• 締切済み

電気分解はこわい、、、

こんにちは。化学を好きになるべく必死にいろいろ問題をやっています。でもこれはよくわからないかったので教えて下さい。希硫酸を電気分解して、毎分50ml(0.095Mpa、20℃)の水素を得る時に必要な電気分解の電流値はいくらなのでしょうか?Mpaの意味のご説明もお願いします。

  • arere
  • お礼率38% (8/21)
  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#4746
noname#4746
回答No.4

 すみません、補足下さってたのですね。気が付かず、見るのが遅くなりました。  回答は合っていると思います。毎分50mlも発生させるなら、その位大きな電流が必要なんでしょうねえ。。。。  1つアドバイスがあります。  0.095MPa をわざわざ 0.9376atm に換算していますが、大学生レベルの問題であれば、その必要はないことが多いです。と言いますのも、大学で学ぶこのテの学問では、気体定数RをSI単位(長さはm、体積は立方メートル...等々)の8.314として使うことがほとんどですから。   この場合、気体定数Rの単位は、  (m^3(立方リットル)・N/m^2)/(mol・K) です。  このうち、分子の単位はN・mとなりますから、結局、J/(mol・K)です。  後は、モル数を計算する際に、50mlが何立方メートルか、0.095MPaが何N/m^2をキチンと換算して代入すれば、同じ答えが出ます。

noname#4746
noname#4746
回答No.3

 MPaのうち、Mはメガ、10^6(10の6乗)を表す接頭語です。Paは圧力の単位で、N/m2(ニュートン/平方メートル)です。  つまり、1MPa=10^6N/m2 です。  rei00 さんのヒントに加え、もう少しヒントを出します。 (1)設問に温度、体積、圧力が与えられており、得られるものは水素ガスです。では、この水素ガスのモル数を計算するには何の式が必要となりますか? (2)電気分解のことを考える際、最も重要な法則は何ですか? (3)電気量は、電流および時間とどのような関係にありますか?    言い換えると、電気量は、電流および時間との関係でどのように定義できますか? *注  計算の際は、単位系をそろえるように! SI単位に統一しておくのが面倒なくていいです。

arere
質問者

お礼

これについてkawarivさんとrei00さんからのアドバイスを参考にやってみました。 ただ、最後の方の96500の数値を掛けるのか割るのかがいまいちです。 そして、毎分電気量が流れた上での数値ということは60秒で割って答えとなる というようにしたのですが、それでいいのかというところも不安です。 以下、どうぞコメントよろしくお願いします。 ○希硫酸を電気分解し、毎分50ml(0.095Mpa、20℃)の水素を得たい。電気分解に必要な電流値を求める。 0.095MPa=0.095*10^6Pa=0.9376atm 1atm=101325Pa 理想気体の状態方程式 PV=nRT に p=0.9376atm V=0.050リットル R=0.082リットル・atm/mol・K T=293K を代入して、nを求めます。 n=0.001951mol つまり毎分0.001951molの水素を得たい。 ところで、希硫酸の電気分解のとき陰極で起きる反応は 2H+ + 2e^- = H2 2*96500クーロンの電気量で水素1molが発生します。 水素0.001951molを得るための電気量は 2*96500*0.001951クーロンです。 毎分これだけの電気量が流れる訳ですから、 電流値はこの電気量を60秒で割って得られます。 つまり、 2*96500*0.001951クーロン/60秒=6.2757アンペア 電流=電気量/時間 ですから。 [答]6.28A

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.2

 「化学を好きになるべく必死にいろいろ問題をやっています」と言う事ですので,取りあえずヒントだけ。  硫酸の電気分解で水素が出きる反応はわかりますか。2H+ 2e- → H2↑ です。つまり,水素(H2)1モル発生させるのに電子(e-)が2モル必要です。  後は,50 ml(0.095 Mpa、20℃)の水素が何モルかを求めれば,毎分流す必要のある電子のモル数から電流値は求まりますね。  化学の問題の多くは,関係している反応をキチンと式に書き,そこに出てくる化合物の量的関係を明らかにしていけば,解答できると思います。  いかがでしょうか。必要なら補足下さい。

arere
質問者

お礼

これについてrei00さんとkawarivさんからのアドバイスを参考にやってみました。 ただ、最後の方の96500の数値を掛けるのか割るのかがいまいちです。 そして、毎分電気量が流れた上での数値ということは60秒で割って答えとなる というようにしたのですが、それでいいのかというところも不安です。 以下、どうぞコメントよろしくお願いします。 ○希硫酸を電気分解し、毎分50ml(0.095Mpa、20℃)の水素を得たい。電気分解に必要な電流値を求める。 0.095MPa=0.095*10^6Pa=0.9376atm 1atm=101325Pa 理想気体の状態方程式 PV=nRT に p=0.9376atm V=0.050リットル R=0.082リットル・atm/mol・K T=293K を代入して、nを求めます。 n=0.001951mol つまり毎分0.001951molの水素を得たい。 ところで、希硫酸の電気分解のとき陰極で起きる反応は 2H+ + 2e^- = H2 2*96500クーロンの電気量で水素1molが発生します。 水素0.001951molを得るための電気量は 2*96500*0.001951クーロンです。 毎分これだけの電気量が流れる訳ですから、 電流値はこの電気量を60秒で割って得られます。 つまり、 2*96500*0.001951クーロン/60秒=6.2757アンペア 電流=電気量/時間 ですから。 [答]6.28A

