• 締切済み

有機電導体について

電導性材料のなかの、有機電導体について質問ですが、 BEDTとTMTSFのCT錯体やラジカル塩の合成方法について どなたかご存知でしたら、できるだけ多く 教えていただきたいです。宜しくお願い致します。

みんなの回答

noname#211914
noname#211914
回答No.1

直接的な回答ではありませんが、 1.http://square.umin.ac.jp/aoki530t/prorogu_daigaku/cyoubunshi%2010.htm (総説 広がる超分子の世界 生体内における分子認識) 2.http://www.jssp.co.jp/f_q_chemrev/kikan_35.html (π電子系有機固体) この中の「有機半導体の分類とその歴史的流れ」 の参照文献にはにないでしょうか? 成書では、少し古いようですが、 --------------------------------------------- ・基礎と物性 / 田附重夫[ほか]共編<キソ ト ブッセイ>. -- (BN02409360) 京都 : 化学同人, 1971 204p ; 26cm. -- (化学増刊 ; 48 . 電荷移動錯体 ; 上) 著者標目: 田附, 重夫<タズケ, シゲオ> ・合成と重合 / 田附重夫[ほか]共編<ゴウセイ ト ジュウゴウ>. -- (BN0240956 4) 京都 : 化学同人, 1971 212p ; 26cm. -- (化学増刊 ; 49 . 電荷移動錯体 ; 下) 著者標目: 田附, 重夫<タズケ, シゲオ> ------------------------------------------ ご参考まで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 有機合成の経験があって金属錯体合成の経験がない場合

     有機合成の経験がありますが、金属錯体合成の経験はありません。自分の感覚としては、有機合成の経験があれば、金属錯体合成もできるだろう、と思っているのですが、違うものでしょうか。違うとすれば、どのような点が違うのでしょうか。有機合成の経験があって金属錯体合成の経験のないものが、金属錯体合成に取り組むときに注意すべきことを、ご助言賜りたく、お願い申し上げます。

  • 超伝導体がなぜ超伝導になるのか教えてください

    超伝導体の中では、電子が不純物(原子核)と衝突した場合に得る(または失う?)エネルギーがエネルギーギャップよりも小さくなるため、電子は不純物とぶつからないのだ、という意味のことを本で読みました。  超伝導体の中で電子が得る(または失う?)エネルギーがエネルギーギャップよりも小さくなるのは、なぜなのでしょうか。  また、超伝導体の中のこうした不純物(原子核)を「転位」というそうですが、それはどういう意味から不純物を転位と呼ぶのでしょうか。 また、超伝導が低温でなければならないのはなぜでしょうか。 電子がペアになって動かなければならないからだと聞きましたが、なぜ低温なら電子はペアになって動けるのでしょうか。また、ペアになったらなぜ超伝導になるのでしょうか。 何卒よろしくご教示のほどお願い申し上げます。

  • 親水性有機溶剤に溶ける銅塩ってありませんか?

    エタノールやメタノール、アセトンと言った親水性の有機溶媒に溶解可能な銅の塩って無いですか? 硫酸銅を用い、銅イオンで錯体を形成させた高分子量のものを有機溶媒中で分離させようと思ったのですが、有機溶媒への銅の塩の溶解度が低く、錯体と同時に硫酸銅の水和物が出てきてしまいました。 親水性有機溶媒に良く溶ける銅の塩をご存知でしたらご教授ください。

  • 有機合成にお詳しい方お願いします!

