• ベストアンサー

京都・奈良はなぜ文化の中心になったのか?

京都は、なぜ古くから文化の中心となり、栄えたのか? 奈良は、なぜ古くから文化の中心となり、栄えたのか?

  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eityan
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.1

う~ん この質問に答えるには、とても短時間にかいつまんで、説明する自信は正直いってありません。日本史の中でも、奈良・平安が一番未知が多く、謎めいているからです。専門の大学教授ですら、いまだわからないことが、いくらでもあると思います。まず、このあたりから説明する必要がありそうです。なぜ、未知が多く、謎めいているのか。現在この時代を知る、一番の手がかりは、日本書紀にほかありません。日本書紀は、大化の改新に、かかわった 中臣鎌足のちの藤原鎌足ですが その鎌足の子、藤原不比等によって、作られました。しかし、この肝心の日本書紀が近年、かなり製作者の都合のいいように、改竄(かいざん)されているということが わっかってきたからです。 なぜ、かいざんしたのか、一言で言えば、その当時の大国、いまの中国を意識し、また 恐れていたからです。 ちょっと 話がよこ道にそれそうなので、質問の本題に戻りたいと思います。 奈良の前日本を統治していたのは、大和朝廷です。この大和朝廷もいまだ、九州説と、畿内(今の近畿地方)説の二通りありますが、いまだわっかっていません。 ここで難しい話をしても無駄だとおもいますので、・・・奈良は、なぜ古くから文化の中心となり、栄えたか。 それはずばり、蘇我氏の存在が一番です。蘇我氏の先祖は今の奈良県飛鳥地方だとされています。大阪市太子町あたりと言う説もあります。いずれにせよ、今の奈良地方を中心とするということには、まちがいありません。 その昔、日本は蘇我氏と物部氏の2大勢力があり、物部氏は、神を信仰し、蘇我氏は、その当時日本にはない、まったく新しい中国はたまたインドの輸入ものの仏教を信仰し、(蘇我氏が輸入した)天皇をまきぞいに、勢力争いをしており、最終てきに蘇我氏が物部氏を滅びしたことで、天皇の一番の側近が蘇我氏がにぎったことが大きい理由だと思います。(日本はその当時天皇を中心とする国家でありました。) こうして勢力をもった、蘇我氏が天皇により近ずくため自分の娘または、それにちかい肉親を天皇家に嫁がせ勢力を維持・拡大したことにより、また蘇我氏が信仰した仏教を、天皇家が受け入れたことにより、奈良がその当時の文化の中心となり、栄えた一番の理由だとおもいます。 次に、京都なんですが、これも話が長くなりますので、簡単に説明します。 こうして繁栄した、奈良時代も後半になり、あちこちで、飢饉、干ばつ、疫病などの病気が流行り、国自体がおとろえはじめました。 昔のことです、こうしたことは、国家の場所が悪いとか、誰かの たたりだとか、 思うほかありません。そこで、その当時の天皇が国を、別の場所に移せば、この飢饉からのがれられ、国家を滅ぼさせずにすむといろいろあれこれ、考えたと思われます。新たな場所に、都を移すにあたり、一番参考にしたのが、中国の陰陽五行説。あるいは、風水を参考にしたと思われます。 陰陽五行説といえば、最近ブ-ムで映画化もされた、陰陽師(おんみょうじ)安倍晴明もこの陰陽五行説をとりいれています。 この陰陽五行説に基ずき、一番理にかなった、場所がたまたま、今の京都であったと思われます。こうして、都を京都に移し、藤原鎌足、不比等の子孫 藤原一族と 天皇家の密接な関係が永遠700年あまりもつづいたことが、京都が文化の中心となり栄えた理由だと考えます。 もっとも、奈良から京都に都を移す前に、今の滋賀県長岡・近江に移したことがありますが(長岡京・近江京)ながつづきしませんでした。なぜか、方位が陰陽五行説の理にかなっていなかったいう説がありますが、さだかではありません。 それと、最後につけくわえるならば、その当時の日本は今の中部地方から東はまだ未開拓地でほとんど、人が住んでいません。 それは、日本人の祖先はもともと、中国、朝鮮(韓国)から、九州をへて渡ってきたということらしいからです。(さだかではありませんが)。 日本の東が栄はじめたのは、江戸時代以降のことです。 osakoさんの質問の回答になったかどうかは、わかりませんが 参考にしてください。

その他の回答 (1)

  • neterukun
  • ベストアンサー率17% (993/5831)
回答No.2

古代の外交と現代の外交の大きな違いは まず、現代は文化・貿易など「仲良くするため」の 物であるのに対し古代は他国に対しても知識がなく 劣等感を感じながらの外交であったとおもわれます。 それゆえ攻め込まれるのを恐れ、「強い者を回避する」 という考えがあったのではないでしょうか。 そう考えると内陸の京都・奈良はあるていど安全地帯と 考えられますね。では、他の内陸ではいけないのか?ということになります。 これはeityanさんがNo.1で述べられている通り東日本は未開地であったと いうこと、そして蘇我氏の地盤であったということです。 そしてこれは私の私見なんですが、当時から伝統を重んじていた ご先祖様たちはたとえ都を移しても畿内より出ては成らないと 考えていたからだと思うんです。その背景は「くに」として 栄えたといいつたえにきくところの「邪馬台国」が ここにあったのだからとおもいます。 「ヤマタイ」が「ヤマト」になったという畿内説が大前提ですけど。 まぁ邪馬台国にかんしましてはそれだけでhpが作れちゃうくらいの論争に なってしまいますのであくまでも仮説としてです。

