• ベストアンサー

個人で光学顕微鏡を買うとなると

個人で光学顕微鏡を買う場合の、信頼できる(そしてできれば安い)通販業者を紹介して下さい。インテルのUSB顕微鏡やニコンのファーブル(双眼)ではなく、目で覗く普通の(中学校や高校にあるような)顕微鏡です。対象は生物を想定しています。

noname#4643
noname#4643

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kasuga
  • ベストアンサー率36% (63/175)
回答No.1

阪急百貨店の通販サイトで、17200円てのが ありますね。 顕微鏡や望遠鏡を売っています。

参考URL:
http://astro.o-kini.or.jp/
noname#4643
質問者

お礼

ありがとうございます。定価ではなく割引されているのが非常に助かります。送料もそれほど高くないですね。 送料無料でもっと安い……という情報があれば最高なのですが、難しいでしょうね。 でも一応締切はもう少し先にします。

その他の回答 (4)

noname#11476
noname#11476
回答No.5

>どのあたりで「性能がいまいち」なのでしょうか 私の見る目が特に厳しいのかもしれませんがまずは明るさですね。 あと、収差も少しあるので像がシャープとは言えない。 近い例を挙げると、N社、C社等の一眼レフカメラ+純正レンズの組み合わせが良好な画質(高級な顕微鏡)とすると、フルオートのポケットカメラ位の画質になります。 最低でも写るんですなどのフィルムカメラ以上の画質はありますけどね。 (私のシャープな画像の良好な顕微鏡の基準だと数十万円以上の高級機との比較になります。) 特に倍率が大きいときにこの傾向は顕著になります。 本当のおもちゃのようなもの(2~3千円位でありますよね)に比べれば遙かに良いし、ルーペなどでも観察出来ないくらいの小さな構造は十分見れますので、個人ユースだと特に問題は無いかもしれません。 こればっかりは、個人の主観的な問題なので、太鼓判はなかなか押せないのがつらいところです。 もし機会があれば直接手にとって見られると良いのですけどね。 ビクセンは老舗で、この学習用顕微鏡、望遠鏡の大手なので、結構お店でも扱っています。 名の知られていないようなメーカの製品よりは安心だと思いますけどね。 私が子供の頃はよくこれで遊んだものです。不満は無かったですよ。今みたいに目は肥えていなかったので。 (今は本職が光学なのでどうしても、、、ね) では。

noname#4643
質問者

お礼

なるほど。光学専門の方が数十万円の顕微鏡と比べて……ということであれば、僕には分からない世界だろうなという判断をさせてもらいます。 僕の場合、基準が中学校とかにある顕微鏡(5万円くらいなのかなぁ。しかも、汚れている。)なので、2~3万円くらいで妥協しようと思います。ありがとうございました。

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>直販は、中村理科 ではないです。以前某中学校出入りの業者から.安物(1万円.当時の月給は3万ほど)を購入しました。が.光学系が狂っている(倍率を変えると中心位置がずれる)ので.使い物になりませんでした。一応.子供の小学校高学年から中学校の夏休みの宿題が片付きましたから.結果的にはやすい買い物には違いなかったです。 孫に私が学生時代に使った顕微鏡と同程度の性能をと思って.しばらく前に調べたらば.10万ぐらい(当時大卒初任給15万程度)でした。現在孫のおもちゃになっています。 販売店(問屋)は「井????」という店ですが.近所の代理店から購入しました。写真撮影をするのであれば.15万円ほどです。私の場合.目が悪いのでできませんし.孫に1ガンレフを購入してやる気にもなれませんから.

noname#4643
質問者

お礼

月給の3分の1くらいで使い物になりませんでしたか……。厳しい話ですね。倍率を変えたときに中心がずれるんだったら、高倍率ではまるで使い物になりませんよね。 とりあえず、1台目なので安物を買ってみたいと思います。限界を感じれば、2台目以降(買うのかなぁ?)で高級機を検討します。 ありがとうございました。

noname#11476
noname#11476
回答No.3

どの程度のものをお探しでしょうか。 個人用、特に小学生などを対象とした顕微鏡だと、ビクセンの顕微鏡なんかが老舗ですね。 私も子供の頃に愛用していたことがあります。 性能はもちろんいまいちですが、立派に顕微鏡としては使えます。 通信販売も手がけているようです。(参考URL) 工業用途になるとニコン、オリンパスなどなど性能は抜群ですが、値段も抜群で個人の手に届く代物とは言えませんから。

参考URL:
http://www.mmjp.or.jp/V-OPT/
noname#4643
質問者

お礼

ありがとうございます。 ビクセンの顕微鏡は、どのあたりで「性能がいまいち」なのでしょうか。買ってから「あらら」と苦笑いするのはいやなので、是非教えてください。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

