• ベストアンサー

デポジットについて

高校の授業でゴミと環境をテーマにレポートを作成します。そこで自分はデポジットについてまとめようと思い、図書館やインターネットで調べています。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=243845の質問を少し参考にさせていただきました。ありがとうございます。  もう既に一部の町とか地域ではデポジット制は導入されているのですか?代表的な地域の名前とか知りたいのですが。  そもそも、缶などの回収に対して“デポジット制”と言う言葉を使うのですか?返却すれば料金が戻ってくるもの全て“デポジット制”なのでしょうか。スイカとかそうですよね?  そして、デポジット制にもデメリットはあるのでしょうか。 たくさん書き込んですみません。しかも文章まとまってない;; 時間のあるときでいいので、教えてください。  又、ドイツの環境政策の取り組みはすごいと聞きます。他の国ではどこがすごいのでしょうか。 ドイツ等、他国の環境政策、参考になるサイトや説明もよろしかったら教えてください。 失礼しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

デメリットについてです。 日本がなぜ導入に積極的ではないのか。 体制がなっていないからです。 日本は現在大量生産、大量消費、大量廃棄で成り立っている社会です。 デポジット制度を導入して、大量生産ができなくなると・・・。 容器を作っているメーカーさんがとりあえず大量生産ができなくり、収入が無くなってしまうわけです。 他に、ここまで(ある意味)便利なっている社会において、消費者の心を動かすのも難しいですし、それだけの仕組みをつくり変えていくのも大変ですね。 タバコのポイ捨てや空き缶をゴミ箱にすら捨てない人が多くいる中で、小額のために使った容器を戻してくれる人がどのくらいいるでしょうか・・・; と悲観的なことばかり書きましたが、前述のほうはやり方によっては解決できる問題のはずです。 また、後述のほうも 主婦や節約をしている人、環境に関心のある人々にとっては嬉しいシステムでしょう。 それらの人がやってくれるだけでも、充分価値があると思いますよ。 ドイツはすごいですね。 以前NHKの教育テレビで見ましたが、飲み物などの飲食系から洗剤などの容器まで、自分で持ってって買い物をしていました。 セルフサービスで容器とかに中身を詰めるんです。 今、「マイバッグ運動」と言って、自分でバッグを持って買い物に行き、レジ袋を減らしましょうという運動があります。 これも、還元などはありませんが 考えようによってはデポジットと目指すところは同じであると思います。 こちらも、導入には課題があるようです。 特にコンビニ業界から反対に遭っています。 コンビ二では軽く少量の買い物をする人が多いので、袋はかかせないと。 確かに、コンビニに行くためにマイバッグを持ってってくれる人は少ないでしょうね。 導入による客離れが懸念されるのでどの企業も反対をしています。 企業も、商売があってですからね^^; 私の家のそばでも、缶の回収の代わりにシールを出してくれて○枚集めると○円・・・という機械がありましたが、半年ほどで撤去されていました。 利用者はけっこういたはずなんですけど・・・どこかで採算がとれなかったのかも。 *デンマークのデポジット:http://www31.ocn.ne.jp/~econet/report/rp010715.html *イフコ・ジャパン株式会社:http://www.ifco-jpn.co.jp/(コンテナーの?デポジット) *終了していますが八丈島で:http://www.town.hachijo.tokyo.jp/dejipot/dp0001.htm 課題頑張ってください^^

inno4423
質問者

お礼

回答ありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんでした。 やはりデメリットもあるのですね。 みんなが得する、なんて良い方法はないのでしょうか…。 ドイツはそこまで進んでいたのですか!? 飲み物はボトルを持っていくと聞きましたが…。 セルフサービスということは量り売りなんですかね?それとも量は決められているんでしょうか…。 どちらにせよ、日本とは全く違いますね。 スーパー等では、「レジ袋不要」と書いたカードがあったりしますね。 容器を持っていく点ではドイツの環境政策と似ていますね。 やはりどこからか必ず反発はあるのですか…大変ですね。。 デポジットはペットボトルだけかと思っていましたが、いろいろなモノにあるのですね。 とても参考になりました。 まだまだたくさん調べる事がありそうです^^; でも沢山、サイトを教えていただけたのでとても楽になりました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