関連するQ&A

  • 奈良と京都

    794年の平安京遷都から、平安時代に移行したのだと思いますが、以後、「奈良」が日本史の表舞台に立ったということを、私は知りません。それに対して、「京都」は、戦国時代も幕末・維新の時代も中心的な舞台だったように思います。  ふと、「何故、奈良は、平安京遷都以降、歴史の表舞台に出ることがなかったのだろうか?」という疑問が湧いてきました。すぐに、思い浮かぶのは、「朝廷」とか「天皇」ということなのですが、はたして、それだけなのだろうか、「奈良には京都とは異なる何かがあるのでは」という疑問が湧いてきました。日本史に、「奈良時代」という1時代を画した「奈良」のことが分かりません。  ここで質問なのですが、以下のことについて、歴史の評価として一般的に言われていること、あるいはあなたが「日本史に学んだこと」として、個人的に考えていることを教えて下さい。ご回答、ご意見は次の3つのうち一つでも構いません。 (1) 平安京遷都以降、平城京(奈良)の様子はどのように変化したのでしょうか?質問が、漠然としていますが、断片的なこと、一面的なことでも構いません。 (2) 平安時代以降で、奈良が、「日本史の表舞台」とまでは言いませんが、「あなたは知らないかも知れないけれど、奈良でこんなことも起こったのですよ。」というような出来事はありますか?南北朝時代というのもありましたが、奈良に関係しているのでしょうか? (3) 平安時代以降、「奈良」が日本史の表舞台に立ったことがないということが事実だとすれば、なぜそのようになってしまったのでしょうか?日本史における「奈良」と「京都」の違いは何でしょうか?地勢、文化、あるいは今日でいう「地域性」、「県民性」のようなものでも構いません。また、私の疑問は事実でないとすれば、その理由を教えて下さい。

  • 京都・奈良

    京都・奈良旅行を計画中です。 初めて行くのでとりあえず有名どころは全部廻りたいと思っているのですが 京都2日間、奈良1日で大体廻れるでしょうか? 京都ではレンタルサイクルやレンタカーの利用も検討しているのですが、なくても大丈夫でしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

  • 奈良か京都で・・。

    今度学校の修学旅行で奈良・京都に行くことになりました。 でも、まだお寺とか安くご飯を食べれる良いところが見つからなくて…。 雑誌とか見て、「あ、良いな~♪」って思うところはあるんですが、行きにくかったり、観覧料やご飯代が高くついちゃったりで未だ見つからず。 奈良・京都どちらでも構わないので、おすすめの場所がありましたら教えて下さい!

  • 京都、奈良

    愛知県在住です。27日の深夜に発ち下道で奈良に行きます。28日は東大寺等時間に余裕があります。なるべく安く済ませたいので奈良健康ランドに1泊し29日は京都に行きます。そこで京都が問題なのです…行きたい場所がありすぎて… 金閣寺、清水寺、京都御所、清明神社、美空ひばり館、平等院、に行きたいのですが29日には帰宅しなければなりません。京都に奈良健康ランドのような場所があれば良いのですが…ご存知な方教えて下さい。後効率の良い回り方はありますか?

  • 奈良から京都への行き方

    車で奈良から京都への行き方で、早い(近い)方法を教えてください。

  • 京都・奈良・大阪のお勧めのお土産

    こんばんは。 今度、修学旅行で関西方面行きます。 私は、広報係と言っていろいろと 情報を伝えるんですけど、 今度お土産の事を書こうと思ってます。 インターネットで調べてもあまり良いのがありません。 なので、お勧めのお土産を教えてください。 できれば、値段も。 京都は、京都市内で。 奈良は、奈良公園中心。 大阪は、大阪城中心。 この辺りで何か良いお土産があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 奈良や京都での、戦時中の学生(14~17歳程度)がどんな生活を送っていたか?

    奈良や京都での、戦時中の学生がどんな生活を送っていたかを調べています。 一般の学生は軍事工場で働かせられていたと聞いたことがあります。 でも奈良や京都は軍事工場があったのかなと、ふと疑問になりました。 どうしてかというと、二つの地域は空襲がなかったんですよね。その理由として、重要文化財があることと、軍事工場がなかったからだと聞いたことがあるのですが・・・。 そうすると、奈良や京都の学生はどうしていたのでしょうか? 勉強していたのか、農業をしていたのか、それとも軍事工場があったのでしょうか?

  • 奈良京都で

    奈良京都で好きな場所、お薦めの場所がありましたら 教えてください!

  • 京都・奈良の寺院について

    京都及び奈良にはたくさんの寺院があるわけですが、なぜ京都・奈良だけこんなに多いのか基本的な質問ですが、教えてください。よろしくお願いします。

  • 京都&奈良旅行

    来月4日5日に京都&奈良に旅行に行きます。 京都は先月、清水寺、嵐山、京都タワーに行きましたのでそれ以外で、奈良は一度も行った事がないのでお勧めの観光地を教えて頂きたいです。 真冬でも楽しめる所はありますか? 予定は奈良に行ってから夕方京都に入り、5日に京都を回ります。