• ベストアンサー

大阪湾の魚はクサイ?

昨年より、釣りを始めた初心者です。 武庫川一文字に通っておりますが、 釣って持ち帰った魚がクサイのです・・・ 水質が悪い為か、海底のヘドロの為か、 食べると、独特のゴミ臭いようなニオイがします。 保冷の仕方が悪いのかとも思い、 海水に氷を浮かべたり、色々試してみましたが、 独特の臭いはします・・・ 今まで釣って食べた魚は、 スズキ、アジ、イワシ、ガシラ、スルメイカですが、 すべて、同じニオイがしました。 やはり、保冷の仕方が悪いのでしょうか? それとも、こんなものですか? よろしくお願い致します。

  • 釣り
  • 回答数5
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myu_kaori
  • ベストアンサー率50% (489/965)
回答No.3

兵庫県北部の者です。 武庫川一文字は行きませんが、去年から西宮ケーソンや芦屋浜周辺で太刀魚を釣っています。 (日本海側は釣れないので) #1さんに同じく匂いは水質によると思います。 冬はマシですが、特に夏(今頃)は匂いがキツいらしいです。 明石、須磨、ポーアイならまだしくも、尼崎以東はやる気になりませんね。 なので、水の色が緑やどす黒いところは避けて、できるだけ端のほうでやるしかないですね。 それと居付きの魚、特に根魚は避けたほうが良いと思います。 あれこそ有機物をたっぷり浴びていますから。 回遊性のある魚なら問題無いと思います。 今だと朝イチにルアーでハマチ、他にはサビキでサバ、夕方にルアーで太刀魚かな。

hokkori
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 確かに須磨で釣った魚は、臭くなかったです。 おっしゃる通り、根魚はやめときます。

その他の回答 (4)

  • nitscape
  • ベストアンサー率30% (275/909)
回答No.5

私も同じ付近で釣りをして魚を食べていますが、特にヘドロの臭いが気になったことはありません。 一文字に船で渡ると1800円もお金を払わないといけないために、元を取ろうとがんばって朝一から半夜まで釣りをしたりしていませんか?(少なくとも私が一文字に行っていたときはそうでした。今の時期なら朝一はツバス、昼はタコとサビキやゴカイで際狙いそして昼寝、半夜はタチウオという感じでしょうか?) 保冷をきちんとしているつもりでもクーラーでは時間が経つとやはり生臭い臭いが出ます。この時期は気温が高いので、すぐに氷が溶け終わってしまいます。そのため私は釣りを始めてから3時間後には家で調理を始めるようにしています(釣りをするのは1回2時間ちょっとぐらいです)。あまり欲張らずに食べる分だけ釣ったら早めに切り上げて調理してしまうと美味しく食べれると思いますよ。

hokkori
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 春は一日中やったこともありましたが、 最近は暑くて、体力がもたないので、 夕方だけにしています。 私が気になった臭いは、傷んだ生臭ささではなく、 ゴミ臭い感じだと思うのですが・・・ 近辺で釣りをされている方が、臭くないとおっしゃるのなら、 原因は他にあるのかもしれませんね・・・ 今度、現場で常連ぽい方々にも、 尋ねてみようと思います。 ありがとうございました。

  • tama8842
  • ベストアンサー率18% (84/463)
回答No.4

昔、東京湾が汚れていた時、河口で釣った ハゼを食べたら重油の味がしました。 武庫川一文字の環境は知りませんが、水質 の可能性は考えられます。

hokkori
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 やはり、根魚の類はやめた方が良さそうですね。

noname#26490
noname#26490
回答No.2

 愛媛県新居浜市の海岸一帯は,住友化学,住友重機,住友金属鉱山等の工場が,ならんでおります。夜になると何を流しているのかわかったもんじゃありません。臭い魚が一杯です。ちなみに重金属は加熱しても無くならず,そのまま体内に吸収されると思います。

hokkori
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 怖いですね・・・ 私が通っている一文字の近所には、尼崎魚つり公園があります。 そこでは年に数回、魚(セイゴとチヌ)を保健所に検査してもらっているそうです。 ですので、一応は大丈夫なのかな・・・ と思っているのですが、甘いですかね・・・?

