• ベストアンサー

ベートーベンの曲は難しいの?

先日コンサートに行きました。 曲目はベートーベンの運命とドボルザークの新世界、他でした。 新世界はとてもよかったのですが、 運命はあまりよくありませんでした。 同じ指揮者、楽団とはとても思えない感じでした。 一緒に行った人も同じ感想でした。 ベートーベンの曲を演奏するのは、難しいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ng001
  • ベストアンサー率45% (105/232)
回答No.1

コンサートで「運命」と「新世界」を同時に聞けるなんて、なんてすばらしいのでしょう。どちらの曲も交響曲として代表的なもので、甲乙つけがたい名作です。 どちらの曲が演奏が難しいかというのはよく分かりませんが、演奏技術というよりも曲に対する感性が出来不出来を左右します。ただ、察するに演奏が下手だったというのではなく、曲のイメージがかなり違いますので、それが好き嫌いになって現れたのではありませんか? どちらも終楽章は元気一杯で終わりますが、そこに至る過程はぜんぜん違いますし、純粋に器楽に徹した「運命」と民族的センスにあふれた「新世界」では感じ方もずいぶん異なると思います。 私はどちらの曲も大好きです。クラシックの演奏は指揮者や楽団によってもずいぶんと異なった演奏になります。よろしかったらいろいろな「運命」を聞き比べたらいかがでしょうか。きっと新たな発見があると思います。

noname#231353
質問者

お礼

実は運命はCDで聴いていて、 それとの印象が大きく違っていました。 指揮者や楽団によって違うんだなあ、と感じました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • Ta595
  • ベストアンサー率57% (525/911)
回答No.4

こんにちは。アマチュアのオーケストラ経験者です。 他の方がおっしゃっているように,実際の印象は,質問者さんとそのお友達の好み,指揮者と楽団のコンディション(得手不得手,本番までの練習量,当日の気分の乗り具合)などに大きく左右されますが,そこは分かりません。 あくまでも両者を演奏する時の差についての個人的な考えということで,ご参考に。 個々の楽譜の難しさには,それほどの差はないと思います。しかし,合奏してひとつの作品に仕上げる難しさとしては,個人的には,運命の方が何倍も上だと思っています。 ちょっと言葉が悪いですが,運命(や他のベートーヴェン)は一音一音をないがしろにできず,演奏に(もちろん,聴く側にも)大変な集中力が要求されるため「ごまかしがきかない」,一方,新世界は気分の盛り上がりにまかせての演奏でもそこそこいける(本当はだめですが)ので,特に生演奏の場合は「何となくごまかしがききやすい」,というのが私の個人的な認識です。 以下はかなりマニアックな話ですが,ご興味がおありまでしたら,ご一読いただければ幸いです。 --- #3さんがおっしゃっていますが,運命の第一楽章は,細かい断片的なメロディ(動機,といいます,例の「ジャジャジャジャーン」です,笑)が,さまざまな楽器により,しつこく繰り返される事で曲ができています。 起こり得る問題として, ・人によって動機の演奏方法がばらばら ・聴こえるべき動機が聴こえない,逆に,あまり聴こえなくてもよい音が不要に目立つ ・同じ人でも演奏方法に再現性がない ・曲の冒頭から結尾に向けてのストーリー展開にあわせた動機の演奏方法のコントロールがきちんとできていない などがあります。このようなことが起こると,演奏経験のない人でも,個別の問題には気づかなくとも,緊張感が薄れて退屈な演奏になってしまう事には,容易に気がつくと思います。 一方新世界は,聴いてお分かりのように,演奏側もとても共感しやすいメロディですし,旋律と伴奏というのがはっきりしていて自分の役割が分かりやすく,細かいことはあまり気にせず(本当は気にしないといけませんが・・・),ノリで突っ切ることがしやすい曲だと思っています。

noname#231353
質問者

お礼

ありがとうございます。 こんな聴き方もあるのか、と思いました。 これからも、色んな曲を、色んな角度で、 聴いていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyon1956
  • ベストアンサー率35% (484/1350)
回答No.3

