• ベストアンサー

デイケアを拒否する祖母

90歳になる祖母がいます。最近まで入院していましたが、一ヶ月ほど前退院してきました。さまざまな疾患は抱えていますが、歩くこともご飯を食べることも自分で出来ます。家で風呂に入れることは無理なので、週に一度ヘルパーに来てもらい入れてもらっています。 しかし、最近では祖母は外に出ることはせず、一日中ベットに座りTVを見るか、ボーっとしているかと言う状況です。主に祖母の面倒を見ているのは母ですが、ずーっと家にいる祖母のため外出もままならず、そうとうなストレスがかかっています。そこで一日でも開放されたら・・・という思いからデイケアを頼みました。明日が一日目です。本人が納得するまで説明もしましたが、ここへ来て、行きたくないと言い出しました。以前も同じことがあり、仕方なく断りました(祖母は頑固で、いやなことはいやなので)。本人の意思が大事なのも分かっています。しかし家でみんなで一緒に暮らしていくためにも、今度こそは行って欲しいのです。こんな時、デイの職員さんはどう言う対応をされるのでしょうか。私たちはどうすればいいのでしょうか。困っています、回答お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pikakoma
  • ベストアンサー率40% (195/477)
回答No.2

ご家族が説得すると「邪魔者扱いされている」などと邪推して拒否されることがあります。 お迎えがあるようでしたら、デイケアの方から誘っていただくと感触が違うようです。 義母は認知症で現在は週に4回もデイサービスを利用しておりますが、初めは行くのをしぶりました。 よくあることだそうで、職員の方が「今日は○○をしますからいかがですか?」と声をかけて下さったらすんなりと行きました。 おばあ様がお好きなことがあれば、それを理由にしていただいてもいいですし、「大きなお風呂でリラックスなさいませんか」というような誘い方もあります。 あとは施設の雰囲気にもよります。 大きなところの方がそれなりの設備もありますが、小さなところの方がアットホームで良い場合もあります。 施設利用を拒否することは珍しいことではありませんから、デイケアの方もケアマネさんも特に驚かれることではないと思いますから、事情を話して声かけをしていただくと少し違うと思います。

suur919
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今日が一回目のデイの日でした。迷った末、職員の方に昨日電話し事情を伝えると、徐々に声をかけて慣れて行こうということになりました。今回がだめでもまた次回といった風に気楽に考えようと結論が出ました。やはり職員さんも慣れており、今日は無事に行くことが出来、無事に帰ってきました。本人はかなり疲れたようなので、次回なんと言うかは分かりませんが、強制することなく祖母にとっていい時間になるようにしていけたらいいと考えています。回答とても参考になり、また安心しました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • legalefox
  • ベストアンサー率16% (2/12)
回答No.1

大変な状況をお察しします。私の場合、遠距離の父がそういう状況で手を焼いた経験があります。答えはでませんでしたが・・・。 状況からすると、ご家族の説得には限界があると思います。相手が高齢者で、理屈が通じない場合、強制するわけにもいかず、ご家族の負担を思えば、何とかしたいというお気持ちが伝わってまいります。 そこでご提案ですが、お祖母さんに、どなたか親しい友人とかはいらっしゃらないのですか。家庭内のことを他人に知られることをためらうお気持ちはわかりますが、近親者の説得は、わがままが出るものですし、何より、ご家族の心理として、自分が大変だから、という理由は、見捨てるような感覚に苛まれやすく、使いにくいものです。 他人から、ご家族の窮状を言ってもらうということで、客観的に説得を試みるというのも考えられます。 ただし、これとて、お祖母さんの状況、つまり、それも理解できないような痴呆的な場合だと、ますます困難でしょう。そのような場合は、私の提案は、何の助けにもならないでしょうね。

suur919
質問者

補足

残念ながら、祖母はあまり人付き合いが得意ではなく、近くに頼める人はいないのです。デイを拒む理由もそれを含んでいると思います。祖母にとっては、知らない人の中に入っていくのはそれだけで疲れることなのでしょう。いいアドバイスをいただいたのに生かすことが出来なくて残念です。回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 90歳の祖母のデイケア利用について