  • hiroko771
  • ベストアンサー率32% (2932/9040)
回答No.1

大阪湾の水質の問題でしょ。 余裕有るなら、生きたまま持ち帰って 大きめな水槽で数日飼ってから食べるって方法も有るけど 臭いを消しは、普通「お酒(ワインなど)」とか使うけど こればかりは生息域が、そう言う所だからねぇ…(>_<) きちんと「火」だけは通して食べた方がいい事だけは確かだね。

hokkori
質問者

お礼

さっそくのご回答ありがとうございます。 やはり水質の問題ですか・・・ 残念ですが、それならば仕方ないですね。

関連するQ&A

  • 魚のしめ方についての質問です。

    魚のしめ方についての質問です。 先日、ボート釣りでアジを20匹ほど釣りました。 うちに帰ってからおいしいアジを食べたい、と思い、 ボートの上できちん血抜きして、しめてから、 氷と海水の入ったクーラーボックスに入れて持ち帰りました。 しかし、帰宅後、クーラーボックスの中を確認してみたところ、 アジ数匹が、すでにフニャフニャと柔らかい状態なのです。 そういえば、ボートの上でしめた直後からフニャフニャだったような気が・・・。 そこで、質問なのですが、 きちんと処理をしたのに、 なぜフニャフニャと柔らかくなってしまったのでしょうか? また、この柔らかいアジは、 死後硬直して硬いアジよりも新鮮ではない状態なのでしょうか? ボートで行った処理は、 まだ元気なアジのエラ下部にナイフを入れて、 5分ほど海水中で血抜きをした後、 内臓とえらを取り、 袋に入れた状態で冷たい海水の入ったクーラーボックスに入れました。 帰宅後、クーラーボックスの中の海水は十分冷たかったです。 回答のほど、よろしくお願いします。

  • アジを氷絞めにしたいのですが

    釣ったアジを氷絞めにしようと思います。 600gくらいの保冷剤1つに20度の海水を入れて絞められるような温度になるのでしょうか?

  • 釣った魚を食べたい!

    半年ほど前から海釣りにはまっています。 ここ最近になってやっとサビキでアジが釣れるようになりまして、とっても喜んでいるんですが、やっぱり釣れたからには自分で食べてみたいなぁと思っています。 そこで、初心者用の釣りの本を見ると、釣った魚を料理して食べたい場合は、血抜きなどの処置が必要と書いてあったんですが、やり方はさらっと書いてあるだけで詳しく分からない為、一度チャレンジしてみましたがうまくできず、断念しました。 そこで、質問なんですが、釣った魚を食べたい場合は、釣った直後に血抜きは絶対に必要ですか?もしかして食べられるかも、、と海水に氷を入れたクーラーボックスを用意しています。釣った魚はすぐそこに入れて持ち帰っても大丈夫でしょうか? いろんな本を読んでみましたが、どれも釣る前、釣る方法などには詳しく書かれてあるんですが、釣った後のことは情報が少なくて分からないことだらけです。釣った後のことで注意点や、いい方法などがあれば教えてください。

  • 魚嫌い(特に青魚が苦手)の克服方法

    小さい頃より魚(特に青魚)が苦手で、コンプレックスがあります。 魚を食べるどころか、家庭内で充満する焼き魚の臭いを嗅ぐだけでも吐き気が出ます。 実際食べてみると、苦手意識もあり青魚を食べるとやはり戻してしまう事が多いです。 ところが、病院で一度魚のアレルギー検査(サバ・アジ・イワシ)をした結果、アレルギー反応が全く出なく異常なしでした。 青魚を食べられる可能性が出てきたので少し希望が出ました。やはり今まで避けてきただけ食べてみたいと非常に強く思い、日々料理を作ってくれる母親の負担を少しでも軽減したいです。 状況としては以下の通りです。 ○(食べられる):マグロの刺身(赤身)・鯛の刺身・カレイやヒラメの煮付け・ブリの照り焼きの白身の部分 ×(食べられない):アジ・サンマ・イワシ・サバ等の青魚類・ブリの照り焼きの黒身の部分・数日経った魚 一体この魚嫌いの原因は何であるのか? どうすれば魚嫌い(特に青魚)を克服できるのか? この2点を回答していただければ嬉しく思います。