>>飲み物はボトルを持っていくと聞きましたが…。 すみません、補足です。 そうです、ボトルを持って行って 自分持っているボトルに中身を詰めるという映像がありました。 とても感心したのは覚えていますが、だいぶ前の記憶で確実性は欠けるので 余談程度に思って下さい^^; ではでは~

inno4423
質問者

お礼

お返事が遅れてごめんなさい。 サイトを検索しましたらお店の様子が見れました!! いろいろな物が中身のみで売られていました。 容器もお店で買えるようになっているのですね。 面白い発見でした。 ありがとうございました^^

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.3

リサイクル法案もできましたが、デメリットは公務員の天下り組織でしかないことですね。 民間主導であれば、所定の目的は達すると思うのですが、役所が主導すると、関連する財団法人など特殊法人が多数設立され、そこが公務員のOBが私腹を肥やす場所となります。 日本の社会で役所が絡むものは、すべからくそうです。

inno4423
質問者

お礼

お返事が遅くなりすみません。 回答ありがとうございました。 そんなデメリットがあるのですか…。 なんだかとても複雑で難しいデメリットですね。。 やはり一人一人、地域での呼びかける事が必要なのでしょうか。 役所って難しいです。。 貴重な意見、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。

  • satoz
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.1

デポジットというのは、一時金とか前払い金とかいう一般的な言葉ですので、スイカとかでも使われています。 環境問題でいうデポジットというと、たとえば、自動車、パソコン等家電の廃棄代金がメーカー負担になりましたね。これもある意味、先に廃棄再生にかかるお金を織り込んでおくという意味でデポジットでしょうね。 まー、日本で昔からあるデポジットというと、ビール瓶やら、ジュースのビンを酒屋に返すと10円帰ってくるみたいなデポジットでしょうか。今はコスト的にビンを洗って再利用するよりもアルミの方が、輸送費や保管費等を含め有利ですのですっかり廃れた気もするので、高校生位の方はそんな経験をされたことがないかもしれないですが。。 ドイツでは、ビンのサイズや形を統一して、全ての飲み物で利用してリサイクルを促進している例とかありますね。 http://www.tiara.cc/~germany/umwelt/glas/glas.html ドイツも有名ですが、ゴミ関係(リサイクル関係で)環境問題への取り組みで他に有名なのは、デンマーク(バージン資源税とか)、アメリカ(国家的なビジネス色が強いですが)、オランダ等 ネットでの活動が盛んな分野ですので、探せばいくらでもありますよ。頑張ってください。

参考URL:
http://www.meti.go.jp/discussion/topic_2002_11/kikou_02.htm
inno4423
質問者

お礼

 回答ありがとうございました。  なるほど、学生は車とかパソコン等の家電製品は購入しないので知りませんでした。。  なるほど!ドイツではただリサイクルではなくて形やサイズの統一をしているのですね!! 「ドイツは環境政策がすごい。」のような事を言われましたが、実際の所自分で見たことはないので何がすごいのか良くわかりませんでした。  URLも教えていただきありがとうございました。 同時並行でGoogleで検索しています。が、その記事はいつの情報か良くわかりません;; 「現在」とか書いて、実は去年、もっと前のモノかも…なんて。 やはりgooで生のお返事をいただけると納得ですし、嬉しいですし。。 本当にありがとうございました。 では。

関連するQ&A

  • デポジット制について教えてください!

    ドイツで、缶入り飲料にデポジット制が導入されるという記事を目にしましたが、 実際にどのように行われているのでしょうか? 缶入り飲料を買って、飲み終わった空き缶を返却すると、 預り金がもどってくるんですか? この場合、返却するのはその缶入り飲料を買ったスーパーや商店なんですか? 空き缶を返却しなかった場合、その預り金はだれのものになって、どのように使われるんでしょうか? なんだか、細かい部分というか、現実的な部分がどうなってるのかわからないんです。 日本での導入が現実的に検討されているかどうかわかりませんが、 この制度を実施するには、ひとりひとりの環境意識みたいなものが相当高くないとむずかしい気がしなくもありませんが、どうなんでしょう。

  • ドイツについて

     こんばんは、 今、レポートでドイツについて書こうと思っています 具体的に環境問題について書きたいのですが、 それに対するドイツ(の都市)の面白い取り組み(政策)があったら教えてください。  お願いします

  • 分別をしないゴミの出し方はありますか?