    大学院生です。有機合成を行っています。 お詳しい方お願い致します。 有機合成後の精製でさまざまな可能性を探っています。 私の生成物は、以下の特徴を持っています。 ・超分子錯体にペプチドをマレイミド/システインのマイケル付加を用いてラベル化したもの ・超分子錯体の分子量は3500、ペプチドの分子量は1500。生成物は5000です ・原系から全て水溶性です ・有機溶媒は使えません。超分子錯体が分解されるため、水(バッファー)しか使えません ・精製後は生体実験に用いるため、PBSに溶かして使います。出来れば精製後は脱塩済みの固体にできればベストです といったものですが、今のところGPCに頼っています。 ただ、カラムをLCに繋げて行い、カラムはタンパクの精製に使うようなものなので、 しっかり精製できるか微妙です。 分子量5000以下をカットする透析膜、適切は分画カラムを新たに買うことは高価であれば難しいです。 何か方法はないでしょうか? お願い致します。

  • 生物体から導体(或いは超伝導体)は作れるか

    『植物は何に利用できるか』を発展させた質問です。  生物体(植物に限らない)を原料にして電気をよく通す材料をつくることはできるでしょうか。  ※冷却する事で普段は電気を通さない物質が電気を通すようになる超伝導体のような、特殊条件下においてのみ電気伝導性を有するものも含みます。

  • 固定した磁石に超伝導体を近づけた時に、超伝導体が空中で落ちずにぶら下がる現象について

     昨日、テレビで放送されていたのですが、固定した磁石に超伝導体を近づけると、超伝導体は空中で落ちずにぶら下がり左右に動いていました。  この現象を不思議に思ったのでインターネットでいくつか調べてみると、「超伝導体は磁石の磁力を通さず反発する」というようなことが書いてありました。このことで、超伝導体が空中で落ちずにぶら下がる現象をさらに疑問に思いました。なぜなら、超伝導体は磁石と反発するし、ましてや重力も働くからです。なぜ、超伝導体は落ちないのでぶら下がっているのでしょうか?  上に書かせていただいた「固定した磁石に超伝導体を近づけると、超伝導体は空中で落ちずにぶら下がり左右に動いていた」現象は、どのように理解すれば宜しいのでしょうか?  どなたか、ぜひアドバイスいただければと思います。宜しくお願い致します。

  • 超伝導に関して

    超伝導の実験をしたいのですが、どのような材料を集めたら良いのでしょうか?また、そのようなことについて書いてある本、ホームページなどご存知の方がいらっしゃれば教えていただきたいのですが。是非お願いします。

  • 有機合成に関しての質問です。

    有機合成に関しての質問です。 こんばんは。いきなりですが質問に入らさせていただきます。 E体、Z体の混じった2-ブテン-1,4-ジオールをPCC酸化するとE体のみのアルデヒドとなりますが、この理由としては、エノラートが生じオレフィンの末端であった場所が回転可能になり、熱力学的に安定なE体をとるということなのでしょうか? 有機合成に詳しい方、回答よろしくお願いします。

  • 有機金属錯体の発光のしくみ

    学部4年生で、Au(I)を含む有機金属錯体を研究している者です。 私が合成した錯体に光(エネルギー)を与えると発光を示すことが分かりました。これは、どうやら金原子間の相互作用によるものだと思います。その証拠に結晶状態を崩して金原子間の距離を大きくすると消光しました。 ここまでは実験的に分かったのですが、なぜ金原子間の距離を小さくすると発光を示すのか?その発光のメカニズムを上手く説明出来ないでいます。 いくつか考えている事はあるのですが、新しい意見を取り入れたく今回質問させて頂きました。もし何かご意見ありましたら、仮説で結構ですのでアドバイスを宜しくお願い致します(m_ _m)

  • 超伝導セラミックスについて

    実験で超伝導体の合成を行ったのですが、この原料の重量比は何によって決まるのでしょうか??ちなみに、作製したのはYBa2Cu3O7です。

Windows11のドライバーはいつ?
このQ&Aのポイント
  • Windows11をインストールしたところPT-P900Wのwindows10ドライバーでは動きませんでした。
  • b-pacも使っているがいつ頃ドライバーが出てくるのでしょうか。
  • web上では確認中のままで問い合わせできる場所がなく困っています。
回答を見る