• 締切済み

サプリメント、ビタミンは「石油」から出来る!?

母親がサプリメントの拡張員をやっていて、「市販のビタミン剤は石油から出来ている」と言って、大量に送りつけて来ます。 ちょっと信憑性が薄く、調べてみようと「石油 ビタミン」で検索するとけっこうな数がヒットします。 1000件ぐらいは目を通したのですが、納得がいかないので「美容&健康 > 健康 > 栄養」のカテゴリよりも、こちらで質問させて頂きます。 1,その噂の出所 2,実際に石油から作られている成分や具体的な製剤 3,原材料を石油にしなければならない必要性とメリット 4,原材料を石油にした場合への生命体へのリスク 5,抽出・精錬・圧縮などの行程 某、製薬メーカーに質問のメールを送ったら以下のレスが来ました。 >~~に入っていますビタミンの原料についてご案内いたします。 >ビタミンB2:とうもろこしデンプン >ビタミンB6:ナフサ >ビタミンC:とうもろこしデンプン >ビタミンP:みかん

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数9

みんなの回答

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.3

1.だいぶ昔、味の素で同じようなことが言われました。 実際に石油合成から作ろうとしたこともあったようですが、コストがかかりすぎるために断念したにも関わらず噂が立ったようです。(僕の聴いた話なので確証はないです) 2.医薬品などはナフサ(石油と同じと解釈してもらってかまいません)由来のものが多いと思います。しかし医薬品メーカーではないので具体的商品はわかりませんが…大半はそうだと考えて差し支えないと僕は予想します 3.石油から合成するメリットはほとんどありません。 食品から採取した方が様々な栄養素を一度にかき集めることができますが、石油からの合成となると1成分を作るためにプラントを使うことになります。 にも関わらず石油合成をするのは、この方法でないと大量に作り出せず、イメージも悪くなるのを覚悟での企業の苦渋の選択と言えるでしょう。 4.自然食品由来でも農薬、ダイオキシン等のリスクが存在します。(凝縮されて通常の摂取よりハイリスクだと思います) 石油合成由来は精製がしっかりしていないと認可が下りないでしょうから、リスクの観点では大差ないと思われます。 5.#1様のおっしゃられるように、天然由来の成分でも抽出にエタノール、メタノール、ヘキサン、アセトン、IPAを始めとする数々の有機溶媒の使用は認められており、実際に使用されています。もちろんちゃんと蒸発させることが前提ですが。 石油合成でもちゃんと不純物は可能な限り取り除いているはずです。 必ずしも石油が危険で自然が安全というわけではありません。しかし両者とも販売は現時点で確認できる方法で安全であることを前提に行っています。 むしろサプリメントは多用によって身体に悪影響を及ぼしかねません。用量をよく守り、あくまで栄養補助的に用いないと、サプリメントで体を壊します。気をつけてください。

noname#15025
noname#15025
回答No.2

天然原料が体に良いとは限りませんよ。 一度天然原料調べれば分かりますけど、昆虫からだとか色々あります。 その中には体にとって怪しいのもありますから。 一律に化学薬品が悪い天然原料が良いとは言い切れません。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

1.噂というより、商品紹介のページでは、「石油が原料だと体に悪い」「天然原料だと体に良い」といった単純な思い込みをしている人が多いので、そういう人のフィーリングに合わせた宣伝文句(「当社は天然原料のみ使用!」など)を使用するということです。 2.メールを送って返事を受けておられるとのことですが、その中にある「ナフサ」というのは石油を分留して作ります。ナフサは、化学工業の基礎原料です。 3.最終製品が同一であれば、何から作ったかは区別できません。合成法と、発酵法や抽出法を選ぶのは製造コストの問題と考えられます。ちょっと難しい話になりますが、光学活性のある物質の場合、合成法では光学分割が必要になります。これが困難な場合、さしつかえない場合は、分割しないで製品にするかもしれません。発酵法はその点が有利です。 4.不純物や光学活性も含めて、できあがった化学物質が同一であれば、原料が何であるかは関係がありません。 5.石油から作るというのは、合成するということであって、最終製品に石油の成分が含まれているということではありません。簡単な例をあげますと、私たちが飲んでいる水には、石油からできた水が含まれています(石油を燃やすと水ができます)。しかし、石油からできた水とそうでない水は化学的に区別できません(無理に調べようと思ったら同位体組成などの測定があるかもしれませんが)。 なお、天然原料であっても、抽出や発酵の過程では石油を原料とした製品を使うかもしれません。

