• ベストアンサー

水とガソリンについて

次の問題が分かりません。お願いします。 水とガソリンの間には双極子―誘導双極子引力が存在する。しかし、これら2つの物質は混ざらない。なぜなら水は水同士で強く引き合っているからである。次の化合物のうちどれがこれら2つの物質を1つの液相に混ぜるのに最も役立つか。 (1)CH3CH2CH2CH2-OH  (2)塩化ナトリウム  (3)メタン あと、問題中の双極子―誘導双極子引力ってなんですか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.4

【次の化合物のうちどれがこれら2つの物質を1つの液相に混ぜるのに最も役立つか。】  nozomi500 さんの回答がありますので,おわかりですよね。簡単に言うと,2つの物質を混ぜる事ができる化合物は,どちらの物質にも混ざる物質です。 【双極子―誘導双極子引力ってなんですか?】  MiJun さんの参考 URL でお解りかと思いますが,簡単に説明します。  分子中に(δ+)部分と(δ-)部分があるものを双極子と言います。この時,CH3CH2CH2CH2-OH では,C-O結合の電子は酸素側に片寄って存在するため,酸素が(δ-)で,炭素が(δ+)で存在し双極子になっています。  一方,メタン(CH4)の場合,C-H結合には電子の偏りがありますが,分子全体では相殺されるために(δ+)部分も(δ-)部分もできません。したがって,普通の状態では双極子ではありません。  しかし,メタン分子の隣に(+)のものが来た場合,電子は(-)ですから,そちら側に引っ張られます。結果として,(δ+)部分と(δ-)部分ができてきます。隣に(-)のものが来た場合も同様に,(δ+)部分と(δ-)部分ができてきます。こうやってできる双極子を誘起双極子と言います。  双極子あるいは誘起双極子の間には,(δ+)部分と(δ-)部分の間で引力が生じます。この引力が「双極子―誘導双極子引力」です。

その他の回答 (3)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

アルコール類は、左がわ(化学式の)の部分は極性のない有機物(油など)となじみやすい性質を持っているのに、右の-OHは、極性分子となじみやすい性質があるので、水も油もなじみやすいことになります。 塩化ナトリウムは水にしかとけないし、メタンは水に溶けない、といえますね。

noname#211914
noname#211914
回答No.2

以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか? 「分子間力と水素結合」 この中での記載「双極子-誘起双極子引力」と質問の「双極子―誘導双極子引力」は同じであると思います。 ◎http://www.chem-station.com/yukitopics/topics7.htm (分子間にはどんな力が働いている?) ●http://www.jssp.co.jp/f_microbiol/kaimen_biseibutu.html (界面と微生物) この中で「3.5 Van der Waals力」の項が参考になるかもしれません・・・? ○http://chem.sci.utsunomiya-u.ac.jp/v2n1/katosato/2_7_1/2.2.html (遠距離力と近距離力の分類は?) ●http://www.kusa.ac.jp/~nakanisi/extr/index.html#sec1 (分子間相互作用の起源と分類) 蛇足ですが、以下の参考URLサイトには関連質問の回答がありますが、参考になりますでしょうか? ◎http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=72772 専門的ですが・・・・? ◎http://www5b.biglobe.ne.jp/~abemoto/water.htm (水抜き剤) この記載によるとアルコールが主成分のようですね・・・? ◎http://waki.printpia.co.jp/rashinban/faq/mizunuki.html (ガソリン水抜剤?) この中の記載では「イソプロパノール」のようです。 ⇒(1)でしょうか・・・? 補足お願いします。

参考URL:
http://eac01.hept.himeji-tech.ac.jp/eac/chem/lec6-2.html
  • basasi
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

詳しくは分かんないですが,確か~車の水抜き剤にはアルコールが含まれていたと思います。(1)のアルコール類だとおもいます。 界面活性剤のような効果もあるでしょう!?

関連するQ&A

  • 混合物 化合物 単体

    次の物質が以下の3個のどのものにあてはまるか教えてください。 ガソリン。 水。 海水。 塩化ナトリウム。 酸素。 よろしくお願いします。

  • 化学式の違いがわかりません

    水の分子式はH2Oで,組成式はなし. 塩化ナトリウムの分子式はなく,組成式はNaCl 酢酸の分子式はCH3COOH=C2H4O2,組成式はCH2O と習いました. どんな物質が分子式,組成式のどちらも持つのですか? 異なる原子が「1:1」で化合しているとき,組成式だけ. そうでない場合は分子式があり,そのなかでも「比」が割れる場合は 組成式もある.というのであっていますか? また, 2種類以上の元素が「1:1」の割合で化合している物質は,分子ではないのですか? (例:塩化ナトリウム[NaCl]) 「1:1」出ない割合で化合している場合は分子ですか? (例:アンモニア[NH3])

  • あさってテストです!!!汗

    あさってテストです!!!汗 以下の物質について、分子が単位であるものはどれか スズ、メタン、塩化リチウム、ヨウ素、硫酸ナトリウム、塩化水素、アルゴン、アンモニア、C2H5OH、塩化アンモニウム 問題の意味もよくわからないのでそれも教えていただけるとありがたいです。 分子が単位ということは、単原子分子だと考えて良いんでしょうか??