    ゴミの分別はむしろ環境に悪いと聞きました。 だとしても、私の地域は分別しないとゴミを出せませんし、出したところで回収してくれません。 環境のためになるのなら分別しないでゴミを出したいのですが、どうすればいいのでしょうか?

  • 廃品回収について

    現在横浜市に一人暮らしをしている者です。 最近新聞を取り始めたのですが、廃品回収の日が 分からず困っています。 燃えるゴミの日に出してもいいのでしょうが、 少しでも環境に優しい取り組みをしたいと考えています。 廃品回収の日というのはどうやって調べたらいいものでしょうか?

  • ゴミの分別、ゴミ処理場について

    地域によってゴミの分別方法ってさまざまですよね。 燃えるゴミにプラスチックが少し混ざるなどはよく聞くとおもいますが、全く違うものがそのまま回収されてしまった場合の事が気になりました。 回収作業をされている方は手で持つと中身が違うとわかると聞いたことがありますが、それでも間違った物が回収された下記のような場合… 例えば空きビンの回収日にスプレー缶や釘、工具など危ない物を回収日を間違えて出してしまった場合、ゴミ処理場ではどこから集めたゴミなのかだとか誰が出したものだとか特定出来るのでしょうか? また、収集してきたゴミを1度確認作業などされているのでしょうか?

  • ドイツ自動車企業の日本法人との接触について

    大学の留学先のフィールドワークで、環境政策で進んでいると言われているドイツの自動車産業の低炭素革命に対する取り組みの実態を調べたいと考えています。ドイツに行くのはまだ先ですが、日本法人に尋ねることをまず考えています。そのような場合、最初にどこに問い合わせればよいでしょうか。企業はBMWかメルセデスを考えています。どなたか詳しい方がいらっしゃったらご回答おねがいいたします。

  • 作文の添削をお願い致します。

    公務員試験作文の添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m 「地域社会における公務員の役割」 1080文字/1200文字 □周知の通り、公務員は「全体の奉仕者」であり、その存在は住民の方々からの信託の上で成り立っています。その上で行う職務は、どのような業務であったとしても、町づくりの一翼を担っており、住民の方々からの多様なニーズを行政へと反映させて行くことが求められます。したがって、今後の公務員役割の一つとして、住民の方々と手を取り町づくりを行っていくということが挙げられます。 □町づくりにおいて欠かせないものとして「環境問題」が挙げられますが、日本人は未だに環境に対しての意識が高いとは言い難く、自分達の生活を便利にするために開発されたはずの製品も、環境問題を悪化させ、結果的に自分達の町を住みにくいものへと変えてしまっています。 □以前、環境先進国と言われているドイツの取り組みに迫ったテレビ番組を観る機会がありました。ドイツの行政は、国民の環境への意識向上を図るため、義務教育の段階から、環境問題を深く学ぶための授業を導入しています。また、国民の環境への取り組みに対して補助金を支給するなどの支援も積極的に行っています。その行政支援に対してドイツ国民は、品物を買うときの基準として、「これはどの程度環境に配慮されて作られているか」を基準として選ぶことや、自家用車を持たず、出来る限り公共の乗り物での移動を心掛けるなど、一人一人が高い問題意識を持ち、取り組みを行っています。このドイツ例を参考に、日本においても、住民と行政が手を取り合って町づくりを行って行くことが大事であると思います。 □具体的な政策としては、自宅などの建物の屋上緑化や○○市役所庁舎でも行っている、壁面緑化を地域住民と協力して取り組んでいくことが挙げられます。日本はドイツに比べ、緑豊かな自然が多く、特に○○市では、苺栽培や、花卉栽培が盛んです。この特色を活かして、緑化事業へと取り組むことは効果的であると考えます。そうすることでco2の削減効果はもちろん、「自分達も町づくりを行っているのだ」という意識向上改革にも繋がると思います。この取り組みに対して行政としては、自宅の緑化事業に取り組んだ家庭に対しては、補助金を給付するなどの支援をしていけたら良いと思います。 □私は以上のような政策を、行政と住民が共になって行うことで、誰にとっても住みやすい町づくりを行っていくことが今後の公務員の役割の一つとして大事であると思います。もちろん、住民の活 動力が増した分、行政としても遅れを取るということがあってはなりません。行政と住民が共になって取り組んでいくからこそ、お互いが刺激し合い、双方の自治意識が向上していくように取り組んでいくべきことが重要であると思います。 添削、アドバイスをよろしくお願い致しますm(__)m

