• ベストアンサー

世界貿易機関の統計資料

まずこちらを見ていただけるとうれしいです http://www.meti.go.jp/policy/trade_policy/tradeq_a_kids/data/2002_1.pdf これは見たら分かりますが輸出輸入の円グラフです。以前質問してこのグラフを教えてもらったんですが、調べてるうちに2003,4年版のが欲しくなったんです。(もちろんこのグラフは大変役に立っていますが)もしよろしければそのグラフがあるところを教えていただきたいです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • litton101
  • ベストアンサー率49% (58/118)
回答No.1

最初は、ご質問の図を探し始めたのですが、 以下のような回答を考えました。いかがでしょうか? ご提示の円グラフは、世界貿易機関(WTO)の「2002年貿易統計」 という統計書の掲載データをもとに、経済産業省の関係者が エクセルなどで作成したものですね。 調べものをするときは、思うような図表自体を探す方法もありますが、 必ずしも「2003、2004年版」が見つかるとは限りません。そのため、 データソース(数値)の方を探し、それをもとにご自身で円グラフを 作図した方が結果的に近道である場合も多いです。 今回ご質問の: 世界の輸出額に占める地域・国のシェア(構成比) 世界の輸入額に占める地域・国のシェア(構成比) …などは、割とポピュラーな統計ですので、代表的な統計書、例えば 以下の『日本統計年鑑(平成17(2005)年版)』にも掲載されています。 http://www.stat.go.jp/data/nenkan/ ↑ここから、次のように進んでください。 第15章 貿易・国際収支・国際協力 http://www.stat.go.jp/data/nenkan/15.htm ↓ 15-1 主要国別我が国の輸出額 http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y1501000.xls 15-2 主要国別我が国の輸入額 http://www.stat.go.jp/data/nenkan/zuhyou/y1502000.xls 平成15年(2003)が最新で、ご質問の2004については未掲載ですが、 この電子データをもとにご自身で作図すれば、もっときめ細かな図 (→'中東'などとくくらずに、中東各国も展開、など)が作れたりする メリットもあります。

Okweb6209
質問者

お礼

本当に助かりました。たくさんURL書かせてすいません。 役に立ちまくりです。! 有難うございました!

関連するQ&A

  • 世界各国の主な輸出品、輸入品の統計

    主要国だけではなく、ほぼすべての国の主な輸出品と輸入品は何か掲載されている統計を探しています。できればデータ、もしくは円グラフか帯グラフになっているのもが良いです。イメージはこんな感じです。

  • 世界のエネルギー統計の最新情報を教えてください

    世界の国ごとのエネルギーに関する以下のデータの最新版が欲しくて調べているのですが、 なかなか新しいデータに出会えず苦戦しています。 ・人口・国土 ・エネルギー消費量・消費量/人・輸出量・輸入量輸入依存度 ・石炭生産量・埋蔵量・輸入量・輸出量 ・原油生産量・埋蔵量・輸入量・輸出量 ・ウラン生産量・埋蔵量 ・天然ガス生産量・埋蔵量・輸入量・輸出量 ・豊かさ・発電量・消費電力量/人・水力電力量・火力電力量・原子力電力量 総務省統計局や帝国書院のサイトでも2004年のデータだったりと 古いものが多いです。 主要72カ国について調べていますが、ベスト10の国だけでもデータが分かるとありがたいです。 参考になるサイトや書籍がありましたら、ぜひ教えていただきたく思います。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 統計を教えてくれるHPしりませんか?

     まじめに質問です。  車の保有台数や新車の販売台数、 輸入車の販売台数などの統計を示している サイトしりませんか?  探したのですが、PDFだったり、 円グラフだったりして、数字がわかりませんでした。  まとまったサイト知ってる人いたら、リンクお願いします。  まじで困っています・・。

  • 石油に関する統計データ

    国別に(2000~2006年までの)、石油の輸入量、輸出量が分かる統計データを探してるんですが、見つかりません。 どこにありますか? 教えてほしいです

  • 統計資料が読めるようになりたいです。

     「経済財政白書」に掲載されているような表や統計データ、グラフの読み方がわかるようになりたいのですが、それにはやはり統計学を学ばなければならないでしょうか?  北坂真一『統計学から始める計量経済学』有斐閣2005年4月 を今日購入してみましたが、これ以外に独学で学ぶのに適した参考書があればご教示いただきたいと思い、質問させていただきました。  また上記テキストが私の目的にそぐわないものであるならば、ご指摘いただきたく思います。  私は、統計学は学んだことはありませんが、ミクロ・マクロ経済学は一通り学んで理解したつもりです。  どうかよろしくお願いします。

