• ベストアンサー

会社更生法について

会社更生法が適用される会社に建物を賃貸しています。民事再生法ですと、賃料は最優先に払っていただけるそうですが、会社更生法が適用になった場合の、賃料はどうなるのでしょうか?支払いがなくなるのでしょうか、減額されるのでしょうか?どなたかお教えください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.1

会社更生法も民事再生法も契約して、賃貸していますので、相手が賃料を払ってくれなければ、契約の条項にしたがって、契約を解除するだけです。当然、相手は賃料の引き下げを要求してきますが、あなたの方で拒否できます。更生法申請時点ですでに、賃料が延滞されて、それに見合う保証金を預かってなければ、その分については一般債権者として減額の対象になります(104条の2)。

garyuu0
質問者

お礼

ありがとうございます。滞納分は減額対象なんですね。滞納が始まればどのような対策が一番効果的かお教えくだされば助かります。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

会社更生法が適用されれば、それ以後の賃料が延滞すれば、契約書により、解除もできますし、その賃料も共益債権として、更生債権に優先して弁済が受けることができます。一般的に会社更生法の適用後、賃料が振りこまれなくなるのは、その店を撤退する場合ぐらいしかないと思われます。その場合には、保証金との相殺など契約書に定められている権利を行使するだけです。

garyuu0
質問者

お礼

心強い話です。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 会社更生法と民事再生法の違い

    先日、マイカルが倒産し、民事再生法を適用しましたが、 その際、会社更生法の適用を取り下げ、民事再生法を適用したと新聞に書いてありました。 会社更生法と民事再生法は、どう違うのでしょうか?

  • 会社更生法が適用されたら…。

    新聞やテレビで『会社更生法』や『民事再生法』という言葉を聞きますが、こういった法律の適用がされた会社の債権者は、債権を100%回収ができるものなのでしょうか?やはり、支払いが伸びる上に、満額の回収は難しいのでしょうか?宜しくお願い致します。

  • 民事再生法か会社更生法か

    よくマスコミ報道で「○○会社は△△地方裁判所に民事再生法(または会社更生法)の適用を申請した。」とある。 経営危機に陥った会社が再建を目指す上で、民事再生法か会社更生法かを選ぶ境目は、どういうものなのであろうか?

  • 会社更生法と民事再生法で再建した会社ご存知ですか?

    昨日から民事再生法と会社更生法を調べています。平成12年4月に施行された民事再生法で再建した会社って、どれくらいあるのでしょうか?また会社更生法ではどうなのでしょうか?会社更生法で吉野家が弁済を果たしたのは解かったのですが、他の多くの企業はどうなったのでしょうか?そごうも民事再生法を適用後、現在どのような状況なのでしょう?やはり、マイカルの再建も困難なのか知りたく・・・。宜しくお願いします。

  • 民事再生法と会社更生法の準備期間は?

    会社が倒産しそうな場合、民事再生法・会社更生法・破産法のいづれかを利用して手続きをしていくと認識しております。 ただ、民事再生法や会社更生法を適用する場合は、不渡りを出す何週間か前には手続きを開始しなければならないのでしょうか? それとも不渡りを出した後で手続きしても間に合うものなのでしょうか? ご存知の方お教え願います。

  • 会社更生法や民事再生法が適用されると株はどうなるのですか

    JALが会社更生法の適用など法的整理の問題が浮上していますが、会社更生法および民事再生法が適用されると、株はどのようになるので すか?株はただの紙切れになってしますのですか?

  • 民事再生法から会社更生法への変更について

    現在、民事再生法を適用されている会社が会社更生法に切り替えた場合はどのうような違いが生じるのでしょうか?営業を中断する可能性はあるのでしょうか? 債権者としては、どのようなメリット、デメリットがあるのか教えて下さい。 なにしろ、途中変更は前例がないようように思いますので不安です。

  • 会社更生法及と民事再生法によって預け入れ金の処遇が変ってきますでしょうか?

    預け入れ金は、会社更生法と民事再生法の2つの適用いかんによって、請求~入金の有無が別れる性質の解釈になるのでしょうか?若しくは、上記の2つとも共通に解釈の適用が出来るのでしょうか? 預け入れ金があったのですが得意先の会社が民事再生を適用する方向です。その場合に上記の未入金の預け 入れ金は、先方から回収可能?でしょうか? もし、可能な場合は、先方にどういって対応をしていけば良いのでしょうか? どなたか良きアドバイスをお願い致します。

  • 会社更生法と民事再生法のちがい

    まず、この質問を経済カテゴリーと法律カテゴリーのどちらで 質問すべきか悩んだ結果、こちらのみに質問しました。 (マルチしたくないので・・・) ですので、カテゴリー違いならすみません、と先に謝っておきます。 質問は、タイトルの通り会社更生法と民事再生法のちがいです。 バブル期以降会社の倒産などが相次いでいますが、 その場合において、会社更生法を申請する場合と 民事再生法を申請する場合がありますが、 この2つはどう違うのでしょうか? たとえば、会社の状況によって申請・適用が異なるのか? それぞれにおいて、適用後の会社の存続や状態に変化はあるのか? など、一般的な面での違いを教えてください。 ざっくりした質問ですみませんがよろしくお願いします。 あと、経済や法律は私にとって完全に畑違いなので かみ砕いて説明いただけると幸いです。 よろしくお願いします

  • 会社更生法による更生手続き後の債権について

    実は、取引をしているある会社が会社更生法の適用申請を出し、裁判所もそれを受理し、かつ保全命令が出ました。 そして、更生手続開始が決定され、管財人も決まり、更生手続きが開始になったのですが、会社更生法申請後もその会社は営業を続けているので、取引はまだ継続しており、また代金もちゃんと支払われておりますので、現在のところ更生債権はありません。 ところで、会社更生法第125条、126条では、債権者は指定された期間内に更生債権を裁判所に届けなければ、原則として権利を失ってしまうとなっております。 その会社との取引は、月末で実績を締めて代金を確定し、翌月の月初めに代金を請求し、月末までに支払いをしていただいており、前にも書いたとおり、現在までのところちゃんと支払いをしていただいております。(3月分が4月末日で支払いがあり、現在4月分を請求中であり、5月末日が支払い期限です。もちろん5月になっても取引は継続しております。) そこで問題です。会社更生法第125条、126条でいう債権者は指定された期間内に更生債権を裁判所に届けなければならないというのは、更生手続き開始前の更生債権しかだめなのでしょうか? そうであれば、更生手続き開始後の取引で、もし代金が支払われなかった場合、どうしたらよいのでしょうか? よろしくお願いします。