両方ともオーケストラで演奏したことがありますが、特に難曲というものではありません。(もっとも私、やってた楽器がクラリネットで、この場合「新世界より」の終楽章にシャープが6つついてくるところがあって、良い音出すのに苦労しますが) ただ、両曲ともポピュラーなので聴く方にもイメージがあり、また特にベートーヴェンの場合、解釈にも幅があります。 そういう意味ではなかなかチャレンジングな選曲ではあります。 あと、やはり得手不得手というものはあります。ベートーヴェンの5番ってわりと短距離のフレーズが積み重なって全体で一つのものを作る、という構造がありますよね。一方「新世界より」は民族音楽に発想を得たかなりメロディアスな音楽です。そういう意味で対照的な音楽でもあります。 さらに言えば、演奏する側にとってやはり交響曲2曲は一つのコンサートでやるのはきついわけです。 これらの原因のいくつかが重なったのではないでしょうか。

noname#231353
質問者

お礼

私自身、運命は色んなとこで良く聞いているし、 有名なフレーズがあるので、解釈の違いなどで、 アレッ少し違うな?って感じたのでしょう。 一方、新世界は始めて聞いて、 もちろん知っていたフレーズは沢山ありましたが、 あっこんな曲なんだ、って感じたのでしょうね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

難易度からいうと新世界の方がやや難しいかなという程度でそれほど差はありません。 ところでどちらを先に演奏されたのでしょうか? 基本的に演奏会の最初の曲というのは緊張感があり、あまりいい演奏はできないものです。特にベートーベンの第5番(あえて運命と書かないのは別に作曲家がつけた標題ではないからです)はご存知の通り、あの出だしの旋律は非常に緊張感のある指揮者(オケ)泣かせでもあります。 新世界の方は全体の盛り上がり方が有利なのでえてして良い演奏に聴こえることもあります。 第5番でなく、第7番だったらもっと違う結果になったかも知れません。

noname#231353
質問者

お礼

順番は、未完成、運命、(休憩)、新世界でした。 今回は順番から言うと新世界がメインだったのでしょうね。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ベートーヴェンのこの曲、指揮者は誰?

     100円ショップでまさかベートーヴェンのCDを売っているとは思いませんでした。  しかし、次の交響曲、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団とは書いてあるのですが、例によって指揮者名が記されておりません。楽章ごとの演奏時間は入っているので、どなたかお詳しい方、ご教授下さい。ちなみに3枚ともモノラル録音です。  □交響曲第5番ハ短調「運命」     第一楽章<7:34>  第二楽章<10:10>     第三楽章<5:22>  第四楽章< 8:13>    (これは第三楽章の演奏時間は短いが、37年盤のフルトヴェングラーだと思うのですが)  □交響曲第六番ヘ長調「田園」     第一楽章<11:26> 第二楽章<13:15>     第三楽章< 5:35> 第四楽章< 3:53>     第五楽章< 8:46>  □交響曲第九番ニ短調「合唱」     第一楽章<17:17> 第二楽章<11:22>     第三楽章<20:07> 第四楽章<24:20>  よろしくお願い致します。

  • 「運命」の指揮についての話

    昔何かの本で読んだエピソードです。 外国から非常に高名な指揮者が来日し、日本の楽団の指揮をとってもらうことになった。演目はベートーヴェンの「運命」。ところがこの指揮者の指揮というのがあまりに動きが個性的で何が何だかわからず、演奏が始まる前にくねくねと変な動きがある。一体いつ演奏を始めればいいのかわからない。「出だしがわかりません」とはっきり言いたいのは山々だが、相手は「道端の小石にさえ意味を見出す」とまで言われている、哲学に一家言持っている世界的に有名な指揮者なので、みんな恐れ多くて尋ねることができない。そこでその楽団のマネージャーが、その指揮者とよく「運命」を演奏している外国の有名な楽団のところにいって聞いてみたところ、「あの人の最初の動きは無視して、大きく腕を振り上げるところがあるからそこから数えて一、二、三で演奏を始めたらいいですよ」と教えてくれた。しかしマネージャーは音楽の素人だったので、「一、二、三」を「一、二の、三」と伝えてしまったため、演奏の始まりが半拍遅れてしまった。公演が終わると指揮者は楽屋で座り込み、「東洋のこの国ではなぜ運命が半拍遅れてその扉を叩くのであろうか」と考え込んでしまったという。 何だか今考えると作り話くさいですが、 (1)この話が載っているのは何という本でしょうか? (2)この話は実話ですか? 実話だとしたらその指揮者は誰なんでしょうか?

