• ベストアンサー

擁壁に欠けが出来ていた

買った土地の前面道路が斜面だったので擁壁工事を 発注し先日様子を見に行ったところ、L型ブロック に隙間と欠けが出来てました。 さっそく電話したところ、隙間のほうは埋めるが、 欠けの方は見てみないと分からないとの事で返事待ち です。 多分、何かを盛って整形して終わりだと思いますが あとから乗せた部分は非常に弱いと聞いています。 しかも外観も悪くなるし・・・・ さほど負荷のかからない部分とはいえ、釈然としない ものがあります。 この場合、やり直しは要求できるのでしょうか? それはあんまりだとしても、何らかの金銭的な要求 はできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • exeon
  • お礼率73% (17/23)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 見たところ、二次製品の擁壁ブロックを使っていますね。  このような擁壁ブロックの場合、ブロック同士の間には若干の隙間が生じるようになっているものがあります。それは、背面の土砂の中に浸透した水分(雨水など)を前面に排出するためです。  水分を含んだ土砂は、重量が大きくなるので、そのままにしていると擁壁が崩壊する原因になります。そのため、「宅地造成等規制法施行令」にて擁壁に排水設備を設けることが義務づけられています。  通常は水抜き用のパイプなどを埋め込むのですが、二次製品の擁壁ブロックの場合は、水抜き穴の他にブロックの間の隙間も利用する場合があります。  もちろん、こういった穴や隙間には透水性のシートを裏側に貼り付けて土砂の流出を防ぐようになっています。  従って、隙間については下手に埋めてしまうと、排水がうまくいかなくなる恐れがあります。  最も、この隙間は上の方が開いていますから、おそらく地盤が不安定で沈下を起こしたのだと思います。隙間の有無よりも、この場合はそちらの方を気を付けた方が良いかと思います。  もちろん、施行不良が原因の場合もあります。たとえば、施行を急ぐあまり、背面の土砂の埋め立てを念入りにやらないとこのようになる場合があります。  欠落部については、おそらく施工中に何かがぶつかったのでしょう。構造的には問題ないと思います。修復する際は、欠落部をサンダーなどで均して、コンクリートボンドを塗布し、そこにコンクリート(あるいはモルタル)を盛ると思います。コンクリートの上に直接コンクリートやモルタルを盛っても、また欠けてしまいます(コンクリートには接着力はありません)。現場打ちコンクリートの打ち継ぎなどを行う場合に、前述のようなコンクリートボンドを用います。  ただ、二次製品で用いるコンクリートと、現場打ちで使うコンクリートは成分(骨材の割合や設計強度など)が違うので、色合いも違ってしまいます。それはやむを得ないでしょうね。

exeon
質問者

お礼

ありがとうございました。 隣家への土砂流出を気にしていましたが、排水機能 で対策を施していたら問題ないわけですね。

その他の回答 (2)

  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.3

 一般的にL型擁壁はボルト接合によって施工されております。ご質問のジョイント部の隙間については、写真を見る限り特段問題ないように見受けます。  ただ注意したいのは、擁壁裏に吸出し防止材を入れているかどうかです。これがない場合は、盛土の土粒子が小さい場合は隙間から雨水と共に流れ出てしまう可能性があります。(施工中の写真で確認して下さい。)  欠けにつきましても、仕方のない範囲であると考えます。たぶん設置する際に吊ワイヤー損傷したのでしょうね。  気になるのであればモルタル補修ということになりますが色を合わせるのが難しいので、この程度で気になるのであれば、補修後はもっと気に入らない事になるかも知れません。(色はなかなか合いませんよ。)  やり直しの要求できないと思われますし、金銭的な要求もできないと考えます。といいますのは、隙間が構造的に問題がないと思われることと、”欠け”においては補修で形状は直せるからです。  とは言ったものの、商品には違いありませんから2次製品の納入の際の”検品”や施工の際に”養生”については、質問したほうがいいでしょう。

exeon
質問者

お礼

土木の場合、ぶつけて割るのは「この程度」なのですね・・・・ 多くの人は新築の家に修復できない傷が付いていたら「非常」に 不快感を覚えるはずなのに・・・・ 吸出し防止剤や養生については確認したいと思います。 アドバイスありがとうございました。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

土木屋さんの仕事はその程度の精度ですね。 金を取るのはいかがなものでしょうか?ゆすりや、たかりですから、相手がその気になると、本気でもめますよ。

exeon
質問者

お礼

「しょうがない」で片付けなくてはいけないということですね。 ご意見ありがとうございました。 私は施工現場を見ていませんが、納品する商品を傷をつけないように 慎重に施工した業者と緊張感をなくして「個人の文句は封殺できる」 とテキトーにやった場合と同列に並べていいものでしょうか? どうも、納得できません。

