- 締切済み
テニスエルボーを予防するには?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- yoiko3
- ベストアンサー率40% (2/5)
NO4さんのご指摘と通りだと思います。 テニスエルボーを防止するには腕立て伏せがいいそうです。後は始める前と後のストレッチングこれは大切 フォームでは腕の伸びっぱなし、または必要以上な面のこね回し、トップスピンをかけようとしてまたはコートにボールを入れようとして打ち終えた後ラケットの面が肘より下がってませんかこんな打ち方をしていると肘に負担がかかります。 それ以外の原因だったらスポーツドクターの診断をおすすめします。
- obu
- ベストアンサー率0% (0/0)
長らくテニスコーチをしていましたが、テニスエルボーになる方には特徴的なフォーム上の問題があります。具体的には肘を直線的に伸ばしたままスイングする点です。フォア、バック共肘を軽く曲げてヒットできる「打点」、「グリップ」が必要です。完全に直すには他の方の指摘どおり痛みが引くまでテニスを控えること。痛みが引いた時点で筋力をつけることです。筋力トレーニングはそれほど専門的にやる必要はありません。一般的な腕立て伏せでOKです。
- yu1
- ベストアンサー率0% (0/0)
【注意:ちょっと長い】 yumineさんがどのようなプレイをされているかによって原因・対処は異なると 思いますが、「平日仕事、週末はテニス漬けの方」に多いような気がします。 私の場合、「無理なフォーム・足りない筋力・打ち続け」の結果、肩と肘の両方 を壊しましたが、以下のようにして治しました。 1)痛みが治まるまでテニスを2ヵ月程度止め、筋力トレーニングのみをを行いました。 (私の場合は自己流でしたが、できればスポーツ整形等でちゃんと指導してもらった 方がよいでしょう。誤ったトレーニングは、逆効果になる可能性が高いそうです) 2)練習のときは、ミニテニスから始めるようにしました。 それができない場合でも、「おはようフルショット」*はしないようにしました。 * アップの1球目から全力で打つショット もう若くはないんだと自覚したのはこの時です。 3)練習終了後にアイシングを行うようにしました。(最近は寒いのでさぼり気味) 4)ストリングを変えました。 ナチュラルがベストなのでしょうが、金銭的な理由からマルチフィラメントの軟らか 系にしました。 わからなければ、ちゃんとしたテニスショップに行けば教えてもらえます。 ちなみに、私の場合はYONEXのAERON SUPERにしました。 以上、参考にしていただければ幸いです。
- CAD2
- ベストアンサー率43% (377/871)
>最近少しひじが痛い・・・。 完全にテニスエルボーにならないようにする為には、 一番はキチンとしたフォームでストロークすること。 テニスを始める前に良く(2~3分)ストレッチを行い筋肉を 伸ばしておくと良いそうです。 具体的には、 肘を伸ばしたまま、手首を内側(手のひら側)に曲げたり甲の方に曲げたりします。 肘の筋肉が伸ばされると思います。 又、グリップが細すぎたりガットのテンションが高すぎる事も 原因の一つになることがあるようです、ラケットを購入したショップに 相談して自分に合った物をグリップの太さやガットのテンションを調整してもらうと 良いと思います。 グリップなんかは自分で上からグリップテープを巻くなどして調整が出来ますよ。

補足
グリップやテンションでも原因の一つになるのですね。 今テンションを高めに張っているのでそのせいもあるのかもしれません。 ありがとうございました。

あまり自信はありませんが、きちんとした持ち方、打ち方をしていれば、 ならないはずなのですが・・・野球肘も同様に、きちんとした投げ方を しないとなる、と聞いたことがあります。 また、バレエなどでも、膝を痛めるのは、きちんとした立ち方をしないから と聞きました。 以上のことから、一度基本をよく見直して、自分が間違えている点を探して みるといいかもしれませんよ。 間違いがありましたらご指摘ください。 ではでは☆

補足
さっそくビデオでフォームチェックをしてみました。 やっぱりフォアを打つ時に体の軸がかなりずれているようです。 ありがとうございました。
関連するQ&A
- テニスエルボーとそのサポーター
テニスを始めて1年、一回3時間ほどで週1.2回くらいヘトヘトになるのが楽しいビギナーの私ですが、最近、スピンサーブに挑戦しだし、手首の返しを意識してサーブするようにしたところ、実際テニス的には何か成長した感はあったのですが肘が微妙に痛くなってしまったのです。 テニスエルボーについてココの過去の質問やテニスサイト等を見。 夜はアイシング(水に氷を表面3cmほど浮かせた大きめのボウルに肘を90度程曲げて漬け15分ほど)をして5日ほどたつのですが、良くなってる感じは得にないのです。朝起きると快調ですが、だんだん重たくなってきて、夜家に帰ってきて落ち着くと軽く鈍痛がしてます。日常生活でも肘を気遣ってはいますが、得に痛くて支障をきたすほどではないです。 速く治すのと悪化防止の為、サポーターはどうかと思い、普通のサポーター(肘全体、軽く腕まで覆うタイプ)とテニスエルボー用の幅の小さいサポータ 両者の効果はどのようなものでしょうか。 テニスエルボー用予防用のサポータというのは、テニスをプレイする際の衝撃吸収効果が高いようですが、普段つけている分には、普通のタイプの肘サポータとどちらが良いのでしょうか? よろしくお願いします。 何か治療にプラスになること他にもありましたら教えてください。お願いします。
- ベストアンサー
- テニス
- テニスエルボーかも・・
近頃てテニスの時、肘の外側に痛みを感じるようになりました。 バックハンドのボレー、バックハンドストロークの時、主に痛みがあります。 使用ラケットはヨネックスRDS002(ツアーではない)に53ポンド程度でストリングを張っています。 特にハードヒッターでもありません、今まで感じたことのない痛みなので気になっています。 このまま様子を見ながらテニスを続けるか、少し休みをいれるべきか、もしくはテニスエルボー用のサポーター等があるのか・・いろいろ考えています。 経験者によるアドバイスがいただけたら幸いです。
- ベストアンサー
- テニス
- テニス肘になりそう?
最近、テニスをした後に、やけに腕と手がだるく感じます。 筋力が無いせいか、軽量ラケットを使っているにもかかわらず、重く感じます。 無駄に力を込めているか、技術が無くてラケットに振り回されているせいかもしれません。 だるいだけならいいのですが、時々、右ひじがちょっと痛くなる時があります。 もしかして、これが噂のテニス肘? と思って、ビクビクしてます。 悪化する前に予防したいのですが、どんなことに気をつけたらいいでしょうか? 例えば、ひじ用のサポーターなどをしてテニスをすることは効果がありますか? また、肘が痛くならない打ち方のアドバイスはありますか? どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- テニス
- 慢性テニスエルボーからの回復
2005年の4月にテニスを週1回から4回に増やしたところ3週間でテニスエルボー(バックハンドエルボー)になりました。43歳でした。その年は5ヶ月休んだあと、テニスを3ヶ月したらまた痛くなり、3ヶ月休んでの繰り返しです。 去年もやはり、3ヶ月やり4ヶ月休むの繰り返しです。 今年は、1月中旬から3月初旬までテニスを休みました。3月10日ぐらいにラケットの素振りを二日間3分ずつしたらまた痛くなり、今日現在(4月4日)まで素振りもやめています。 接骨院の先生に聞いても、いつテニスが出来るようになるのかわからないと言います。 肘がどのような状態になってから、テニスを再開したら良いでしょうか。 日常生活で痛みがなくなってから再開したらよいのでしょうか、それとも痛みがあっても再開して良いものでしょうか。
- 締切済み
- 病気
- テニス肘
仕事で、よく腕を使う為、肘が痛くなり整形でテニス肘と診断されました。一年以上治らないので、転職したのですが、少しの事ですぐ痛くなり、手の甲まで痛いです。最近は、左腕も同じような症状です。どうしたら、治りますか?また、お酒も好きなんですが、関係は、深いですか?
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- テニス肘で、とても困っています。。。
テニスにはまって、ここ最近の週末はいつもテニスをしているのですが、 1か月前位から「テニス肘」というものになってしまいました。。。 ひじの痛みがひどくて、ものすごく困っています。。 まわりの同じ悩みを持った仲間にサポーターをすすめられたのですが、 自分はあまりよくなりませんでした。 なにか良い解決方法はありませんでしょうか? どなたか、教えてください!
- ベストアンサー
- テニス
- テニスもしてないのにテニス肘??
よろしくお願いします。 私はテニスはほとんどしたことがありません。 水泳はしています。運動不足ではないと思います。 去年くらいから両手の肘に痛みが出だしました。 40歳を過ぎたのでそろそろいろんなところにガタがくるのは仕方無いのですが 半年近くの痛みがあるんで何とか直らないものかと。痛みにも波がありまして、直りかけてるのかと思いきや物が持てない位の痛みが。お灸をしたり、マッサージをしたり。なかなか効きません。手に力が入らなくなる事もあります。 日にち薬なのでしょうか。何か楽になる方法は無いでしょうか。
- ベストアンサー
- ヘルスケア(健康管理)
補足
昨年末まで仕事をしていて週1プレーヤーだったのが、辞めてからは週に3,4回 練習しています。急にやりすぎてしまったからでしょうか?反省・・・・。 少し控えめにしてストレッチ、筋トレなどをやろうとおもいます。 ありがとうございました。