  • ベートーヴェン交響曲全集

    今度、ベートーヴェン交響曲全集を購入しようかと思ってるのですがお勧めのCD,演奏はありますか。 第九だけ既に2個CDをもってます。 特に古楽器系もしくはスピーディー(テンポが速い)演奏が好きです。ベームみたいにゆったりとしたテンポのはあまり好みになれません。 ちなみにベートーヴェンの交響曲の中では運命、田園、第九が特にお気に入りです。

  • クラッシックの名盤

    あなたにとって名盤はなんですか。 2番目まで書いてください。1番目は選んだ理由を書いてください。 指揮者とオーケストラもお願いします。 わたしは、1番目はドボルザークの第9番「新世界」で、たぶんカラヤン指揮のベルリンフィルだと思います。理由はクラッシックを中学1年に初めて出会った曲で、ものすごく迫力のある演奏でした。今でも耳から離れません。2番目はブラームスの第4番で、ワルター指揮のコロンビア交響楽団です。ついでに、ベートーベンの第9番の「合唱つき」は、今日は久ぶりに聞いたハイテンク指揮のアムステルダムコンセルトヘボウといつも聞いているセル指揮のクリーブラントです。

  • ベートーヴェン「英雄」のオススメCDはありますか?

    こんにちは。 ベートーヴェンの交響曲「英雄」(確か三番ですよね?)を聴きたいのですが、 私はあんまり交響楽団や指揮者に詳しくないので、この指揮者の英雄は イチオシ!とか、やっぱ東京フィル(例えばです)のが断然オススメ、 などというCDがありましたら、是非教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • ベートーヴェンの交響曲、おすすめ演奏者は?

    ベートーヴェンの交響曲が好きです。 第1番から第9番まで、それぞれ曲ごとに好きなのですが、 全てを同一のオケで聴きたいなと思い、質問しています。 全てを演奏しているオケ(なければ指揮者など)ってありますか? もしあれば、お勧め(youtubeまたはアルバム)を教えてください。 おすすめの理由、特長も教えて頂けると嬉しいです。 私の好みでは、力強く優雅な演奏が好きです。 どうぞよろしくお願い致します!

  • ベートーヴェン 交響曲第5番

    ベートーヴェン 交響曲第5番について (1)演奏形態は? (2)意見や感想 (1)は何て答えればいいのか分からず困っています。 回答お願いします。

  • 小澤征爾さんの2016年サイトウ記念演奏会について

    本日BSで小澤征爾さんをしのんで2016年の松本でのコンサートが放映されましたがこのベートーベン7番を指揮するのに楽団員との練習は世界各地からこのために来られた演奏家で初見の方もいる中しかも 又、一般的な別のN響や、東フィル、ウィーンフィル、ベルリンフィルなど常任指揮者の時と招待指揮者の時など条件は様々ですがおおよそ交響曲の場合、演奏会本番までどれくらいかけるものですか、

  • ベートーベンの「運命」の鑑賞について

    自分は中学生です。学校の課題でベートーベンの「運命」という曲を鑑賞し、その曲を聞いて思った感想をレポート用紙に書いて提出しなければならなくなりました。 自分はあまり音楽についてよく分からなくて、曲を聞いてその感想を書くというときにどのようなことを書けばいいのかが分かりません・・・。 どのようなことを書けばよいのでしょうか? 出来れば「運命」という曲を聞いて書くといい具体的な文章を教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 【ベートーヴェン交響曲第7番】

    この演奏を指揮しているのは誰なのか、 皆様の力をお借りできたらと思います。 これまで、ベートーヴェン交響曲第7番の聴き比べをしてきましたが、 http://www.youtube.com/watch?v=FCebgeX_3hI ↑で使用されている演奏より魅力的なものはありませんでした。 録音状態からモノラル期の巨匠によるものだとは思いますが、 如何せん手がかりがないもので、それ以上のことは分かりません。 どうか、宜しくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • VEGAS Pro Edit 21の推奨スペックについて教えてください。
  • HD用の推奨環境や必要なCPU、GPU、RAM、ハードドライブの容量などを教えてください。
  • もし必要なスペックが不足している場合、どのような問題が起こるのでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう