• 締切済み

接尾辞の『的』についての研究データ参考文献等教えてください

 実は卒業論文で『接尾辞「的」について』進めてるのですが、データ不足などで四苦八苦してます。とにかく『的』に関するものなら何でも結構なので教えてください。よろしくお願いします。

みんなの回答

  • gazeru
  • ベストアンサー率42% (465/1093)
回答No.3

国立国会図書館逐次刊行物部編「雑誌記事索引」のCD-ROMや、「国語年鑑」はすでにチェック済みでしょうか?

  • ogx
  • ベストアンサー率25% (32/125)
回答No.2

○王宏(1985.9)「中国での日本語教育をとおして見た日本語」林四郎(編)『応用言語学講座 第3巻 社会言語学の探求』明治書院,pp.222-234=現代日本文学対訳読物4篇から、「の」の用例518、「的」の用例383、計901語について、同一内容を表現する場合の両語の使用の比率を調べています。 ○水野義道(1987.2)「漢語系接辞の機能」日本語学,第6巻第2号,pp.60-69=漢字系接辞の特徴と機能・分類を、「性」、「化」、「的」を主として考察しています。 この2本くらいは当然読んでいるのでしょうねえ。その先の問題でしょうか? あなたはどんなことを知っているのでしょうか?

sotsuron-
質問者

補足

ありがとうございます。明日国会図書館にでも行ってみます。もう頭がパニックです・・・

  • Eivis
  • ベストアンサー率29% (1122/3749)
回答No.1

誰が始めたのかは分りませんが、最近の若い人が使う[***~的]という言葉は、中国語の[~的:~ダとドゥの間の発音]から きた、単なる仮想流行語...つまり適当に意味も分らず使っている言葉だと思います。 日本語ではまだ認められていない言葉、、、最近の言葉で言ういわゆる[メジャ~]でない言葉に位置されるでしょう。 その意味では、中国語からのアプローチをお薦めします。

sotsuron-
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。参考になりました。 でもこれから地獄の日々が待ってるようです・・・

関連するQ&A

  • 接尾辞に関する質問です

    いま卒業論文で接尾辞『的』について進めています。そんな中とても欲しい情報があります。若者言葉として定着した『的』(わたし的など)について書かれた、雑誌論文などを探しています。国語年鑑にも目を通して見たのですが、いわゆる最近多様されている『的』について書かれた論文が見当たらないのです。ぜひご存知のかた教えてください。よろしくお願いします。

  • 接尾辞とは?

    「記号化」を調べるために辞書をひいていましたら ---------------------------------------- 「名詞「記号」に、接尾辞「化」がついたもの。 」 ---------------------------------------- との説明でした。 この接尾辞とは何でしょうか?また「化」についてだけの辞(ことば)なのでしょうか? たとえば「的」「性」などのように抽象概念を示すことばだけに用いられるのが「接尾辞」なのでしょうか? 具体的で詳しいご回答をお願いいたします。

  • 「的」「化」というのは、すべての語に適用できますか

    例えば「合理化」を辞書でひくとひとつの名詞ですが、「省略化」を引くと「名詞「省略」に、接尾辞「化」がついたもの。 」という説明がつきます。 これは「的」についても同様で、例えば「効果的」という形容動詞ですが、「的」も接尾辞になるのでしょうか? また「化」や「的」は原則的に、どの語にも付けられますか? それは、名詞や形容動詞的であるという条件などがあるのでしょうか?

  • 接尾辞

    英語で形容詞に接尾辞をつけて、形容詞になるときはありますか?

  • 接尾辞

    economy, economic, economically, economize のように、接尾辞をつけて、名詞、形容詞、副詞、動詞になるような単語はありますか? 動詞から派生するような単語でもかまいませんが、なるべく簡単な単語でお願いいたします。

  • 卒論でノイズを測定する回路を作っているのですが・・・。

    今、大学の卒業論文で四苦八苦していて、かなり困っています。 卒業論文の題名は「静止画像のハード的ノイズ発生」というものなのですが、 ノイズを測定するための回路がなかなかできません。 教授の話によれば「ツェナダイオード」使って測定すると言われたのですが 話の内容もなかなか掴めず、また、オペアンプの選び方も分かりません。 卒論の内容も全然と言ったほど進んでないので、よければ色々と アドバイスを頂けると光栄です。宜しくお願いします。

  • 単語の意味の確認お願いします

    对 问题 的 复杂性 往往 估计 不足 問題のむずかしさはしばしば予測が追いつかない -------------------------------------------------------------- この例文は見たことが無い単語がいくつかあります。 なんか、日本語訳もわかりにくいです。 [前置詞] 对:~に対して、~について 直訳だと、「問題の難しさについて」という感じですか? [接尾辞] 性:物事の性質や傾向を表す  ↑ 多分この意味だと思いますが意味がよくわからないです。 「難しさ的に」という感じなんでしょうか? [副詞] 往往:しばしば、よく 書面語としてよく使うみたいです。 [動詞] 估计:推測する この単語は、「予測」の意味で使えばいいんでしょうか? [形容詞] 不足:不十分である

  • 接尾辞とアクセント

    -er と -eer は両方とも接尾辞ですが、-erをつけても元の単語のアクセントは変わりません。しかし、-eer をつけるとアクセントは-eer に来ます。他に-tionや-ity,-izeなどでは、元の単語のアクセントの位置から、変わります。 このようにアクセントの位置を変える接尾辞と変えない接尾辞があると思うのですが、これはどのように違うのですか?例えば、ラテン語起源の接尾辞はアクセントの位置が変わるということなのでしょうか?

  • ish という接尾辞について

    -ish はふつうchildish boyish のように名詞とか形容詞につけて形容詞をつくる語尾だと思いますが、abolish, demolish, accomplishなどの-ish はどうなのでしょうか? ジニアス英和辞典には、-ishには動詞を作る語尾のことは書いてありません。語源の本には、ishは動詞を作る語尾だと書いてあります。 どっちなのでしょうか?

  • 接尾辞「~性」に関して

     「必要性」という言葉ならば見聞きする事はありますが、「不要性」という言葉を目にしたことは御座いません。  同様に、「快適性」とは言いますが、「不快性」という言葉には違和感を覚えます。  「日常性」とは言いますが、「非日常性」という言葉には違和感を覚えます。  「道徳性」とは言いますが、「非道性」という言葉には違和感を覚えます。  「希少性」とは言いますが、「夥多性」という言葉には違和感を覚えます。  否定的な言葉には「~性」が付かないかというと、そういう訳でもなく、「非人間性」という言葉等はあります。  この様に、接尾辞の「~性」を付ける事が出来る場合と、出来ない場合がある様に思えるのですが、どの様な法則性により、付ける事が出来るか否かが決まってくるのでしょうか?  それとも、単なる習慣によるもので、特に法則性等は無いのでしょうか?  或いは、単なる私の勘違いで、上記で違和感がある例として挙げた言葉も、全て正しい日本語なのでしょうか?