  • xinman
  • ベストアンサー率30% (25/83)
回答No.1

電流値の計算は分からないので他の回答者にお任せします。 MpaについてですがこれはMPa(メガパスカル)の表記ミスじゃないですか? MPaは気圧の単位です。 1MPa=10000hPa 0.1013MPa=1013hPa=1atom(気圧) 0.095MPa=950hPa=0.9378atom で計算できるはずです。

関連するQ&A

  • 電気分解を解いたのですが、、

    下の電気分解の問いをといてみたんですが、自身がありません。 どなたかアドバイスをお願いいたします! 特に最後の部分の「毎分これだけの電気量が流れる訳ですので、 電流値はこの電気量を60秒で割って得られます。」という理解でいいのかどうか、、、 ○希硫酸を電気分解し、毎分50ml(0.095Mpa、20℃)の水素を得たい。電気分解に必要な電流値はいくらかを求める。 0.095MPa=0.095*10^6Pa=0.9376atm 1atm=101325Pa 理想気体の状態方程式 PV=nRT に p=0.9376atm V=0.050リットル R=0.082リットル・atm/mol・K T=293K を代入して、nを求めます。 n=0.001951mol つまり毎分0.001951molの水素を得たい。 ところで、希硫酸の電気分解のとき陰極で起きる反応は 2H+ + 2e^- = H2 2*96500クーロンの電気量で水素1molが発生します。 水素0.001951molを得るための電気量は 2*96500*0.001951クーロンです。 毎分これだけの電気量が流れる訳ですので、 電流値はこの電気量を60秒で割って得られます。 つまり、 2*96500*0.001951クーロン/60秒=6.2757アンペア 電流=電気量/時間 ですから。 [答]6.28A

  • 【大至急】科学Iの電気分解

    希硫酸に白金電極を浸して16分5秒間電気分解を行ったところ、陽極から標準状態で112mlの期待が発生した。次の問いに答えよ。 (1)両極で起こる変化をそれぞれイオン化学式で示せ。 (2)電気分解に使われた電気量は何Cか。また、流れた電流は何Aか。 (3)このとき陰極で発生した気体は、標準状態で何mlか。 どうか解り易く説明してください。お願いします 学校の先生に聞いてもよくわからないんです。 テストが近いのでかなり焦ってます。

  • 化学.電池と電気分解の問題

    化学の問題集を解いていて一問解説を読んでみて計算方法を見ても理解に苦しむので質問させていただきます。 (問)電子は一個あたり1.60×10-4乗 の電気量を運ぶことがわかっている。水酸化ナトリウム水溶液を2.00Aの電流で100秒電気分解すると、標準状態で22.4mlの水素が発生した。この実験から得られるアボガドロ定数はいくらか。 (解)水素の発生反応は、2H2O+2e- →H2 +2OH- 発生したH2は、22.4ml(1.0×10-3乗mol)だから、流れたe-は、2.0×10-3乗molとなる。アボガドロ定数をN[/mol]とすると、流れた電気量(C)は次のように表わされる。 2.00×100=1.60×10-9乗 ×2.0×10-3乗×N   N=6.25×10 23乗 となっていますが、 =の右側の式はA×秒の公式で =の左側は電気量でその隣の2.0×10-3乗 はなんですか? それとなぜ(解)の文章の発生したH2は、22.4ml(1.0×10-3乗)になるのですか? よく文章の意味を理解していないせいなか、さっぱりわからず困っています。 どなたか教えてください。 宜しくお願いします。

  • 希硫酸の電気分解

    希硫酸の電気分解 希硫酸を白金を陽極、銅を陰極にして電気分解をしたらそれぞれでの反応は 陽極:2H2O→O2+4e^- +4H^+ 陰極:Cu^2+ +2e^-→Cu でいいのでしょうか?陰極の反応がなぜ電子が水素イオンとでなく銅イオンと結びつくのか自信がありません。イオン化傾向が銅のほうが低く還元されやすいからでしょうか? 解説と正しい反応式を教えてください。よろしくお願いします。