関連するQ&A

  • ハイボン・ピドキサールのビタミン量と効き目

    こんにちは。 ニキビ治療薬として、シナール200、ハイボン20mg、 ピドキサール20mgを、処方されました。 各薬のビタミン量が知りたく、製薬会社のHPも見ましたが、 分からなかったので、質問させて頂きます。 (シナールは分かりました!) ハイボン20mgは、ビタミンB2が20mg、 ピドキサール20は、ビタミンB6が20mg 1錠中に入っているということでよろしいのでしょうか??? もし、私の考えが合っているとすれば、 ドラッグストアに売っている、ビタミンB2、B6主薬製剤の お薬の方が、ビタミン量が多いのです。 今後は、手軽に買え、しかもビタミン量の多いB2、B6主薬製剤 を買おうかと思いましたが、 やはり、病院で処方された方が効くのでしょうか??? もし、詳しいことが分かる方がいらっしゃれば、教えていただきたい と思います。

  • ビタノイリンと一般のビタミンB群製剤の違いはありますか?

    不妊治療の一環として、葉酸にビタミンB群を同時に取ることが必要ということで、ビタノイリン(武田薬品)を購入していますが、1カプセル40円程度するようです。葉酸の吸収をよくするためということですが、別にアリナミンとか一般のビタミンB群製剤でも変わりはないと思うのですが、如何なものでしょうか?(ただし、B12が含まれていないといけないようです。)  さらに、ビタミンB群製剤でも、武田のアリナミンは高いですが、エスエス製薬のエスファイトゴールドとか、他社製は安かったりしますが、製薬会社による価格差はどんなところからくるのでしょうか?高い方がやはり質がいいのかな??なんて素人的に考えてしまうのですが、ご助言頂ければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • サプリメントについて。

    現在小林製薬の亜鉛、ノコギリヤシ、大豆イソフラボン、ビタミンB群、健康海藻粒、ビタミンCを摂取していますが、なぜかさらに抜け毛が増えてきました。 なぜでしょうか? 髪に良いとされているものばかりなのに・・。 なにか組み合わせが悪いのですか? 本当に効くサプリメントがあれば、教えていただけますか? 宣伝とかはいいです、真剣ですので。 よろしくお願いします。

  • 遺伝子組み換えトウモロコシから作るブドウ糖果糖液糖の問題?

    清涼飲料水の材料になる「ブドウ糖果糖液糖」はトウモロコシが原料ですが、多くの食品会社が遺伝子組み換えトウモロコシを使っているそうです。 http://mainichi.jp/life/today/news/20091101ddm001040067000c.html でも、ブドウ糖も果糖も、もっと言えばその原料のデンプンも、分子構造は決まっているので、最初の原料となるトウモロコシが遺伝子組み換えでも関係ないような気がします。 たとえばトウモロコシからデンプンを作るときにたんぱく質が混ざっていて、その中に非組み換えトウモロコシには無いたんぱく質があって、それが最終的に液糖の中にも混ざっていたりするのでしょうか? 上の記事で「安全性に不安」とあるのですが、その理由がよくわからないので、素人にもわかるように教えてください。

  • サプリメントとの上手な付き合い方

    こんにちは。いつもお世話になります。 サプリメントに詳しい方、『サプリメントとの上手な付き合い方』を教えて下さい。 私は出来るだけ1日3食栄養を考えながら食事するように心掛けてはいるのですが、たまに栄養が偏ることもありますので、あくまで健康補助的なものとしてマルチビタミンのサプリメントを摂ろうと考えています。 ただ、最近美容のためにコラーゲンのサプリメントを摂り始めたのですが、併用は避けた方が良いのでしょうか? お勧めのマルチビタミンのサプリメントがあれば是非教えて下さい。 (余談ですが、私は現在低用量ピルを服用中ですので、『チェストツリー、チェストベリー、セントジョーンズワート』含有のサプリメントは避けたいと思います) また、あるサイトで『安価なサプリメントはほとんど効果がない』とあり、『基本的に3000円以下で購入出来るサプリメントに含まれるビタミンは石油原料の化学合成薬品』との記述もあったのですが、本当でしょうか? ちなみに私は、ドラッグストアで購入した、20日分約700円の某メーカーのコラーゲンサプリメントを摂っています(汗) 普段の食事から栄養を摂るのが一番良いと分かっていますし、サプリメントは『健康補助食品』で、あくまで補助的なものだと分かっています。 サプリメントに肯定的な人もいらっしゃれば、否定的な方もいらっしゃると思いますので、それぞれのご意見を伺えれば幸いです。 たくさん質問してしまい恐縮ですが、宜しくお願い致します。

  • 医薬品インタビューフォーム

    ビタミンB1関係の製剤について調べています。 製薬会社などの製品情報をみると「医薬品インタビューフォーム」という、その製剤について詳しくかかれた文書がたくさんありました。 この「医薬品インタビューフォーム」というものは、そもそも何のために作成されたどういう利用がされるものなのでしょうか 日本病院薬剤師会の規定に従って書かれたものみたいですが、その薬剤師会のホームページでもよくわかりませんでした。 ご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけますと幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • しじみエキスについて

    健康のために、しじみを長時間煮詰めて作られた、粒状の栄養補助食品を常食しているのですが、 最近、ふと、しじみが取り込んだ、水中の汚染物質のようなものも凝縮されてしまってるのかなと、心配になりました。 それと、原材料のところに、とうもろこし澱粉(遺伝子組換え不分別)とあったのも気になりました。 あまり毎日は続けて摂らない方がよいのでしょうか。

  • キシリトールの原材料は遺伝子組み換え作物

    長文で申し訳ないです。 キシリトールの原材料は遺伝子組み換え作物 が使われていると知ってショックを受けています。 大塚製薬から出ているハキラという赤ちゃん向けの 商品なのですが、ここ何年も子供に食べさせていたのに 今日メーカーに問い合わせた所、キシリトールの 原材料のトウモロコシは遺伝子組み換え(不)分別 のトウモロコシを使っているとのお返事を貰いました。 品質管理部の方が、とても丁寧に 正直に教えて下さって、ある意味嬉しいのですが、 遺伝子組み換えの原料を使用しているかもしれない 商品を子供に与えていたことがショックです。 それでロッテにも同じ質問をしたのですが、 どういった使用方法を??なぜそのような質問を するんですかと、怪訝そうに聞かれ、 「家の子供に食べさせているもので・・・」 と、答えた所、 「家は分別しています」といわれたのですが、なんだか 腑に落ちません。本当に遺伝子組み換え分別の トウモロコシを使っているんでしょうか? どなたか知っている方 いらっしゃいますか??

  • 名称:清涼飲料水の飲料水の原材料表示

    コンビニ等で市販されている、ペットボトルに充填された飲料水で表示欄の名称が「清涼飲料水」となっている商品(例:”酸○水”など)は、原材料名が「水、酸素」、「水(純水)」、「水、酸味料(クエン酸)、ビタミンC」等とされています。 ・原材料名に「水」を表示する場合、単なる「水」でよいのでしょうか?どれとも「水(○○)」などのように出所も表示する必要があるのでしょうか? ・あるいは、水以外の原料も配合されている場合は、単なる「水」だけで出所の表示は不要なのでしょうか? 以上、宜しくお願いいたします。

  • もちとり粉

    こどもの日が過ぎたスーパーでもちとり粉が40円で売っていました。 私は団子粉と勘違いして40円という割引額でついつい2袋も購入してしまいました。 裏に書いてある原料は 「とうもろこしでん粉(遺伝子組み換えではありません)」 「酸化防止剤(無水亜鉛酸)」 となっており、 本品はとうもろこしでん粉を原料としていますので 残ったもちとり粉はコンスターチとしてご使用くださいと書いてあります。 HBでもち米でもちを作るにしても、 当方一人暮らしで2合で作ってもいっぱいいっぱいで、 この安くなったもちとり粉を400g消費とてもできそうにありません。 コンスターチとして使用できますと書いてあるのですが、 今まで家で毎日自炊していますが、コンスターチを利用したことなく困っています。 例えば、中華のトロミとして片栗粉変わりに利用したり、 また、普通のコンスターチのようにこれをカスタードクリームを作ったり、 ケーキを焼く材料に利用してもいいのでしょうか? 安く買ったものの消費に大変困っています。 クックパッドは会員ですのでレシピは探せると思いますが、 片栗粉代わりにこれは利用できるものなのか、 パンこねやうどんをこねて出すときに利用するだけ使用可能なのか、 全くわからないので教えてください。