関連するQ&A

  • 擁壁のリフォーム

    我が家は全面道路に面して幅10メートル(彫り込み車庫含む)高さは一番高い所で5メートルくらいの斜傾の ブロック擁壁がある土地です。30年前の造成で作られた擁壁のため見た目も古くさく所々に小さい欠けや隙間があり不安です。 補強をするにはどのような工事でどれくらいの費用がかかるものでしょうか。 この斜傾の擁壁を垂直の擁壁にして家の外壁と同じ塗装をし、見た目を良くしたいのですが どのような工事でどれくらいの費用できるものなのでしょうか。。。 近所は同じ様な古い擁壁のおうちばかりですが何件かは垂直の擁壁に塗り壁のような塗装にリフォームしています。が費用は聞けませんでした。 自分で調べたのは擁壁の前に鉄筋の柱を建てて上部の庭を拡張出来るリフォームを見つけました。この鉄筋の柱を隠す壁を取り付ける(ハリボテ?)と垂直の擁壁に見えるというもの。

  • 擁壁の水捌けについてお教えください。

    擁壁の水捌けについてお教えください。 うちの庭は、のり面に擁壁を造って埋め戻して出来た部分です。 5ヶ月ほど前の施工になります。 1.3m~1.6m程度の高さの擁壁です。 この雨でうちの家だけ10センチ以上の水溜り(まるでプールのよう) になっています。 同時期に施工されたお隣(地面の高さは同じ)の庭は 全く問題ありません。 どちらも表面は真砂土だけの状態です。 また、水抜き穴(穴の間隔は正しく空けられているようです)から 流れ出た歩道が黄色くなるほど泥混じりの水が出ているのですが、 同時期施工の同じ列の他の家の水抜き穴からはきれいな水が出ています。 明日、正式に来ていただいて説明を受けることになっておりますので、 恐れ入りますが、至急ご教授よろしくお願い申し上げます。  ・施工業者は一般的な施工をしているといいますが、   どうしてお隣とこんなに違いがでるのか不思議で   なりません。   どのような原因が考えられるのでしょうか。  ・細かな泥水がでているのは今後問題ないでしょうか。  ・問題がある場合施工業者にやり直しを要求できるのでしょうか。

  • 擁壁のある建売り戸建ての購入を検討していますが、がけ崩れが心配です。

    擁壁のある建売り戸建ての購入を検討していますが、がけ崩れが心配です。 某大手ハウスメーカーが森を切り崩して大規模造成した建売り一戸建ての購入を検討しているのですが、そこは斜面地になっていて、前面は平坦な住宅地ですが裏はひな壇になっており、検討している住宅の裏にも結構高い(2階建て住宅より若干低いくらいの)石積擁壁(間知ブロック擁壁)が作られています。 作っているのが信頼性のある大手ハウスメーカーで、擁壁についても行政の検査済証をとっていて、それもきちんと見せてくれました。 また、基本切り土だそうですが、私が検討している住宅の下は凹凸部分を埋めるために深い所で3mほど盛り土がしてあるそうですが、事前の地盤調査で問題なかったとのことで、杭はうっていないそうです。 営業の方や、他の不動産業者の方の意見を聞いても、新しい擁壁で行政の許可をとっているものについてはがけ崩れの心配はないといわれました。しかし、一方では、やはりどんなにしっかり作られていても擁壁がある以上、がけ崩れのリスクは考えなければいけないという意見もあります。 また、その擁壁は5棟分くらい続いていて、共同管理となるため、自分で勝手に修理や建て直しができないため、その部分についても不安があります。 擁壁があることでがけ崩れを心配するかしないかは、結局の所本人次第なのだと思いますが、行政の許可を取ってきちんと作られている擁壁であっても、大地震や長雨などがあった場合のがけ崩れのリスクは念頭においた方が良いのでしょうか? 駅からのアクセスや周りの環境、ハウスメーカー、家自体にはかなり満足していて、むしろ不安な点といえば擁壁があることくらいなのですが、やはり一生のことなので気になります。 どうか良いアドバイスをお願いいたします。

  • 建築許可(?)について

    購入を検討している土地があります。 築50年の古屋付きで、購入後、解体して新築したいと思います。 斜面に建てられた家で、前面擁壁の上に家、家の裏にも擁壁(擁壁部分も土地に含まれる)があります。 不動産屋さんいわく、家を建て直すなら、役所から擁壁が不適合と判断される可能性が高く、 擁壁工事のやり直しが必要になってくるでしょう、とのことでした。 ネットで調べたりもしたのですが、裏の擁壁以外にも、土台部分の擁壁は大丈夫か? セットバックは?隣からの距離は?擁壁からの距離は?(今はお隣にも擁壁にもぎりぎりに建っています)などと現在の建築基準でどんな規制がでてくるのか素人では見当もつきません。 どのくらいの建物が建てれそうか具体的に知ってから購入したいのですが、どうやったらわかるのでしょう? ハウスメーカーや建築士さんにお願いするべきですか? (土地が気に入って新築検討しているので、この辺は全く未定です。) それとも役所が教えてくれるのでしょうか? 不動産屋にも聞いたのですが「その建築届けをだしてみて、役所が何と言うかですね…」というだけで具体的なことは分かりません。 ちなみに、裏の擁壁は特にダメージがあるわけではなく、コンクリートのほぼ垂直の崖で素人にはやり直しの必要はないように見えます。 実際にお隣にも擁壁は続いているのですが、そちらには普通に新しい家が建っていて生活をされています。 どなたか、分かる方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 擁壁の基礎部分が隣地の敷地に侵入している

    隣家との境界は、当方が1メートルほど高くなっています。もともと大谷石で土留めがしてあったのですが、当方で20年以上前、長さ10メートルほど、高さ1メートルほどをブロックを使って擁壁を作り土留めをしました。 このほど隣家より、その擁壁の地中の基礎部分が、隣家の敷地を侵犯しているので作り直せと言ってきました。 かつての施工業者に聞くと、ブロックの基礎部分はコンクリートが打ってあり若干出ているかもしれないが、大幅に出ているとは常識的には考えられないとしています。 実際に掘り返して見てはいませんが、仮に業者の言うとおりのコンクリートのはみ出し部分がある場合、作り直す必要があるのでしょうか。 最近では、相手方に1ミリでもはみ出すなと言われているようですが、20年以上前の法律でも、そのような厳しい規則があったのでしょうか。 時効になることはないでしょうか。 また、改修する場合、境界線をまたいで費用折半で行うことを要求することはできないでしょうか。

  • 隣地境界トラブル

    現在新築(建替)中の境界の件で相談させてください。 (1)隣家が20年ほど前に施工したコンクリート擁壁が5センチほど当方の敷地に越境している(施工時に当方との調整は無く、また越境に気が付いたのはつい最近) (2)擁壁の越境部分に接していた当方のコンクリートブロック(CB)を建替のために撤去した 以上の状況で、先日隣家より「家を建てるときは境界線を挟んでお互いに擁壁を作るのが常識だ」との理由でCBを新設するよう要求されました。こちらとしてはCBを新設するつもりは無く、また越境部分の擁壁に塗装をして使用することを考えています。 先方はかなり感情的になっているため、まず法律(民法?)上ではどのように扱うことになっているかを把握した上で、話し合いに望みたいと考えています。以下の3点について御教授下さい。 1、CBを新設する義務はあるのか? 2、隣家に対して越境している部分の撤去を要求できるか? 3、擁壁を取り壊さない場合に、越境部分に塗装等を行なうことは可能か?(越境部分の所有権はどちらにあるのか) 以上よろしくお願い致します。

  • 塗料の水膨れ

    我が家の駐車場なのですが、1メートル20センチほどの高さのコンクリ擁壁でL字に囲まれており、(Lの反対側は隣の家の擁壁) そのL時部分には前の持ち主がリフォームした際に施した塗料が塗られています。 昨日、その塗料が水膨れのような状態になっていたので、気になって押してみたところ、実際に水が溜まっておりました。 (コンクリート擁壁の上に一段ブロックが積まれており、ブロックの穴もふさがれておりませんでした。常に水がたまった状態です。 そのブロックとコンクリート擁壁の隙間から塗料の内側に水が浸入し水膨れ状態になってしまい常に駐車場がジメっとしていた原因だと思われます。) そして、簡単にベローンとはがれてしまいました。 塗料はコーキング材のようなゴム状といった感じです。 そして、それをはがしたあとには建築時に塗られたと思われる、 塗料なのか、外壁材なのかちょっとよくわからないようなものが塗られておりました。 で、これはゴム状の塗料とは違って簡単には取れないのですが、ポロポロとは落ちてきます。塗料にしては厚みがあるような気がします。 見た目もハゲハゲになってみっともなくなってしまったので、きれいにしてモルタルでもはろうかと思うのですが この外壁材のようなものは取り去ってしまった方がいいですよね? こういった物は高圧洗浄機などできれいにはがせるのでしょうか? この他にも家の擁壁のあちこちで塗料の水膨れが見られるのですが、やはりすべてはがしてしまった方がいいのでしょうか?

