- 締切済み
- 暇なときにでも
勝負は下駄を履くまでわからない
勝負は下駄を履くまでわからない、という慣用句ですが、ほとんど勝っていたのに下駄を履く段階で大逆転を喫してしまったという故事をふまえているような気がします。その故事をご存知の方、教えてください。
- hiruchan
- お礼率100% (8/8)
- 回答数2
- 閲覧数1053
- ありがとう数6
みんなの回答
- 回答No.2

すみません、私の回答もあいまいで、ひょっとしたら間違って いるかもしれないので、nag3さんに失礼かも知れませんが……。 確か賭場とかじゃあなかったような気がします。武道、その なかでも剣術関係の故事に由来していたような気がするので すが……。 違っていたらすみません……(^^;
関連するQ&A
- 慣用句、諺、故事成語、四字熟語、の、分類
ある言葉が、 慣用句、諺、故事成語、四字熟語、の、 いずれに当たるかは、 決まっていますか、 あるいは、 人や書籍などによって、少し異なりますか?
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- この意味の、諺・きまり文句・慣用句・故事などを教えてください。
「精一杯取り組んだ先には、必ず何かを得ることができる」 「一生懸命やれば、何かを得られる(学ぶことがある)」 という意味をふくむ、何かを始める人に対して、激励となるような、 きまり文句・諺・慣用句・故事などをたくさん教えてください。 どうぞよろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 回答No.1
- nag3
- ベストアンサー率28% (103/361)
単なる私の解釈で申し訳無いのですが、これは賭場において下駄を履く(勝負を諦めて帰る)までは大逆転の可能性が残っていると言う意味だと思います。 つまり、下駄を履く。すなわち諦めるまではわからないが諦めた段階では勝負の行方はわかる。(もう決着がついている)っと言う意味だとずっと思っていました。 諦めた段階ではすでに大逆転などありえませんから!! 故事にちなんでいるのかどうか解りませんがでしゃばりました。
質問者からのお礼
ありがとうございます。そうだとすると、「下駄を履く」がいつごろからそういう意味で使われだしたのかを知りたくなりますが…。
関連するQ&A
- おもしろい語源
日本語(慣用句,熟語,ことわざ,故事成語なんでもいい)で語源がおもしろいものがあれば教えていただけますか?(質問の仕方おかしいかも) 直ぐに回答を欲しいです よろしくおねがいいたします
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 石を抱きて野に詠う
屈原の故事と懐石は関連しませんよね。 でも石を抱きて淵にいるという慣用句というか諺は 関連していないでしょうか? 敢えてまきをしょって火事に入って行くというような。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 国語の知識
今、中学3年です。 夏休みを使って、国語の知識(故事成語、慣用句、四字熟語など)を完璧にしたいと思っています。 これについて、何かいい参考書や問題集などを紹介していただけませんか? 志望校は、私立の上位高を狙っています。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- こういう意味の言葉はありませんか?
「悪いことをすれば必ず自分にかえってくる」 「嘘をついているのがみえみえである」 「高い身分の人が恥をかく」 上記のような意味の言葉を教えてください。 できれば四字熟語か故事成語で。 なければ、ことわざか慣用句でも構いません。 ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- これは日本語でどう表現するのでしょう?
日本語でしゃべる時に、的を得た表現がなかなか出てきません。慣用句やことわざ、故事、熟語などを駆使して、この3つを表現したいのですが、どういった言い回しができるでしょうか? とるに足らない質問ですみません。。 1: たくさんある(いる)なかで、1つ(1人)だけ劣っている。 2: たいして重要でないこと。 余計なこと 3: 身についてしまった悪い癖をとりのぞくこと。
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- 慣用句で…
慣用句の中で、慣用句として使われた単語が独立性を持ったものってないですか? たとえば、「どじを踏む」の「どじ」など。 慣用句の語からその一部が意味を持ってしまった単語を教えて欲しいです。
- 締切済み
- 日本語・現代文・国語
- 30代男性の「勝てない勝負」とは
以前こちらで相談させて頂いた時、回答の中に 「30代の男性なら、勝てない勝負はしないだろう」という1文 があったのですがそういう思い、男性の方なら分かりますか? 片思いの彼とは、彼側のアプローチから始まったのですが 今は思いが逆転している感じです。 彼には「好きです」と直接的な告白はしていませんが 何度か自分から誘ったり、バレンタインに「本命」と強調して チョコを渡したりしていて好意は確実に伝わっていると思います。 でも、現状維持の友達のまま。 女性のどんな態度から、男性は「これならいける」と勝負にでるのでしょう。また、とっても好きな女性に対してでも30代にもなると「勝てる」勝負しかしないものなのですか。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
質問者からのお礼
ありがとうございます。勝負はついたと思われたあと、道場を去るときに何かあって…というのはありそうな話ですね。