    90歳になる祖母、足が弱り転倒が心配、その上妄想が始まり、例えば、嫁と誰かを混同し「嫁が食事を作ってくれる。食べたいものがあると嫁に言わないと作ってくれない」などと、今朝、嫁と話をしていました。ショートステイは月2回、合計10日ほど利用し、ここから戻った時は気分もかなり良好です。認知症があり介護度は4。家ではほとんどベッドで寝ています。足が弱り、妄想が出るのも仕方のない所ですが、ショートステイでは他の利用者や職員と結構話をしているようです。 アドバイスをお願いしたいのですが、家にいる時、週1か週2程度、足の弱りの防止も含めてデイケアに行かせる手もあると思っていますが、どんなものかアドバイスをお願い致します。デイケア利用の留意点についても、よろしくお願いします。

  • 突発的なデイケアはありますか

    義父は74歳、アルコール中毒で体は蝕まれ内蔵をやられている一方で、お酒は絶対放しません。具合が悪くなると自分でタクシーを呼び病院へ行きますが、本人にアルコールをやめる意思が全くなく、数日入院して体調が多少よくなると、何とか理由をつけて退院して、家でまた飲んでいます。病院も処置なしの状態。ここ数ヶ月は家で粗相をする始末。介護する義母も同い年で、相当堪えています。粗相を片付ける気力もない状況で、数日ほったらかしのことがあります。家内も面倒を見に行っていますが、お酒をやめる意思のないアル中患者には対処のしようがありません。 少しでも義母を楽にさせる方法としてデイケアを考えていますが、粗相をしたときだけ手伝いに来ていただくようなサービスはあるのでしょうか。粗相に限らず、どうしても手伝ってほしい、という時に電話できていただく、その日はだめでも翌日には来て頂く、というサービスはありますでしょうか。お教えください。

  • デイケア

    デイケアに週2日行っています。 デイケアの日に心理カウンセリングと外来受診を受けています。 以前はデイケアは週3日だったのですが、 去年の11月に入院、退院後12月から週2日に減らしてデイケアに参加しています。 今回デイケアに復帰するにあたって、 当面週2日にすることにしたのですが 何だか最近物足りなくなってきています。 遅刻・不参加はほとんどしていません。 むしろ、朝早くデイケアに着く方です。 先週、今週は参加したいプログラムがあったので 週3日行ったのですが、 今後はどうしたらいいのか、悩んでしまいます。 統合失調症の他に、 メニエールで耳鼻科を受診(月1,2回程度・曜日は決まってない) 多発性硬化症で神経内科を受診(月1回程度・水曜日) 顎関節症で口腔外科を受診(月1回・金曜日) しています。 今、考えているのは神経内科受診の週は週2日 耳鼻科受診の時はデイケアの帰りに(翌日デイケアお休みのとき) 口腔外科はデイケアに行く前に行くことにして 週3日に通うことにしたらどうかな。と思っていますが…。 デイケアに通ってるひとはどんな感じで、日数を増やして行っているのでしょうか。

  • デイケア施設での母親の骨折について

    親戚の話で恐縮です。 80歳代の母親をデイケア施設で日中預かって貰っている従兄弟ですが、 先日、その母親がベットから落下して大腿骨を骨折したとの事。 現在は病院へ入院しております。 骨折に関しては手術を行ったそうです。 デイケア施設の説明では職員が介護中に過失で怪我をさせたのでは無く、 本人がベットから降りようとして自ら落ちて怪我をした為に、施設側には 責任が無いので悪しからず的な説明を受けたそうです。 これを聞いて、あまりにも無責任ではないかと思い、何らかの訴えを考えていますが、 施設側を訴える事は可能でしょうか? 法律に詳しい方のご回答を頂ければ幸いです。 ちなみに母親は痴呆症です。

  • 認知症の祖母

    実家にひどい認知症を患っている父方の祖母がいます。一緒に住んでいる父はかなり仕事が忙しいらしく昼間帰って来ることはなく、出張で短期間家に祖母しかいない日もあります。 祖母は買い物以外せず、ほぼずっと家にいます。家から徒歩約1分にあるデイケアセンターがあるのですが、父は祖母がどうしてもデイケア行きたくないというので、祖母の意向を尊重して行かせていません。 祖母が軽度の認知症の頃ならいいと思いますが、最近急速に認知症がひどくなっています。 そろそろ徘徊がはじまる寸前くらいです。 そんな父は祖母とは関わりたくないらしく、 祖母と同居している時はかなり機嫌が悪く、 周りにあたります。(これが一番嫌です) また、祖母は風呂に入るのが煩わしいらしく 祖母からはほぼいつも浮浪者の臭いがします泣 私は過去に祖母からかなり嫌なことをされて 祖母の性格も気が強くプライドも高いので 会いたくはありません。だけど私は実家に愛犬に会いに帰りたいのです。 どうすればプライドが普通の老人よりかなり高い祖母をデイサービスに通わせられるでしょうか?こうゆうものは父がやるはずなのですが 父はいつまでも問題から目をそむけるだけなのでここで質問させてもらいました。 祖母に体験だけでも言ってもらうにはどうすればいいでしょうか? よろしくお願いします。

  • デイケアに通わせたい

    要介護1の60代女性です(実母です)。友人もなく趣味も若いときから何もなく、毎日8割方を寝て過ごしています。起きているときはだまって手か壁をうつろな目でみて過ごしています。 話し相手は娘の私か父だけです。痴呆症が進行しないようデイケアに通わせたいのですが、本人がうんといいません。本人の言い分としては老人ばかりの所に行くと鬱病がひどくなる・人の愚痴話をききたくない・神経痛が痛いから寒いかもしれないと怖い・おしっこがすぐもれるから不安・疲れたらすぐに横になりたいができないだろう などなど、とにかく知らない場所・知らないところに一人でいくことに激しく抵抗します(もともと若い時から人への依存が著しい人間であった) 現在の趣味は自分の病気探しとそれを得々と家族へ話し同情を強要する事たけです。(本人もそれしか話題が自分にはないので病気ネタをいわせろと主張します) 病気ネタを聞き続けて10年以上がたちますが最近は会話の100%が病気ネタのためこちらの神経が参ってしまっています。趣味なりを持ち、少しでも自分の体のことを事細かに見つめる癖を軽減できたらと思うのですが、どんな話題や趣味を振っても興味をしめしません。興味があるのは自分をかまってくれる事、つまり、マッサージを延々とさせるとか、病気に同情して手を握り一緒に泣いてあげるとか、病気のねたをインターネットで調べて(私が)それを報告させる事などばかりでうんざりしています。 なんとかデイケアに連れて行きたいのですが、私が一度訪問して下調べをした上で一緒に何度もついて行かないと無理といった態度です。毎日早くて22:00帰宅の私は出張が週に2-3回はありとても、母が要求する内容をカバーできません。 愚痴っぽくなってしまいましたが、デイケアにうまく連れて行く方法・通わせるこつのようなものはありますか?デイケアにもいろいろあるようです。痴呆症ですが、薬も良く聞いており日常生活には支障ありません(体の動きが悪いため歩行などはトイレ程度が限界ですが)。どんな方を中心に活動されているのかあらかじめ内容を知りたい、候補をいくつか絞りたいとヘルパーの方には相談したのですがどこも空きが少なく、あまりあちこちを渡り歩くのは向こうにも迷惑だからやめた方がいいといわれました。 とりとめなく書きましたが、デイケアについて情報とアドバイスをいただければ助かります。

  • デイケア訪問を嫌う祖父

    こんにちは。 82歳の祖父のことで質問させてください。 祖父は介護認定1で痴呆症と糖尿病です。生活は普通に暮らせていますが、昼夜の区別がつかなくなったり、薬を飲んだのか飲んでいないのか、飲まなければいけないのか等わからなくなっています。 普段は祖母が面倒を見ています。祖母はとてもしっかりしております。 ほかの家族はみんな仕事を持っており、帰宅も遅く休日も不定期なこともあり面倒をみることはできません。 最近、近所にいた祖母の友人が相次いで亡くなり、祖母の話し相手がいなくなりました。話し相手といえば祖父くらいなのですが、会話はあまりなりたたないといいます。 心配していることは、祖父の体調が悪化することと、それから閉塞的な環境になってしまった祖母のことです。 祖母は祖父をデイケアに週に数回行かせたいようですが、本人が絶対行きたくないと頑固に言い張ります。見学に一度行きましたが、行っただけで怒っていました。 専門の人がいるところで、同年代の人と触れ合うことで祖父の痴呆が深刻化することをくいとめ、また祖母の息抜きのためにも、祖父をデイケアに行かせたいのですが、嫌だといい怒り出します。 心臓も弱いのであまり怒らせてもいけないと思い、しつこくは言えません。 この状況を打開する、何かよい方法はないでしょうか?何ができるでしょうか?

  • デイケアについてご存知の方(精神疾患)

    保育園に子供(一人)通わせている専業主婦です。最近鬱がひどく、保育園から帰ってきた子供の食事風呂などの世話もままならなくなってきました。昼間家にひきこもりきりなので、いっそのことデイケアを使って規則正しい生活をすれば、悪い事考えなくてすむかな…と思ってます。 デイケアはいろんな精神疾患の方通われているそうで、鬱の私だとどうだろうという気もします。デイケアに通われた(精神の)かたなんでも結構です、感想等教えて下さい

  • 脳梗塞をして介護が必要になった同居の祖母について

    私には一緒に生活保護を受けている祖母がいます 今年の3月に祖母が脳梗塞になり、4ヶ月を経て今月7月の初めに私と祖母が暮らす市営住宅に帰ってきました。 その間は申請や連絡は従兄妹の姉がしてくれていました そして帰ってきてからは同居している私が祖母の介護をする必要が出てきたのです 祖母は介護認定を受け要支援2になりヘルパーさんやデイサービスの人が7月から訪問して祖母のサポートにあたってくれています。 私は疾患持ちで体や特に精神面があまりよくありません。介護を始める前はベットから動けない日が多くなり、午後からはかろうじて動ける日もあったり外に出歩くと吐き気や頭痛・知らない人や空間にいると吐き気ががする程度だったのですが 介護を始めてからと従兄妹の姉が私に干渉し始めてきてからは日に日に酷くなってきてベットから動けないのはもちろん家にいると不眠・不安がいつまでも続く・吐き気・頭痛・倦怠感・軽い自殺願望がいつも出てきました 家にいるのがとても辛く、無理に朝がたから外に外出しているほうが楽な位。 そうして無理に外にでて体に負担がかかり、それで悪化という負のループになっています 正直、自分は介護をできるような健康状態ではありません それでも従兄妹の姉は私をメインに介護をしたいらしく、介護のほとんどを私に任せています。 ちょっとした手伝いや買出し、手続きをしてくれるために家に来てくれるのはありがたいのですが もともと、従兄妹の姉は苦手で、同じ空間にいると吐き気が起きたり動悸が酷くなったり 挙句従兄妹の姉から着信があると携帯を投げてしまって壊したこともあります なので、従兄妹の姉が家にいる時は輪をかけて精神状態が悪くなります。 祖母も別の病気の薬で怪我をしたら血が止まらないらしく、調理が出来ない状態です。 配食のサービスを使ってはいますが、1日置きの土日祝日は無しなので私が料理をしないといけません。 しかも減塩の指示が出ているのでそれらを考えながら調理をしなければいけないので頭をいつも悩ませています でも、前に書いた通り一日ベットから動けない日が多い私では朝昼晩の3食やマメな洗濯・マメな掃除は無理に近く それを従兄妹の姉に激怒されると言うこともたたあります また、祖母は病院にいたときはリハビリをしていましたが家に帰ってきてから自分から動こうとする気配が無くいつも寝ています。 私の考えは、「自分もベットから動けない日がよくある以上、四六時中祖母を見れるわけじゃない、いくら減塩の料理を作ったとしても素人では不安、怪我をしたら心配ならしかるべき施設に入所させたほうが安心、そして祖母が最低限自分の事を自分で出来るようになったら帰ってくる」という考えなのですが 生活保護を受けている今の状況では可能なのでしょうか?

  • 祖母の介護

    始めまして。 今週の日曜日(明後日です)脳卒中で倒れ現在要介護5、障害者は申請中です。の祖母が退院してきます。 施設はまだ見つかっていなくて在宅で介護していく事になります。 祖母は意識障害もありコミュニケーションをとる事も出来ませんし、経管栄養で食事をとっています。 私は今21歳で会社に入社して3年です。父と祖母の3人暮しです。 介護休暇等を取ろうか悩みましたが今、実質実務を1人で行っているので仕事が心配ですし 祖母は年金受給額が多くて私の扶養に入る事は出来なかったので介護休暇をとっても生活の保障が受けられない為仕事をしながら見ていく事になりました。 夜は父が仕事なので私が面倒見ていく事になります。。 ヘルパーさんは夜間はちょっと・・・と言われてしまいました。 田舎ですので家に人がいる時は家の人で・・。という考え方のようです。 ですが私も仕事を抱えているのでm(__)m ヘルパーさんには私が仕事に出る朝7時~夜7時までの間に3回お願いしています。 仕事もいつも8時くらいまでかかるのですが家に持って帰ってきてやらなければいけません。 朝は4時半頃には起きて自分の事や家の事をやり祖母の経管栄養やおむつ替えをしなければいけないし 仕事をしなければいけないので夜布団に入れるのは1時近くになると思います。。 モウ間近なのですが考えるだけで頭が痛いです(-。-;) 何か良いアドバイスを頂けると嬉しいです。