  • サーボモータ用アンプの周囲環境

    お世話になります。 直接関わっていなく、人から聞いたレベルで申し訳ないですが アンプがよく壊れると問題になっています。 機械を売ることに支障がきたす程問題になっているそうです。 そこでモータメーカが要求してきた一つに、アンプを入れている箱に スキマがあるから無くすようにとゆうのがあります。 実際には製缶品のマシンフレームの中にアンプを入れています。 マシンフレームは角パイプで構成され、角パイプの間の大きな穴は 鉄板でカバーしてます。 分かりやすい穴としては電線が通る間口部です。 確かにギリギリまでカバーをされていなく、なんとなく安全・外観上 差し支えないくらいのカバーしかされておらず、ケーブルベアとカバーの 部分には1、2cm位の四角い穴があります。 そこら辺は数ミリレベルのスキマに改善しようと思います。 ただ、マシンフレームとカバーの間にゴムガスケットが入っていない 部分が有り、それはよくないと言われています。 (ほとんどの部分にはガスケットが入っており、30cmくらいのカバーの  部分を指摘された) 本題、サーボモータ用のアンプとゆうのは全くスキマなく設計しなければ ならないのが常識で、それをしなければ壊れて当然でしょうか? 長文ですがよろしくお願いします。

  • 隣地が境界にスタイロフォームを・・・

    我が家のことではありませんが、義母から相談されたため質問させていただきます。 (素人のため、専門用語の間違い等ありましたらご容赦願います。) ■現状 ・このたび義母宅の隣地が造成を完了し、本日地鎮祭が執り行われたようです。 ・隣地は造成にあたり50cm程度、盛り土をしています。 ・盛り土により、隣地のGLは、義母宅の境界ブロックのための基礎部分より  20cm程度高くなっています。 ・義母宅の境界ブロックのための基礎が、ブロックより隣地側に3cm程度出ており、  そこが敷地の境界線になります。 ・盛り土のために、大部分は家の基礎同様に生コンを型枠に流し込んだ擁壁と  なっていますが、1部がブロックで、さらに義母宅との境界には、  スタイロエースなる断熱材が挟まれているだけとなっております。 ・予算の都合から、現状を変えるつもりはない。(施主も了承済みとのこと) ・断熱材を挟んでいるだけなので、義母宅側に少したわんでいたようで、それを指摘  すると、現場監督が、手で断熱材を隣地側にひっぱって直したとのことです。 ・造成の当初の計画では、義母宅のブロックを擁壁として使用するつもり  だったそうです。(*1) (*1) 義母宅と直角に接する部分は擁壁なのですが、その型枠がブロックに密着していたようで、それを見つけた義母が、そのままだとこちらの敷地に侵入することになるため、やめて欲しい、なぜそうするのか?と聞いた時に、現場監督が上記の様な計画内容だったことを答えたそうです。 ■義母の不安、要望 断熱材のたわみが、手で戻るような状態のため、盛り土の転圧不足が素人ながらにうかがえます。 今後、家の基礎や建築により、現状が維持されるとは到底思えないため、様壁を作ってほしいと言ったそうですが、予算の都合から現状維持の一点張りだそうです。 ただし施主の方と話したわけではないので、その方が話の分かる方であることに期待しています。 ■質問内容 状況説明が長くなりましたが、【現段階では敷地侵犯はない】という前提で、下記の質問にお答えくださいますよう、お願い申し上げます。 1) 盛り土のために断熱材を使用しても法律上問題ないのでしょうか?   (素人が中途半端に法律の話を出すのは危険だということは理解しています) 2) 断熱材ではなく、擁壁なり、ブロックなり、今後も問題が起きないような処置を   施して欲しいが、要求する権利はありますか? 3) 現状のままでは、今後、境界を越えることがあったり、さらには、ブロックに   接触すれば、破損のおそれもあると思うのですが、そのような場合には   全責任を負うというような内容の念書を要求する権利はありますか? 4) 現状のままとして、こちらに被害(敷地侵犯含む)があり、かつ相手方が   対応しない場合、どのようなところに相談に行けばいいでしょうか?   弁護士とかではなく、相手方に対応させる権限を持った機関はあるのでしょうか? 非常に長い分になりましたが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 擁壁+コンクリート桝→生活排水の垂れ流し