  • 電気分解の量的関係について

    化学の問題でわからないところがあるので、教えてください。 炭素電極を用いて水酸化ナトリウム水溶液を2Aで965秒間電気分解したとすると、流れた電気量(C)はいくらでしょうか? また、ファラデー係数を9.65×10^4 C/molとしたとすると、陽極から発生する酸素は標準状態で何mL発生しますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 電解質と電気分解の関係について

    こんにちは。 2つ質問があります。 中学化学の教科書での水溶液の電解質についての説明で、 「塩化ナトリウム水溶液中では塩化ナトリウムが分離されるので、 ナトリウムイオンNa(+)と塩化物イオンCl(-)が水溶液中に存在し、 それらが電子の受け渡しを行うため、電流を通す。」 というような説明がありました。 私も中学時代に実際に電流を食塩水に流す実験も行いました。 しかし記憶では結構曖昧に習ったように思います。 そのためNaイオンとClイオンが電気を通していると思っていました。 その後、高校化学で塩化ナトリウム水溶液の電気分解の箇所を読んでいると、 プラスとマイナスの両極で、それぞれ塩素と水素が発生しますが、 ナトリウムイオンは電極における反応はせずに陰極に発生しないとあります。 ということはあの時(中学校で)塩化ナトリウム水溶液に電気を通していたのは、 (1)水素イオンと塩化物イオンの2つのイオンによる  電子の受け渡しによるものと考えていいのでしょうか? 言い換えると、 (2)電流を電解質水溶液中に流す実験は、  電気分解の実験を行っているのと殆んど同じことですか?  (極となる物質が違うとか、全然違う!とか化学に詳しい方には怒られるかもしれませんが) どなたかお願いします。

  • 水の電気分解について

    水の電気分解についての質問ですが、 硫酸をホフマン電解器を使って電気分解をしました。 200mAを14分間 気温は301K 気圧は1012hPa 液面調整後の結果は水素が23.8ml酸素が10.8ml ファラデー定数を96500としたとき 理論上水素は約21.5ml 酸素は約10.8ml この結果から疑問が出たんですが 1.なぜ水素と酸素の体積比が2:1にならないのか これに関しては酸素が水に溶ける以外の何かがあれば教えてください 2.なぜ水素が理論値より多く析出されるのか これに関してはほかの班も同様になっている班も多いため 実験のミスとは思えません。何か理由があるんでしょうか?

  • 電気分解の反応

    高校化学からの質問です。 1.“電気分解の陽極の反応で、陽極版が炭素、白金、金以外の場合、陽極自身が溶ける。例:Cu→Cu(プラス)+2e”とあるのですが、これはどういった理由で銅が溶けるのでしょうか。イオン化傾向かなにかが関係しているのでしょうか? 2.塩化水素の製法のところで、「濃硫酸に塩化ナトリウムを加えて加熱する」というものがあり、これは濃硫酸が不揮発性であることを利用したものである、とありました。しかし、続けて、濃硫酸の沸点(300℃)、塩化水素の沸点(-80℃)とあり、ここで疑問に思いました。塩化水素の沸点がこれだけ低いのであれば、特に加熱する必要はなく、常温で塩化水素が追い出されるのではないでしょうか? 3.酸の強さは水素イオンの多さ(濃度)で決まると思うのですが、酸化力の強い弱いは何できまるのでしょうか? 4.Znが希硫酸に溶けるのはイオン化傾向の差によってであり、Cuが濃硫酸に溶けるのは濃硫酸の酸化力によってである、という理解の仕方で大丈夫でしょうか?また、Znが濃硫酸に溶けるのはどういった理由からなのでしょうか? 以上、宜しくお願いします。

  • 化学の問題です。

    次の問題を解いていただきたいのです。  希硫酸と硫酸銅(II)溶液に白金電極を入れ、直列につないで電気分解したところ、希硫酸の中の陽極から気体が0℃、1atmで280ml発生した。 (1) 5.0Aの電流を通したとすれば、電気分解の時間はいくらか。 (2) 希硫酸の陰極では、どんな物質が何g析出したか。 (3) 硫酸銅(II)溶液の陰極には、銅が何g析出したか。 という問題です。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中三化学 電気分解

    こんにちは。 中学三年生です。  化学の問題で内容がよく分からないものがありました。  問題 電気分解装置に水酸化ナトリウムを溶かした水を入れてしばらく電気分解したあと、電源装置をはずして光電池用モーターをつなぐと、 プロペラが回った。 このときの化学反応を矢印に続けて表せ。 ただし、○○や●●は電極から発生した分子のモデルを表す。 ○○ ○○+●●→               答え○●○  ○●○   解説によると、○○と●●は、水素と酸素だそうです。  疑問  1. なぜプロペラが回ったのですか? 2. どのようにして水素と酸素を合体させたのでしょうか? イオンや化学電池との関係があるなら、その関係も教えてください。