現在も取り扱っているかどうか不明ですが.三越デパートはどうでしょうか。 もっとも.電話帳で理化学器材屋を探して.でかければ対面販売になりますが.うってくれました。近所の理化学教材屋の仕入れ先がインターネット直販をしていると聞いていますが.該当アドレスを知りません。

noname#4643
質問者

お礼

ありがとうございます。 三越さんですか。デパートに結構売っているものなんですね。大きなデパートが近くにないのが残念です。 教材やさんから買うことも考えたのですが、定価というのが……。もともとの値段も学校向けですから安くないですし。ネット直販は、中村理科(http://rika.com)だと思います。

関連するQ&A

  • 光学顕微鏡について

    生物に関して考えた疑問ですが、光に関しての内容なのでこの項に質問をさせていただきます。 高校の生物の時間に顕微鏡についての実習がありました。で、光学顕微鏡で「右上に見えているものを中央に見えるようにするにはパラプレートをどのように動かば良いか?」という問いがあり、答えは「右上にずらせばよい」だということが分かったのですが、「なぜ凸レンズを二枚使っているのに正立に見えずに倒立に見えるのか?」という疑問が生まれました。虚像と実像を組み合わせてるのか??などとも考えましたが正確なところは分かりません。どなたか顕微鏡内での光の進み方など、図で説明されているページや記事を知っておらっしゃいましたら教えてください。 だらだらと長い文章になってしまい、申し訳ありません。

  • 生物顕微鏡についてお願いします。

    生物顕微鏡についてお願いします。 生物顕微鏡についてお願いします。 宜しくお願いします。 高校生ですが色々な生物を観察しそれを デジカメに納めたいのですが どなたか、機種、メーカーなど、どのあたりが 一番デジカメに納めやすいかおしえてくれませんでしょうか。 小学校で使う顕微鏡はデジカメで写すのはとても 難しいのです。メーカーの品番も分かれば教えていただけないでしょうか あまりにも多くて。又双眼鏡などのようなのが出ていてこれは デジカメレンズ一つではうつせないのですよね。 本当に調べに調べたのですがどうかデジカメに納めやすい 顕微鏡を教えて下さい宜しくお願いします。

  • ニコンD70で顕微鏡撮影をしたい

    お昼に一度アップしたつもりですがアップされていないようなのでもう一度書きます。 生物顕微鏡ニコンエクプリスE600(三鏡筒)を使用しています。この顕微鏡にニコンD70を接続して顕微鏡写真を撮ろうと考えています。 顕微鏡の撮影装置はニコンAFX-DXを使用しています。この撮影装置はFマウントがついているためニコンのカメラボディを接続することができますが、接続できるのは旧型のFシリーズです。AF機能のついたカメラボディは接続できません。よって、D70もそのままでは接続できません。そこでニコンの接写リングM2を撮影装置のFマウントに装着することにより、D70を接続することが可能となりました。しかし、撮影装置とD70の間にリングを挟んだことにより顕微鏡のピントのずれが発生しました。このため顕微鏡側ではピントを合わすことができなくなりました。D70の光学ファインダーは顕微鏡がノマスルキー型のため散乱光が見えるだけでピントを合わすことができませんが、撮影は可能です。撮影前の画像をPCなどでモニターしてピントを合わせることはできないでしょうか。 ニコンキャピチャーを接続して試してみましたがPCからモニターしてピントを合わせる機能はないようです。 D70用の市販の撮影用アダプター(10万位)も販売されていますが、極力出費を避けたいのです。 D70の撮影前画像をモニターしピントを合わせることができれば解決すると考えているのですが、名案があったら教えてください。

  • ニコンD70で顕微鏡撮影をしたい

    カメラのカテゴリーにも投稿しましたが、名案が出なかったのでこちらに再投稿します。 生物顕微鏡ニコンエクプリスE600(三鏡筒)を使用しています。この顕微鏡にニコンD70を接続して顕微鏡写真を撮ろうと考えています。 顕微鏡の撮影装置はニコンAFX-DXを使用しています。この撮影装置はFマウントがついているためニコンのカメラボディを接続することができますが、接続できるのは旧型のFシリーズです。AF機能のついたカメラボディは撮影装置側のマウント内部に突起があって接続できません。よって、D70もそのままでは接続できません。そこでニコンの接写リングM2を撮影装置のFマウントに装着することにより、D70を接続することが可能となりました。しかし、撮影装置とD70の間にリングを挟んだことにより顕微鏡のピントにずれが発生しました。このため顕微鏡側ではピントを合わすことができなくなりました。D70の光学ファインダーは顕微鏡がノマスルキー型のため?散乱光が見えるだけでピントを合わすことができませんが撮影は可能です。また、ビデオケーブルを接続しても、液晶画面と同じ表示だけで撮影前画像を見ることはできません。撮影前の画像をPC(またはカメラボディの液晶画面)などでモニターしてピントを合わせることはできないでしょうか。また、カメラボディ側でミラーアップする必要もあると思います。 ニコンキャピチャーを接続して試してみましたがPCからモニターしてピントを合わせる機能はないようです。 D70用の市販の撮影用アダプター(10万位)も販売されていますが、極力出費を避けたいのです。 D70の撮影前画像をモニターすることができれば解決すると考えているのですが、名案があったら教えてください。

  • 顕微鏡のおすすめ(一流メーカーとの差)

