• ベストアンサー

DIBALによるエポキシ開環反応

SARRPRESS酸化により、誘導したエポキシアルコール体をDIBALによるエポキシ開環反応を行い、1,2ジオールに誘導しようと考えています。文献では、原料に対して2等量のDIBAHを用いて いることは載っているんですが。。後処理までの記載がなくて、一般的に、エステルをアルデヒドに変える際には、DIBAHを用いますが、後処理は、飽和NH4Clを使用して、エーテル抽出、カラムを行っているようですね。(そのやり方でやろうと思っ ていますが・・。) 後処理等含め詳しい方法ありましたら教えてください。お願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.1

専門外ですが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「Sharpless asymmetric dihydroxylation」 このページの引用文献の「Methods」部分には記載がないのでしょうか・・・? 補足お願いします。

参考URL:
http://orgchem.chem.uconn.edu/namereact/sharplesshydrox.html

その他の回答 (1)

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

ty-net さん今日は。rei00 です。  前回の質問もそうですが,研究(卒業実験も研究の一部です)を行なう上では,文献デ-タが全てです。つまり,あなたがやろうとしている反応と全く同じ反応(同じ原料,同じ試薬,同じ生成物)の報告があれば,当然それを参考にすべきです。ですので,「Chemical Abstract」や適当な書籍で文献検索をされるべきです。  もし,全く同じ反応の報告が無ければ,あなたが最初になるわけですから,やってみないと結果はわかりません。類似反応の例(お書きのエステルをアルデヒドに変える際など)を参考にやってみるべきです。  とは言っても,何も考えずにやるのはお薦めできません(考えたから,ここで質問されているのだと思いますが)。エステルをアルデヒドに変える際と今の場合では生成物の性質が異なります。1,2-ジオ-ルの場合,水溶性は高まるでしょうし,アルミとキレ-トする可能性もあります。  ただ,それが問題になるかどうかは,やってみないとわかりません。このような点を頭においてやってみられる事です。特殊なテクニックや装置が必要な反応ではないのですから。  なお,α,β-不飽和エステルをアリルアルコ-ルに変える反応はお書きの後処理で問題ありませんでした。

関連するQ&A

  • ベンズアルデヒドとNaCNの反応

    ベンズアルデヒドとNaCNでシアノヒドリン誘導体にし、これをエーテル中でLiAlH4で還元すると次のものができると思います。 C6H5CH(OH)CH2NH2 しかしこの名前は何と言うのでしょうか? またベンズアルデヒドとNaCNを反応させる際にNH4Clを共存させると何ができるのでしょうか?

  • 定性分析での質問(2)

    1mlの飽和NH4Clに15N NH4OHを2滴とMnの検液を2滴いれ、その後臭素水を5滴加えるとどうなるかと言う実験で、実験書には「アンモニウム塩があると沈殿しない」とかいてあり、私の実験も沈殿は出なかったのですが「だが、Mn3+は沈殿する」とかいてあるのです。これはどういうことなのでしょうか?教えてください。

  • 安息香酸のエステル化

    安息香酸のエステル化 実験手順 安息香酸とメタノール入れて撹拌し、これに濃硫酸を3ml、ピペットで徐々に滴下。これを加熱還流した後エーテルを加え、よく振り混ぜ抽出。エーテル溶液に5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、十分に洗浄した後、下層の水層をとり、濃塩酸を滴下。この後、エーテル溶液を更に炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、安息香酸が析出しないことを確認した後、エーテル溶液を飽和食塩水洗浄。エーテル層を分離して無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥。これを数週間放置した後、乾燥剤を除去し、ろ液をフラスコへ。油浴を用いて蒸留装置を組み、エーテルを留去。放冷後、残った油状物質を減圧蒸留によって、安息香酸メチルを得た。 ここで、減圧蒸留後のフラスコ(エーテル留去後のフラスコ)を観察すると黄色の油状の液体が存在したのですがこれは何でしょうか?

