• ベストアンサー

家賃の求め方

会社で自社倉庫の建設をすることになりました。その倉庫は自社で活用するつもりですが、賃貸として貸し出すことも平行に考えています。その場合の賃料はどのように試算するのでしょうか。単純に建設費・設備費用等の諸経費を建物の償却年数で割って利益を乗せると借り手が出てこないような高額になってしまいます。こういうことって、先に賃料を想定して、それに見合う建設費等の諸経費を算出していくものなのでしょか?アパート経営の場合を考えると、1棟10部屋の建物を3000万円で建設し、1部屋6万円で貸したとしても元を取るのに50年必要です。まったく、 見当がつきません。具体的に教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SS-river
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.1

 今日は、お気に召さないでしょうが私の考えを端的に申し上げます。 自社以外の賃貸管理の企画も有ると言う事ですから申し上げますと、当該企画に際しまして先ず、物件そのものに沿った管理運営構想を策定することが大切だと思います。そのためには、当該倉庫の特性を的確に把握しておかないといけません。   (1)物件特性の把握   此処では倉庫を中心に考察しますが、当該周辺地域の業務地域としての熟成度  が高い場合や、周辺地域を巻き込んだ大規模projectの場合、又、当該地域に  公的規制(住宅の設置義務が掛けられている場合や総合設計制度の容積割り増  し利用による住宅の付置義務)が課せられている場合等  <所有形態による分類>    ★ 自社所有倉庫    ★一括賃貸    ★一部賃貸    ★管理業務受託倉庫   自己所有以外の場合の注意事項としては、所有者側の事業計画と実際の管理運  営側との意見のすりあわせが必要です。例えば、管理会社の選定に際して、所  有者に指定の管理会社が有る場合等、通常の管理形態と異なる管理を実施する  ことがあります。(配送倉庫のように終日業務の場合もある)  <機能、内容)   以上のような分類のほかに倉庫そのものの機能、内容や設備の違いにより当然  その管理内容(賃料)は変わってきます。従ってその形態は様々ですからご自  身で把握して下さい。    ★設備内容(電気容量、空調方式、電話回線等)    ★警備方式(有人または機械警備、入退館方式)     ★営業方式(24時間対応倉庫など)    ★建築構造、仕上げ等)    ★付加価値サービス その他) (2)事業収支計画    賃料、共益費その他保証金等の策定に当たっては、事業収支計画と貸し倉庫の  市場分析、周辺地域の相場、景気の動向や需要と供給等とのbalanceを考慮し  なければいけません。単純に建築費・設備費等の諸経費を建物の償却%だけで  算出するものではありません。      自社のみで使用する倉庫であれば何の問題もありませんが、苟も収入を得よ  うとするならば矛盾のない論理的な算出も心掛けねばなりません。   賃料の設定には多技にわたる要素が必要となりますので、駆け足で概略を述   べただけですが上記をご参考にして下さい。       

関連するQ&A

  • 借り手がつかない不動産

    個人で貸しアパートを所有しています。一年間、借り手がつきませんでした。一年を通して収入はゼロ、経費は維持費がかかっています。すぐには入居できる部屋もあれば、そうでない部屋もあります。入居者募集の広告なども出していませんでした。この場合のアパートの減価償却費は経費として計上できるのでしょうか?もし計上できない場合は、今年の建物の価格は昨年繰り越されてきた金額をそのまま使うのでしょうか? また、維持費は経費として計上できるのでしょうか?

  • サラリーマン、家賃収入にかかる税金の算定方法について

    サラリーマンです。  転勤に伴い、築20年の木造の自宅(建物価格約1500万円)を去年の末から貸しています。家賃は8万円です。来年の春、確定申告をしようと思いますが、調べてみると、 家賃収入=96万円(8万円×12ヶ月) 経費=76万円(=固定資産税8万円+減価償却費(1500万円/22年))となり、収益が20万円となってしまいます。20万円以下は申告の必要がないと聞きました。建物の減価償却費が大きいように思えるのですが、この算定方法でよいのでしょうか?  減価償却費の計算方法によって大きく経費が変わってきます。木造の減価償却期間は22年とありますが、22年を過ぎたら、減価償却費は経費に計上できず、経費に減価償却費を含めず、税金が大幅に増えるのでしょうか?また建物の価格を証明する書類は何を用意すればいいのでしょうか?また建物だけでなく、外構、駐車場などの工事費も減価償却費に含めて良いのでしょうか?

  • 建物の譲渡所得の計算法について

    皆様からいろいろごご教示いただいたおかげで何とか申告書が書けそうです。 今一つ建物の償却計算法でで分からない事がありますのでよろしくお願いいたします。 建物の建設費:総額6000万円(鉄筋築14年経過):これは建設会社に支払った総額でその領収書はあります。 内訳 構築物:4000万円(償却費=4000x0.9x0.022x14) 構築付属物:500万円(償却費=500x0.9x0.066x14) 償却済構築付属物+その他経費=1500万円 疑問点1: 建物取得費は建設会社に支払いをした総額6000万円と計算して良いのでしょうか。 それとも経費(たとえば所得税など)を差し引いた額が取得費となりますか。 譲渡益=売却価格ー(取得費ー償却費) 疑問点2: 償却比率、償却年数が異なるものが混在している場合はそれぞれを計算して、その合計を書けば良いのでしょうか。 ご教示よろしくお願いいたします。

  • 資産の振り分けの仕方

    小さな倉庫業の経理にいます。今までは施設を借りていましたが、今度自社ビル(倉庫と事務所棟併設)を建てることとなり、現在建設中ですその自社ビルの資産の振り分について教えてください。建設業者からは設計図と見積もりを受領しています。 質問内容   倉庫部分と事務所棟は併設されており、壁で仕切られていてドアで   往来できます。倉庫部分と事務所では法定耐用年数が違うので二つ  に分けようと思うのですが、見積もりでは費用が倉庫部分と事務所   で分かれておらず全体工事の金額表示のみです。もちろん工事費・   材料費・養生費等は詳細に記載されてます。   このような場合、どのようにして倉庫部分と事務所棟の費用を振り   分けたらよいのでしょうか。それぞれの面積割合で全体費用を分散   するのは有りですか? 教えてください。       

  • 倉庫解体費等の費用について

    当方、自己保有敷地内に事務所を構え個人事業をしてます。 今回、資材置き場として使ってた倉庫を壊して自宅を新築をする計画です。 今までは居宅・倉庫・事務所が並んで建っていた状態です。 今の居宅は暫くはそのままで残す予定です。 経理上の扱い方について2・3質問をさせてください。 (1)倉庫の解体費は経費として計上しても問題ないでしょうか? その場合、減価償却として扱うのでしょうか?(60万円くらい) 今まで倉庫は減価償却費に入れていませんし、賃料なども計上していません。 (2)裏の山の樹木を伐採してもらうのですが、その費用もどう扱ったらよいのでしょうか?(10万円くらい) 居宅・倉庫・事務所全ての裏山になってはいますが、伐採する面積は倉庫裏が大きいです。 (3)完成した居宅のリビングの何%かを事務所として減価償却費に計上するのは無理があるでしょうか? 今使ってる事務所は倉庫用建物として減価償却してます。あと2年くらいで償却が完了します。 今後は現事務所は私物中心の物置となり、旧居宅が資材置き場兼従業員との打ち合わせ場所となるかと思ってます。只、パソコン作業等はリビングで行います。 言葉の間違った使い方や説明不足はあるかと思いますが、よろしくお願いします。

  • 寮として借りてる家賃必要経費に計上できる?

    私は自営業者(白色申告)ですが必要経費について3の質問があります。1つ目は今従業員の為に4万円のアパートを2部屋借りています。1部屋は従業員が住んでいて家賃を2万円取っています。もう1部屋は空いています。この場合の賃料は必要経費にいくら計上できるのでしょうか?2つ目は空き部屋の光熱費(基本料)も払っていますがこれも必要経費として計上できるのでしょうか?3つ目は仕事関係で50万円を貸したのですが5万円返済しただけでいなくなり消息不明です。残りの45万円必要経費として落とせないものでしょうか?落とせるなら名目と何か必要書類はいるのでしょうか?ちなみに借用書はあります。以上3点詳しい方教えて下さい。

  • 簿記2級 建設仮勘定について

    以下の問題と回答があるのですが、 イマイチ理解できません(><;) 力を貸してくださいませ!! 【問題】 次の仕訳を行いなさい。 3月31日決算。年1回。 決算整理前残高試算表は以下となっている。 建物:50,000 建物仮勘定:30,000 建物減価償却累計額:22,500 固定資産の減価償却する。 (定額法、耐用年数30年、残存価格は10%) なお、建設仮勘定は、営業所の新築用であり昨年12月31日に 完成・引渡を受けたが、期中において建物勘定への振替が未処理であった。 新築建物の減価償却は他の建物と同一とし、当期分は月割り計上する。 【回答】 (建物)30,000    (建設仮勘定)30,000 (減価償却費)1,800   (建物減価償却累計額)1,800 理解できないのは、減価償却費です。 1,500 + 300 で1,800となっているのでしょうが 300円が理解できません。 解説には、新築の建設仮勘定30,000を使い 減価償却の計算を行っていますが 新築の30,000は建設仮勘定であり、建物そのものの値段は 不明ですよね? 減価償却は、建物そのものの金額で計算するのでは ないのでしょうか? 問題では建物そのものの金額は不明ですが・・・。 皆さん、2級勉強したての私のアドバイスくださいm(__)m よろしくお願い致します★

  • プレハブ倉庫の耐用年数は?

    プレハブ倉庫35万円を購入しました。 減価償却をする場合ですが、建物の中の「簡易建物」の「仮のもの」の7年に該当するのでしょうか?

  • 償却奉行 販管費、製造経費 割当ての仕方

    償却奉行で、登録した固定資産1件毎に販管費、製造経費 割当てしたいのですがいい設定方法がありますでしょうか。 例えば  建物 A の当期償却費 100,000円 50% 販管費、50% 製造経費 建物 B の当期償却費 200,000円 25% 販管費、75% 製造経費 車両 a の当期償却費 150,000円 30% 販管費、70% 製造経費 車両 b の当期償却費 250,000円 10% 販管費、90% 製造経費 建物 販管費 100,000 製造経費 200,000 車両 販管費  70,000 製造経費 330,000 という風にしたいのですが。よろしくお願いします。

  • 必要経費について

    積算法による積算賃料を算出したいのですが、基礎価格×期待利回り+必要諸経費等=積算賃料という式の中で、 必要諸経費を一体どのぐらいみればいいのか、例らしきものが一切見つかりません・・・ 含まれる経費は、(1)減価償却費(2)維持管理費(3)公租公課(4)損害保険料(5)貸倒準備費(6)空室等による損害相当額 です。 どなたかお分かりになる方、宜しくお願いします。