://www.tac-school.co.jp/kouza_boki/boki_3cam.html
slv514
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今はWEBで講義が受けられるんですね!しかも、1ヶ月半くらいで3級が取得できるレベルになれるというのは、大変魅力的です。 私は平日の日中は仕事をしていて、勉強する時間は夜間しかありませんが、WEBなんで、夜間でも問題ないですよね? それと、1日あたり何時間勉強して1ヶ月半くらいで取得できるレベルになるのでしょうか? WEBの講義は個々のレベルで進めていくのでしょうか? 疑問点はたくさんありますが、WEBは利用していきたいです。

関連するQ&A

  • 簿記一級の受験は可能でしょうか?

     友人が簿記の勉強をし始めた影響もあって、次回の検定試験に簿記一級を取得したいと思っています(簿記三級は合格してます)。 今から始めると、凄く中途半端な時期なので、簿記二級ではなく、簿記一級を目指そうと考えています。  受験資格みたいなものを見ても、簿記一級の受験資格は他の検定みたく、二級取得者という文字は見掛けません。  簿記一級の受験の際、簿記二級は必要ないのでしょうか?

  • 簿記検定

    日商簿記検定2級を取得できたら、簿記や会計の勉強に関連するもので、簿記検定1級の他にどのような資格がありますか?

  • 簿記2級からか1級までやるか

    公認会計士の資格取得を目指している大学1年生です。現在日商簿記3級を取得しており、11月に2級を受験します。難関で知られる試験なので、いずれは資格予備校に通おうと思っているのですが、いろいろな資料(過去の質問や予備校のパンフレット)を参照したところ、公認会計士試験の勉強の過程で1級を取得した人がいる一方で、1級を取得してから本格的に会計士試験の勉強を始めたという人がいます。 そこで1級まで取得してから通うべきか、2級を取得してすぐに通いだすべきか、どちらがよいものなのでしょうか?

  • 簿記一級,会計士のどちらを… (簿記二級済)

    現在簿記二級を平成25年2月24日の試験で取得し、 また来年度の春から経済学部の大学一年生になるということも含めて進路で悩んでいます。 簿記2、3級を勉強していく過程で税務などの勉強に興味を持ったので、大学では会計士の資格取得に向けて頑張っていこうと考えています。 しかし会計士の資格を取得するには困難が多く、多くの人が途中であきらめたり、その勉強をして試験にのぞんだとしても、合格することさえも難しいと聞いています。 そこで私は簿記一級を先に勉強して取得し、その後会計士に本腰を入れて勉強していった方がいいんじゃないかと考えています。そこで質問です。 (1) 諸先輩方からは「簿記一級をとるよりも会計士の資格に向けて勉強しろ、簿記一級なんて会計士の勉強している途中でとれるから」と言われましたが、そんなこと可能なんでしょうか? (2) 仮に簿記一級を取得したとして、会計士もしくは税理士の勉強のうちどのくらいのウェイトを占めているのでしょうか? (3) ゼミで簿記一級もしくは会計士を取得するためのものがあると聞いていますが、そういったゼミでは研究なり卒論なりを出さないのでしょうか? (4) これより↓の質問はのまえがきとは全く関係ないのですが、会計士と税理士はどんな人が向いているというのはあるのでしょうか?「論理的な思考をもってやれるのはこっち!!」だったり、「丸覚えが楽だったらこっち!!」だったり、感覚的なものでいいので教えてください。 (5) 税理士事務所に会計士を目指している人がインターンなりバイトなりしても、今後の就職だったり独立するうえで役に立つのでしょうか? 残念ながら高校の先生に商業方面の先生はおらず、話を聞いたのは大学でそういった勉強をしている先輩方でした。 大学の先生や大原の先生にも相談したかったのですが、なにもかかわりがないのでこちらにたまりにたまった質問を吐き出させてもらうことにしました。 長文でしかも文法がめちゃくちゃですみませんがここまで読んでくださりありがとうございます。

  • 簿記に関連する資格

    簿記の勉強に関連する資格は、税理士や公認会計士がありますが、他に簿記の知識が生かせる資格や検定試験には何がありますか?

  • 簿記、まだ覚えていますか?

    こんにちは。 私は今就職活動中なのですが、少し疑問に思う事があるのです。 私は簿記の資格を高校の時に取得しているので、履歴書の資格取得欄にいつも書きます。 でも、3年程度経った今、簿記(貸借対照表など)をやってみなさいと言われても、正直出来る自信は10%くらいなんです。 皆さんは、学生の頃などに取得した簿記検定を今でも覚えているのでしょうか? 数年経った今でも、忘れないように時々勉強したりしているのでしょうか。 やっぱり履歴書に書くからには出来ないといけませんし…。 皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 簿記の適性&会計士事務所への就職

    日商簿記検定3級を独学で勉強中ですが、基本書を読んでも分からないところが所々あります。過去問を解いても、知らない応用問題が出てきて、独学では受かりそうにありません。いずれは公認会計士の資格を取得しようと思っていますが、やはりこれでは簿記に向かないタイプなのでしょうか?それから、会計士の受験が長期化した場合、会計士事務所でアルバイトをしようと思っていますが、簿記検定何級まで持っていることが望ましいのでしょうか?

  • 税理士と日商簿記検定

    現在37歳ですが、今から税理士を目指すことは可能でしょうか?大学は経営学部卒で会計の知識は多少あるくらいです。まず日商簿記検定3級から始めようと考えています。出来れば、日商簿記検定1級も取りたいのですがやはり税理士を目指すからには取得しておくに越したことはないですよね?ただかなり受験勉強が長期化してしまうのがちょっと。ともあれ、通信教育等を利用して最終的には税理士国家資格を取得することは可能でしょうか?ご回答よろしくお願いします。

  • 簿記資格の他に取得を検討している資格について

    簿記資格の他に取得を検討している資格について ・会計ソフト実務能力試験2級 ・電子会計実務検定試験 中級 どちらの方が有益だと思われますか。 テキスト等を見て検討してみましたが、どちらがよいのか迷っています。 宜しくお願い致します。

  • 11月に日商簿記1級??

    この前の6月に日商簿記2、3級に合格した大学1年です。 大学に入って4月から簿記を始めて結構早いペースでやって何とか2級に合格することが出来ました。独学ではなく大学内にある予備校みたいなトコで公認会計士に向けて勉強しています。 6月の検定試験以降、その組織の授業は来年の会計士試験の短答式の授業になっていて今、財務会計をやっています。多分今やっているところは1級の範囲とかぶっていると思うのですが、会計士試験の財務の範囲と1級の財務の範囲はどれぐらいかぶっていますか?? あと、まだ1級の管理会計には全く手を付けていないのですが、夏から勉強を始めて11月の検定試験で1級に合格することは出来るでしょうか?? また、どの道いつかは1級を受けるのでそれに向けて勉強をしたいのですが1級用の参考書やテキストで何かオススメなものありますでしょうか??

専門家に質問してみよう