  • ゴミの分別

    環境問題の配慮からゴミの分別が始まって久しいのですが、当地域ではスチール缶の収集が月1で、もし、それを逃せば、捨てにいけるところがありません。 アルミ缶ならスーパーとかで引き取ってもらえるのですが。 こんな悩みを解決された方、おられませんか?

  • ゴミステーションについて

    自治会の役員をしているものです。 ゴミ出しをする際、私たちの地域では指定の ゴミ袋でゴミを出さないといけません。 どこの誰だかわからないのですが、 平気で指定のゴミ袋でもなく、ガラス・缶・ 生ゴミ・ゴミを1袋にして出している人が いました。 こうゆう場合このまま置いていてもゴミ回収はし てくれませんし、地域の方々にも迷惑になります。 どうしたらよいのでしょうか。 このまま持って帰って、中身を確認し人物が特定 出来たら注意しに行きたいくらいなのですが、 法律上問題になりますでしょうか? 教えて下さい。お願い致します。

  • ゴミ捨て場の件について

    10棟専用のゴミ捨て場があるのですが 通りぞいにあるので、ほぼ毎朝コーヒーの缶を捨てていく方がいます。 班長の方に相談して、 注意書きをゴミ捨て場に貼ったのですが、負けずに捨てて行きます。 仕事をしているため、ずっと貼りこんでいる訳も行かず( ̄_ ̄ i) せめて、ネットを被せるように近所の人に心がけて頂きたいのですが、 皆様も働いていたりで話あう機会がありません。 10棟の皆様に不快に思わないで皆様に理解して頂くためにはと思うと・・・ (ただ快適に暮らせるようにと思っているだけなのですが) 班長の方も忙しく、家にいらっしゃらない事が多いので手紙を書きました。 客観的に下記の文章はどのように思いますか? 長くて申しわけございませんが、回答何卒お願い致します。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 以前、お話させて頂きましたゴミ捨て場の件について、 ご相談がありましたので、お手紙を書かせて頂きました。 ゴミ捨て場に 「コーヒーの缶をお持ち帰り下さい」と 注意書きをしたのですが、缶ゴミを捨てて行くのを止めて頂けないので (本来ならば、コーヒーの缶を捨てている方が持ち帰って頂ければいい事なのですが…) せめて黄色いネットを被せるなど、お願いしたいと思いました。 〈ゴミ捨て場が放置され、汚いままですと、地域住民が関心がないと 思うようで、治安が悪くなるというような情報もありますので、 地域の皆様が快適に過ごせるためにも、ご協力して頂きたく思います。〉 夫婦共々 働いていると、なかなか昼間にできる環境は難しいかもしれませんが、 帰宅後などでも お願いしたいと思います。 ・カラスなどがゴミを荒らした場合は、袋にまとめ直し、ゴミを出す。 ・黄色のネットはゴミを出した時・回収したあとも被せる。 ・収集日に回収されないゴミは、出した方が持ち帰る。 よりよく住みやすい地域になる為にご提案させて頂きたく思います。 もし宜しければ、私くしのゴミ当番から回覧に以上の記載を添付し 回覧を回すようにしても宜しいでしょか? (10棟の皆様とお話し相談できればよいのですが、皆様もご都合があると思いますので) ○○様には、ご面倒お掛けしてしまいますが、ご相談させて頂きました。 何卒、宜しくお願い致します。 以上になります。