• 締切済み

給与から控除されるもの

10月から仕事が変わりました。今月の給与明細をもらったところ、健康保険料は約3倍、厚生年金は約1.5倍と、驚くほど、控除額が増えていました。その件について、担当者に問い合わせても、こちらに聞いていることには答えず(話を聞かない)、同じ説明を繰り返すばかりで、納得のいく回答が得られません。そこで質問させていただきます。よろしくお願いします。 1.厚生年金の控除額は、どのように算出されるのでしょうか。 2.見込み給与について、明らかに多く見積もられています。3ヶ月くらいで、様子を見て見直すとはいわれたのですが、見直した結果、見積もりが多すぎた場合、支払ったものについては、払い戻されることはない、との説明でした。逆に、少なく見積もりすぎて、実際差し引くべき額以下の場合は、追徴されるということでした。 ・実際、このようなやり方が、一般的になされているのでしょうか。 ・明らかに多く見積もることに、問題はないのでしょうか。 会社の担当者が、当てにならないため、大変困っています。 どうぞよろしくお願いいたします。

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.4

新たに入社した場合の社会保険料は、採用時の給料により社会保険料の等級が決まり、その等級別に決められた表によって控除されます。 なお、この給料には通勤手当ても含まれます。 そして、3ケ月後に、等級が2段階以上の増減があった場合に、等級の改訂を行ないます。 それ以後も、3ケ月毎に見直して、7月には全員の見直しを行ないます。 また、保険料は健康保険組合と政府管掌の健康保険では、料率が違い、会社の負担額も違います。 前職と、給料がどのくらい増えたかよって、保険料も違ってきますが、3倍とは大きすぎるように思います。 又、厚生年金については、別途厚生年金基金という制度が有り、これに加入していると保険料はその分だけ高くなりますから、1.5倍ということがあります。 なお、これは将来の年金の受給時に、上乗せで年金が支給されます。 一度、会社の担当者に、等級が幾つで、表がどうなっているかお聞きになれば、はっきりします。

hachiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 健康保険は、いずれも、健康保険組合で(政府管掌ではありません)今まで、3か所に加入していた経験がありますが、今回だけ驚くほど多いのです。 会社の担当者は、今まで、こういうことをたずねた人がいないらしく、聞こうとするだけで、一方的に同じことをいうばかりで、こちらがたずねていることに対する回答がないのです。でも、別ルートで、等級と、表についてたずねてみようと思います。

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.3

すみません。質問の意味をまちがえていました。 税金でなくて、保険料そのものでしたね。 業種によっては季節によって収入の変動の大きいものがあるので、(タクシーなど年末は多いだろうし、引越し関係は年度代わり時期、制服関係も新年度、海岸リゾートは夏休み・・。)そういうところは3ヵ月の取り方で全然違ってきますから、補正することになります。 いくら、会社の会計が当てにならなくても、社会保険事務所からの請求はそのまま反映しているはずなので、しっかりしていると思います。

hachiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 季節によって、収入の変動はありませんが、自分がもらえるであろう給与と比べて、かなり多く見積もられていることが不明な点なのです。 特に入ったばかりなので、戦力にならず(笑)、残業することは考えられません。

noname#1595
noname#1595
回答No.2

下記のURLでおよその額を知ることができます。 社会保険の場合、これから1年間の厚生年金保険料などを決めるのに、標準報酬月額というのを三ヶ月の平均で求めます。その金額に応じた保険料の額を表などから求めて、それを控除額とします。そして、三ヶ月の平均額が、大きく変動したときは、それに応じて、その変更をします。三ヶ月で様子を見るというのは、そういう意味だろうと思われます。一般には、コンピューターで給与計算処理をしますから、入力ミスでもない限り、計算が間違うというのは考えにくいかもしれません。

参考URL:
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/nenkin/hokenryo_sha200101.html
hachiko
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 早速、WEBを参考させていただきます

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

1:厚生年金は、基本的には控除になります。(そのかわり、将来年金をもらうときに課税される)控除額が増えている、というのは、保険料が増えているんじゃないですか?(介護保険とかふえたし) 2:納税額は、年間できまるので、源泉徴収を「見込み」で計算した場合(しなくちゃしかたないけど)、「年末調整」があります。極端な話、いま就職して今年は2ヶ月しか働かないでも、ちゃんと割合で計算して源泉徴収してくれますが、とうぜん、課税金額にならないので、年末調整すれば、全部還ってきます。

関連するQ&A

  • サラリーマン給与控除について

    サラリーマンで給与から控除されていることについて詳しく教えてください。最近、なぜこんなに引かれているのかと思いまして、算出の仕方を教えてください。 健康保険料・厚生年金・雇用保険・所得税・市民税以上の5項目についてよろしくお願いします。

  • 給与の控除額について

    10月の給与の控除額について質問なんですが 27万5千円の給与ならどれくらい控除されるのでしょうか? (健康保険・厚生年金・雇用保険・所得税) 手取りはどれくらいでしょうか? 先月は残業が多くていつもは手取り18万くらいなので 戸惑っています。 よろしくお願いします。

  • 給与の控除について

    給与の控除について 給与から控除される、「健康保険」、「厚生年金保険」、「雇用保険」、「住民税」、「所得税」とはいったいなんですか? それぞれ控除される根拠を教えてください。

  • 社会保険料の給与控除について教えてください。

    私は11月中旬に中途入社したパートタイム勤務者(時給制・フルタイム)です。 当社の給与は月末締めの翌月25日支給となっています。 12月25日に11月分の給与が支給される予定なのですが、その給与より11・12月分(同額×2か月分)の社会保険料を控除するとの通知がありました。 疑問に思い人事担当者に確認したのですが、当社ではこうなっているとのことでよくわかりませんでした。 自分なりに調べてみると通知書の内容などから「当月控除」を採用しているようです。 「当月控除」は健康保険法第167条・厚生年金保険法第84条の規定に違反(罰則なし)するのではないでしょうか? 又、雇用契約書には雇用保険・健康保険・厚生年金保険の適用有りとなっていますので給与より控除される社会保険料に雇用保険料も含まれると思います(未確認・通知書記載の社会保険料額より予想)が、その場合11月分給与から12月の雇用保険料を控除できるのでしょうか(12月分給与未確定)? 11月分給与と12月分給与の額が倍以上違うのに雇用保険料が11月と12月が同額になるのもおかしいと思うのですが。 無知で申し訳ありませんが教えていただけると助かります。

  • 給与の厚生年金について教えてください。

    給与の厚生年金の控除について 教えてください。 私の勉強不足で、健康保険と ごちゃ混ぜになっているかも しれませんが… 厚生年金の標準月額は、4月から6月 までの給与(残業代、通勤費、手当等を 含む)の平均で決まると思っていました。 その後、厚生年金の控除額が決まり 6月か7月くらいから控除額が変更に なると思っていました。 ところが、給与自体は残業代の増減 くらいしか変動がないのに、3月の 給与から控除額が増えていました。 これは、どういうことなのでしょうか? 私の何か勘違いなのでしょうか? 詳しく教えてください。

  • 給与明細の控除額の計算方法

    給与明細に載っている健康保険・厚生年金・雇用保険の計算の仕方を 教えてください。 先月より、かなり控除額が増えています。 支給総額は減っているのに、控除額が増えています。 なぜでしょうか? 厚生年金が先月は¥19,000ほどでしたが、今月は¥30,000近くあります。 有給をとったのが関係あるのでしょうか? わかる方、教えてください。

  • 給与明細の各控除額がでたらめ

    昨年末に会社解散により解雇され、今年から雇用保険受給中です。 会社が昨年度の給与支払報告書を提出しなかったため、昨年6月~12月の住民税が特別徴収から普通徴収に切り替わっているにも関わらず、給与からしっかり引かれていました(この額もでたらめ)。 さらに雇用保険料は本来の額の倍引かれていました。 調べてみたら所得税も若干多く引かれていました。 残る社会保険料と厚生年金保険料は自身では調べられないようなので、近日中に年金事務所で調べてもらう予定ですが、この調子ですとこれらもでたらめの可能性大です。 会社解散と申しましたが、はっきり言うと倒産です。 先月末に破産管財人決定通知が決まりました。 必要以上に引かれた控除額分は未払賃金立替制度を利用すれば80%は戻って来ると聞きました。 正しい控除額の確認が出来れば、後は管財人に丸投げで大丈夫なのでしょうか? まだ計算が出来ていませんが、過去5年間もでたらめな可能性大です。 そのため、医療費控除申告をしても還付金が少ない気がしていました。 改めて過去分に遡って確定申告をすれば、正しい還付金額となるかもしれませんが、追徴されてしまう可能性もありますか?

  • 給与所得者の扶養控除等申告書の所得見積額

    平成26年分の 給与所得者の扶養控除等申告書 について 平成26年中の所得の見積り額の記入が分からなくなったので質問させて下さい。 64歳の扶養親族の収入を下記のように計算しました。 給与所得 = 1,000,000 - 650,000(給与控除) = 350,000 公的年金 = 840,000 - 700,000(年金控除) = 140,000 合計¥490,000 となりますが、 ここで、基礎控除の金額を差し引かずに 平成26年中の所得の見積り額には¥490,000と記入すればよいのでしょうか? それとも、¥380,000を更に給与所得である¥350,000から引いて記入すればよいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 給与所得控除

    私は高齢で年金生活者です。 最近某社と契約して週2日ほど仕事を手伝うことになりました。収入の予測は年間200万円程度です。 収入額としては年金額より少ないですが、一応給与所得者として、給与所得控除を受けられますか? 通勤は車を使っていて、高速代、ガソリン代が年間33万円ほど必要で給与にはこれの補てんはありません。 この33万円は該当収入の給与所得控除額より少ないので、給与所得控除額の増額は0でしょうか?

  • 給与所得者の扶養控除等申告書について

    会社に提出する給与所得者の扶養控除等申告書について色々ネットで調べたのですが、記載方法がわからないので教えてください。 現在年金所得のみの扶養親族(65歳以上)がおりますが、その場合、所得の見積額は、どのように記載すれば良いのでしょうか? 「0円」と記載すれば良いのか、年金の所得額を記載すれば良いのか分からないので、教えてください。