  • 三国間貿易ならぬ2国間3者変則貿易?について

    弊社は、タイに現地法人があります。 タイの顧客に、弊社の製品を売るに当たって、弊社中国工場に製造させて 売ろうと思っています。 その中国製品の輸出者は、弊社の香港現地法人です。 ここでは、話を簡単にするために、香港で作って輸出、と言う事にします。 一般的には、香港現法〔輸出)->タイ現法〔輸入)->(売却)タイ顧客 と言う流れになると思いますが、タイ現法がやりたがっているのは、 物は、直接、香港現法〔輸出)->タイ顧客〔輸入者) で、お金の流れだけ、香港現法->タイ現法->タイ顧客 にしようと 言う物です。 そこで、質問ですが、 タイ現法->タイ顧客 は、タイの通貨であるバーツで取引です。 よって、タイ現法->タイ顧客 間のBILING INVOICEは、Bahtになります。 香港現法->タイ現法 は、US$取引です。 よって、香港現法->タイ現法 間のBILING INVOICEは、US$になります。 では、香港現法〔輸出)->タイ顧客〔輸入者) 間のINVOICE は SHIPPER 香港現法 CONSIGNEE タイ顧客 INV.VALUE タイ現法からタイ顧客に売る時のバーツでの売価 でいいのでしょうか それとも、 タイの輸入通関で、INVOICEをSWITCHING して、 SHIPPER タイ現法 CONSIGNEE タイ顧客 INV.VALUE タイ現法からタイ顧客に売る時のバーツでの売価 と言うINVをタイ現法が作り、タイ顧客が輸入通関する際に、このINVを 使わせる、と言う様にした方がいいのでしょうか あるいは、どっちもダメ、こうした方が良い、などご意見ご指摘が ございましたら、ご教授下されば、幸いです。 INVをどうするか、と言う以前に、そもそも、こういう商流が成り立つのか 可能なのか、と言う観点からも、ご意見ご指摘いただけると、有り難いです。 よろしくお願い致します。

  • 貿易に関して困ってます。

    今不景気だと言われている中で日本は、輸出大国で外資で成り立っている国と聞きました。 でもちょっと調べてみると、輸出入は以前より上がっている数値のデータを見ました。 こんなに世界と貿易が盛んになっているなら、不景気じゃなくてお金は流動しているような気がするんですけど なんで輸出入が増えているのに日本経済はよくなっていかないんですか? 初歩的な質問で申し訳ないんですが。よかったら教えてください。

  • 貿易事務、輸入について

    以前にも貿易事務の件で質問させて頂きましたが 新たにお聞きしたいことがあるので再度質問させて頂きます。 私は貿易事務の経験がないのですが、この度派遣で 運送会社での輸入の業務につくことになりました。 今まで派遣会社から商社、メーカー等いろいろ案件を紹介して頂きましたが 未経験とスキル不足のためことごとく書類選考で落ちていました。 なのでこの運送会社での仕事を輸入ではありますがうけることにしました。 今後転職等で輸出の仕事をしたいと思ってるのですが 輸入の経験は未経験と同じくらい意味ないでしょうか? いったん採用を了解したものの、ものすごく悩んでます。 アドバイスお願い致します!

  • 中央銀行の外貨準備と貿易の関係

    今回の経済危機で東欧の国などでは、IMFから緊急融資を受けたりしています。 外貨不足で決済できないとのこと。 輸出入の取引は民間が行うこと。なぜ政府の外貨準備不足に至るのか 例えば輸出企業A社が、輸出した品物の代金をドルで受取り、 輸入会社B社が、輸入代金としてドルを支払う。 A社は中央銀行でドルを円に換えるわけではないでしょうし、B社も支払いのドルを中央銀行から直接調達するわけではないのでしょう。 例えば銀行などを窓口もしくは相手として外貨を取引するのだと思います。 1国の取引として見た場合、輸出超過であれば外貨準備は増えるのでしょうし、輸入超過であれば外貨準備は減るのでしょう。 ただ民間の貿易がどのような流れで中央銀行の外貨準備に影響するのでしょう。 戦後80年代当たりの日本のように外貨のやり取りを政府が仕切っているのであれば、民間の取引が政府の外貨準備に直結するのがイメージできるのですが・・・ よろしくお願いします!

  • 三国間貿易の通関・保険の質問(タイ)

    三国間貿易の質問です。 物流・・・欧州からタイへ(建値CPT/by air) 商流・・・欧州A社=>日本代理店=>日本商社=>タイ商社 建値がCIF、CIP以外の場合、タイの輸入通関で保険請求書(証券?)が必要ですが、 輸出時のINV金額と、タイ輸入時のINV金額が異なります。 保険は、INV金額によって付保する額が変わるので、タイでの通関時にINV額と保険のカバーする金額が異なると問題にならないでしょうか。 CPTなら輸入側で保険をかけるのが普通だと思うのですが、メーカー側でかけて欲しいとしいうことで輸出国側で付保(shipmentをカバー)しています。 アドバイスおねがいします。