  • "物質量では何モルか"という問題で、化合物の求め方について教えてください!

    問題集で 物質100gの場合、それぞれの物質量は何モルか。 という問題があったのですが、物質単体の場合(C、Alなど)は求め方が分かるのですが、 水(H2O)や塩化ナトリウム(NaCl)など化合物の場合の求め方が分かりません。 それぞれのモルの比率を求めればいいのでしょうか? それとも、単体でのモルを求めるのでしょうか? よろしく御願いします。

  • 高校化学

    化学を勉強し始めたばかりの高二で、原子について学んでいます。 (1)メタン (2)塩化水素 (3)四塩化炭素 (4)酸化アルミニウム (5)塩化ナトリウム から、分子からなる物質を選ぶ問題です。 (答え(1)(2)(3)) 「分子からなる」というのは、どういうことなのですか? どう見分ければ良いのでしょう? どなたか教えてください。お願いします。

  • 次の物質を、混合物、化合物、単体に分けてください。

    次の物質を、混合物、化合物、単体に分けてください。 (1)塩素  (2)メタン  (3)ステンレス鋼  (4)ネオン  (5)白金  (6)黒鉛 (7)塩化水素  (8)塩酸  (9)硝酸カリウム  (10)アンモニア水

  • イオン結晶の水への溶解性

    よろしくお願いします。 塩化ナトリウム、塩化銀の水とベンゼンへの溶解性について質問です。 水は極性があるので、極性がある物質をよく溶かし、ベンゼンは無極性なので、無極性物質をよく溶かすのだと思いますが、イオン結晶のときによくわかりません。 イオン結晶が、無極性か極性物質であるかはどのように区別するのでしょうか? 解答には、 塩化ナトリウムは、イオン結晶で、水和しやすいので水に溶けやすい、一方ベンゼンには、イオンと溶媒分子が結びつきにくいので溶けにくい。 ○水和しやすい、のところがよくわかりませんでした。水中では、NA+とCL-になっていますよね?それに水がくっつくということですか?水は、イオンではなく分子でくっつくのですよね?そのときくっつきやすいということですか?極性と電荷をもつかどうかはあまり関係ないでしょうか? 解答:塩化銀は、イオン結晶だが、水に溶けにくく、またベンゼンにも溶けにくい。 とあります。ですが、理由が説明されていないのでよくわかりません。 同じイオン結晶なのに違うのはどうしてでしょうか?文がわかりにくければ補足させていただきます。よろしくお願いします。

  • 加水分解について

    酢酸ナトリウムの加水分解についてなんですが、教科書には次のように説明されていました。 酢酸ナトリウムはイオン結合の物質であるから水中ではほぼ完全に電離する ここでCH3COO-は弱酸のイオンであるから一部は水分子からH+を奪ってCH3COOHになる。 その結果、OH-がH+より多く存在するので塩基性となる。 ほぼ理解できるのですが、一つだけ良く分からないところがあって、酢酸ナトリウムが電離することによって現れるNa+は新しくできたOH-とは反応することは無いのでしょうか? 友人に聞いてみてもそもそもそんなところを気にする人すらおらず、よくわかりません。 どなたか教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 水が良い溶媒の理由

    水が生体物質やイオンの良い溶媒である理由って 水分子が塩化ナトリウムみたいNaClを解離して水和するから良い溶媒ってことですか? また水が生体物質に良い溶媒ってのが分からなくて・・・ 蛋白質は水素結合してるから水にも結合しやすいから良い溶媒とか思ってますが 正しい回答を教えてくれませんか?

  • 化学の問題をしていてわからない問題があります;

    化学の問題をしていてわからない問題があります; 得意な方教えてください。 問題1 次の各操作で発生する気体の科学式または名称を答えなさい。 (1)塩化アンモニウムと水酸化ナトリウムの混合物を加熱する。 (2)過酸化水素水に酸化マンガンを加える。 (3)さらし粉に希塩酸を加える。 (4)硫化鉄(II)に希硫酸を加える。 (5)塩化ナトリウムに濃硫酸を加えて熱する (6)亜鉛に希硫酸を加える (7)炭酸カルシウムに希塩酸を加える (8)銅に希硝酸を加える (9)銅に濃硝酸を加える 問2 ベンゼンの水素原子1個を次の(1)~(7)の原子団で置換した化合物の性質に該当するものを(ア)~(キ)から選べ。 (1)-CH3 (2)-OH (3)-NO2 (4)-NH2 (5)-COOH (6)-SO3H (7)-CH=CH2 (ア)水溶液は弱酸性で、塩化鉄(III)水溶液により紫色に呈する。 (イ)水より重たい油状の液体で、水にも酸や塩基の水溶液にも不溶である。 (ウ)水溶液は弱塩基性で、さらし粉水溶液により赤紫色に呈する。 (エ)水によく溶け、水溶液は強酸性を示す。 (オ)水より軽く、芳香のある無色の液体で、臭素水を脱色しない。 (カ)昇華性のある無色の結晶で、水にわずかに溶けて弱酸性を示す。 (キ)付加反応により、臭素水を脱色する。 この問題です。どうしてもできなくて困っています。わかる方得意な方今したら教えてください。すごく困ってます