  • 安息香酸メチルの合成

    次のような実験により、安息香酸メチルの合成を行ったのですが、エステル化反応で、可逆反応のため収率は100%ではありませんでした。しかし収率をあげることは可能なのでしょうか?また可能ならばその方法を教えていただきたいです。 「実験」 安息香酸とメタノール入れて撹拌し、これに濃硫酸を3ml、ピペットで徐々に滴下。これを加熱還流した後エーテルを加え、よく振り混ぜ抽出。エーテル溶液に5%炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、十分に洗浄した後、下層の水層をとり、濃塩酸を滴下。この後、エーテル溶液を更に炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄し、安息香酸が析出しないことを確認した後、エーテル溶液を飽和食塩水洗浄。エーテル層を分離して無水硫酸ナトリウムを加えて乾燥。これを数週間放置した後、乾燥剤を除去し、ろ液をフラスコへ。油浴を用いて蒸留装置を組み、エーテルを留去。放冷後、残った油状物質を減圧し、安息香酸メチルを得た。

  • 有機合成、精製のノウハウ

    大学の研究室で有機合成しています。 精製に関して、お詳しい方お願いします。 わたしが扱う分子は、シリカゲルカラムで精製するのが困難です。 水溶性のポルフィリンの末端ベンゼンアミンにカルボン酸をもつ分子を縮合させます。 縮合剤にDMT-MMを使うことで、反応そのものは100%で進行します。ポルフィリンの原料は残りません。 しかし、カルボン酸誘導体と縮合剤は過量に入れているので分離しなければなりません。 生成物とカルボン酸誘導体は溶ける溶媒がほとんど同じです。 水・メタノール・クロロホルムによく溶け、エーテル・酢酸エチルには不溶です。 他の溶媒も色々試しましたが、非常に似ています。 しかし、TLCでは生成物は原点、カルボン酸誘導体や縮合剤はかなり上がります。 ただ、シリカゲルは生成物に吸着が強すぎて、クロロホルム/メタノール=4/1でやっと落ちてきますが、一度吸着すると落ちてこなくなります。精製の操作で収率は大きく下がります。 なにかいい精製法はないでしょうか? アルミナカラムを使おうと考えていますが、研究室としては過去に使ったことがありません。 操作本だけでは、分からないことも多いです。 まず、TLCのようなプレートでの事前チェックなしで、シリカゲルのときの展開溶媒でやってみるのは危険ですか? シリカゲルより吸着が弱い(変化可能)ということですが、酸性~塩基性に使い分けは実際どのようにすればいいのでしょうか? お願いします。

  • エポキシの反応

    エポキシ基と水酸基との反応は簡単に起こりますか? だいたい何℃ぐらいで通常反応するのかどうか教えてくれませんか? 本で読んでも、反応すると書いているのですが、具体的な条件を明確に書いてある本、文献が見つからないのですが・・・。

  • 酸を脱着する吸着剤

    アルコールとカルボン酸のエステル化反応で硫酸を触媒にして反応を行っています。 後処理は、濃縮、アルカリ水添加後、メチレンクロライド抽出していますが、生成物の水溶性が高いため、層分離に数日必要で、抽出効率もかなり低くなっています。 反応率、残原料の問題もありますが、次ステップでの使いこなし上、酸だけでも抜きたいと考えています。反応後、pH 3-4程度は示しています。 酸を除去するだけなら、なにか吸着剤がありそうなものなのですが、試薬メーカーカタログにそれを目的としたものはないようです。 なにか効果のありそうなものをご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。

  • エポキシ基の反応について

    エポキシ基を修飾してメチレンブルーなどの物質を結合させるとき、何か触媒は必要ですか?それとも加熱なんかでもいいんでしょうか?

  • 不斉反応のエポキシ化について

    不斉反応といえば、医薬品などの片方の立体鏡像異性体が作れることで有用な反応ですが、不斉エポキシ化反応について的を絞ると何か有用な点ってありますか?エポキシについて疎くて・・・よければ知ってる知識を教えてください。

  • エポキシ樹脂の硬化反応について

    エポキシ樹脂の硬化反応において、vitrification、devitrificationというのは、樹脂がどのような状態をさしますか?また、ゲル化点との関係を教えてください。さらに、Tg0、gel Tg、Tg∞の定義を教えてください。よろしくお願いします。