     中学生の息子にファーブルミニを買いますと、喜んで色々なものを見ています。    こんなに喜ぶんなら、顕微鏡を買おうかと思っています。  顕微鏡に詳しくないので、ぜひ、教えていただきたくお願いします。  (望遠鏡は持っており、一流メーカーとそれ以外の差はよく理解しています。   望遠鏡はタカハシのTS160とMT130を持っています)  ■見る対象は、細胞やゾウリムシなどでなんでも見たいと思います。    ですので400倍程度まで出ればと思います。    息子が高校生になっても使えるレベルのものをと考えています。    玩具的なものは遠慮したいと思っています。    まあ、できたら10万円以内ぐらいで買えれば、と思っています。    (そのくらいでは買えないなら、もう少し頑張りますが)  ■望遠鏡の世界だと、一流メーカーとそうでない場合の差はかなりありまして   正直、だましているような望遠鏡もあります。さすがに一流メーカーは   性能品質は申し分はありませんが、重さと価格もかなりします。   望遠鏡だと、ビクセンの品質はかなり上がってきており、玩具的な   望遠鏡もありますが、きちんとしたものもかなり作られています。  ■お伺いしたいのは次の点です   顕微鏡ではニコンやオリンパスの一流メーカーとビクセンでは相当差が   ありますでしょうか?10万円以内だとニコンやオリンパスは無理です。   ビクセンを候補として考えておりますが、その差が知りたいのです。   その差というのは、なかなか難しい問題ですが   (1)視野の広さ(2)シャープさ(3)色収差など だったらある程度我慢できます。   (あまりに差がひどければだめですが)   あくまでも高校生レベルが使うので、そこまでのハイレベルは求めません。   きれいに細胞が見れて、なるほど・・というレベルですね。     (4)光軸ズレ(5)架台のガタ などでしたら我慢出来ません。   顕微鏡に詳しい方、是非、顕微鏡を買うとした場合の   一流メーカーとそうでない差を解説いただけませんでしょうか?   よろしくお願いします。     

  • 透過型電子顕微鏡について

    TEM、透過型電子顕微鏡で生物試料の観察をおこなうには通常、試料を包埋した樹脂の薄切切片をグリッドに載せて電子染色し、場合によってはカーボン蒸着などをして、観察しますが、基本的には切片はむき出しです。光学切片のようにカバーグラスの類で覆っていないわけで、とても不安な気になります。うっかり切片の表面にピンセットなんかで触れてしまったり、表側を下にして落としてしまったり、摘むのに手間取ったりするとせっかくの切片に傷が入ったり砕けてしまいそうでいつも戦々恐々としています。 そこでお聞きするのですが、グリッドそのものを何かの保護カバーの類で覆ってしまうというのは不可能なのでしょうか。ようは電子線を透過させればいいのだから重金属を含んでいない樹脂の類ならそういったカバーが作れそうな気がするのですが、TEM関連製品のカタログ等を見てみてもその手の製品が開発されていたりするという話は聞いたことがありません。原理的に不可能なのでしょうか。 また、少し話は変わりますが、TEMで観察するとき、いつもグリッドの格子が邪魔で肝心の観察対象が見れないということがよくあります。グリッドはなぜ金属製なのでしょう。今なら頑丈な合成プラスチックがいろいろありますし、電子線を透過させる性質のグリッドを開発できれば格子で観察範囲が制限されることがなくなると思うのですが不可能なのでしょうか。 私は生物系専門で物理系はよく分かっておらず電子顕微鏡のシステムについても教科書レベルの知識しかないので、的外れなことを言っているかもしれませんが、ぜひこの二つの疑問についてお答えいただけないでしょうか。

  • 光学顕微鏡について

    えっと、顕微鏡の事なんですが、いくつか質問があります。 直射日光のあたるところで顕微鏡観察してはいけないのは なぜか。 最初は低い倍率で観察したほうがいいのはなぜか。 高倍率にすると、視野の明るさと直径はどうなるか。 焦点の合う範囲(焦点深度)は高倍率にするとどうなるか。 ごみがプレパラートと接眼レンズのどちらについているのかを 判断するのはどうすればいいのか。 なんか、多くてすみません。 宿題で調べてもわかんないところなので。 よろしくお願いします。

  • 光学顕微鏡について

    光学顕微鏡で対物レンズを高倍率にすると、プレパラートと対物レンズの距離が縮まるのは何故でしょうか。ぜひ、教えて下さい。

  • 光学顕微鏡

    光学顕微鏡について調べているのですが、開き角は小さくすればするほど焦点深度は深くなると思うのですが、開き角は実際にはSEMなどのように小さくできないと思います。これはなぜでしょうか?暗くなるにしても光を強くすればいいだけだと思います。 分かる方いましたら、教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 光学顕微鏡につきまして、細

    光学顕微鏡につきまして、細部を0.2マイクロmの大きさまで見ることができるとありました。 なぜ、0.2マイクロmまでかということについては光の波としての性質による限界であり、レンズに性能によるものではないとありました。 よくわからないのですが、解説をお願いできればと思います。