    斜面に面した中古住宅(ひな壇状3段の一番低い場所)に住んでおります。 我が家より1段上に建つ隣の家の擁壁の一番下から 隣の家の生活排水が流れ出てきて それが我が家の駐車場に流れ込んできます。 生活排水だと確信できるのは毎日毎日、朝と夜の間にだけ濡れているからです。 洗濯機を使ったり、風呂の栓を抜いたり大量の水を流した時のみ流れ出てくるようです。 (隣が洗濯機を使っている音や風呂に入っている水音など聞こえてくるので) 隣とは3~4年前にも同じことがあり揉めまして、 嫌がらせや脅迫を受けました。 以前の質問内容です。 http://okwave.jp/qa/q3155186.html その時は間に仲介の不動産業者に入ってもらい どうにか隣の家の排水路を市道に作らせ終わったのですが、 (もちろん謝罪などありません) 今回また違う場所から流れ出ているのです。 流れ出ている場所としては隣の擁壁の一番下の部分なので 知ったこっちゃないんですが、 その排水が我が家の駐車場に流れ込んでくるのはたまりません。 なのでうちの駐車場の前にコーキング剤を盛って、隣の排水がうちの駐車場の中には 入ってこないように工夫はしましたが、 うちの駐車場の真ん前の側溝の蓋(コンクリート製)は 毎日朝晩濡れた状態です。 (画像のオレンジっぽい方が我が家の駐車場で茶色い柱の向こう側が隣の擁壁です 家の前面道路は近所6軒共有の私道です。) 下水区域ではなく、トイレは浄化槽で 生活排水はいったん各戸の敷地内にある枡に貯め側溝に流すという感じです。 流れ出てくる排水は濡れてる状況から見るとたぶんバケツ1杯分程度と思います。 ただ本来隣の家の排水は今漏れ出てきている私道側とは反対の市道側に流れるように 排水路を作ってあります。 私の予想ではいまどきコンクリートの排水枡 (隣の主人が「でっかい排水枡をわざわざ作らせた」と自慢してました)を使って 素人工事したものが4年も持たずに破損したまたは、 排水パイプが外れてるのだと思っています。 ただ、前回の時にも相当期間ほったらかして 自分たちの家が建っている土地に 自分たちの生活排水を大量に長期間垂れ流していたようなので この家の地面はすでにミズミチができていてゆるゆるの地盤になっています。 揉める前に隣の奥さん立会いの元、この家の壊れたまま使用され続けていた 排水枡周り一帯を見せてもらった時 2メートルくらいの棒が簡単にすっぽり入ってしまうくらいゆるゆるでした。 そんなぬかるんだ土地にわざわざ大きくて重いコンクリート枡を設置したのです。 そして今回また新たなミズミチができさらに地盤はゆるゆるだと思います。 擁壁下から流れ出てくる量はバケツ1杯分くらいなので それ以外の排水は地面に溜り続けているのだと思います。 しかし隣の主人は直す気は全くないようです。 というのも、私、1~2か月前に隣の主人がこの排水が漏れ出ている場所を 確認していたのを目撃しています。 また延々嫌がらせやいわれのない因縁をつけられて脅迫をされるのも嫌だし 顔も見たくないし、しゃべりたくもありません。 命の危険すら感じている相手なので一切かかわりたくないので 隣の一家と接触する気は全くありません。 隣の家が傾こうがつぶれようが知ったこっちゃありません。 ただうちがその巻き添えを食った時には この隣の家に損害賠償の請求とかきちんとできるんでしょうか? ともかく一家そろって大ウソつきなので その時になって自分たちの都合のいいような嘘を突き通すことは目に見えています。 うちが巻き添えを食った時にきちんと隣に賠償させる為に うちが揃えておかなければならない証拠とかやっておかなければならないことはありますか? あったら教えて下さい。 ちなみに隣の家は式地いっぱいいっぱいに増築した建築基準法違反の家のようです。 不動産屋がそう言ってました。 隣に言って直させるのが一番簡単な方法なのはわかってますが 何しろ嘘に脅しに嫌がらせなので うちが巻き添えを食う危険があるのはじゅうじゅう承知ですが、 それでも今の時点で隣の一家と接触する気は全くないので、 すみませんが隣に水漏れを知らせると言う考えはなしでお願いします。 隣の一家はうち以外のご近所には愛想振りまくりで 「いい人」で通っているみたいなのでご近所の方の力もはっきり言って借りることはできません。