  • 魚(グレ・チヌ)の絞め方

    魚の締め方について教えてください。 今、自分がやっている手順は、 (1)釣った魚をスカリに入れ活かせておく(弱っている場合はその場で絞める) (2)帰宅前にその魚を絞め&血抜きする  (1)エラを開けて、その上部をナイフで刺す(脊髄を切断!?魚がピクピクなる)  (2)尾の方も切る  (3)バッカンに海水を入れたものに魚を入れ、魚を曲げたりして血を落とす     数分そのままにしておく (3)その魚をビニール袋に包んで、クーラーの中の四角い氷を砕いて   その氷の中に入れる(クーラーは真空の6面タイプ(ダイワのライトトランク)) このようにしていますが、 これで正しいのでしょうか? 色々調べてみて、 神経絞めもした方がいいとか、 釣ってすぐ絞めた方がいいとか、 新聞紙に包んだ方がいいとか、 スカリで活かして魚を落ち着かせた方がいい(死んだら最悪)とか あって この自分の絞め方は合っているのか疑問に思っていますので、 アドバイス頂ければと思っています。 後、釣ってすぐ絞めるのは、時合を逃しそうで・・・ また、主にチヌや真鯛やグレを釣りますが、 全て絞め方は同じです。 これらの魚は全て同じ絞め方で問題ないのでしょうか? アジやサバなどの青物は、 サバ折にして絞めています(他の魚との兼ね合いもあり、氷水にはつけていませんが)。 大きい青物は、鯛などと同じです。 アドバイス宜しくお願い致しますm(__)m

  • 1歳2ヶ月の子に青魚は無理でしょうか?レシピを知っている方教えて下さい!!

    アジやイワシは体に良いし安いので、是非食べさせたいのですが、 私の作った料理では食べてくれません。 離乳食のレシピをみてもほとんど、白身魚ばかりの様な気がしますが、1歳2ヶ月くらいだと、生臭くて向いていないのでしょうか? 薄味だと臭いが引き立ってしまうのでしょうか? どうかレシピを知っている方教えてください。

  • 魚をさばくことに怖気づいています

     料理は中学の頃から作っていますが、母が魚嫌い(匂いだけでなく外見も泣くほどダメ)のため、魚料理をする機会がほとんどないまま現在に至っています。その為、魚の扱いに関してはど素人なのですが、最近になって挑戦してみようと思うに至りました。(切り身など、生きている時の原形をとどめていないものだけはかろうじて扱ったことがあります。「魚」はただ1度だけ、中学の調理実習でアジを3枚におろして以来です)。  まずはイカから、と始めたのですが、引き抜く行為など、もう恐ろしくて震えながらやりました。慣れていないだけなのかもしれませんが、スーパーで完全体の魚類を購入しようと決心して行っても、帰ってからを考えるとどうしても買えなくて・・。  完全体の(妙な表現で恐縮ですが)魚を使うとこんなおいしいものが出来るよ、とか、自分はこうやって克服したとか、何でも結構ですのでアドバイスをいただけたらと思っております。  情けない内容で大変恐縮ですが、ご助力いただけたら幸いです!よろしくお願いいたします。    

  • あじ・サバ・イナダ等の新鮮でおいしい絞め方

    先日初めて、仕立て沖釣りに身内で行ってきました。 あじ・サバ・イナダ等いっぱい釣れました。 自宅に戻ってからの魚の下処理が疲れてできないと思い、手間を省くため、色々自分なりに調べて 皆の釣った魚をすぐ ナイフでエラの上を切り、海水バケツに入れ血抜きをし、その後腹を切り、内臓をとり赤いエラの部分だけをはさみで切りきれいな海水で洗い、 ビニール袋に一匹づつ入れ氷が入ってる海水につけ 持って帰りました。自宅に着いても氷が残っておりキンキンに冷えてました。 サバに関しては頭も切り落とし帰りました。 上記の作業は時間をかけずてきぱきとやりました。 実際自宅に帰り食べてみたら。。。あまり おいしくありませんでした。 ビニールに入れてた魚は、ヒレ等でビニールにキズつき、少し海水が入ってしまってました。 去年主人が絞めずにそのまま持って帰ってきたアジの方がおいしく感じました。 私的には、船の上ですべての下処理をし、そのまま冷凍庫等に入れられる様にしたいのが希望なのですが ただ氷絞めだけの方がいいのですか?? スーパーのアジも内臓・エラが付いたまま売ってました。(血抜きはされてたと思います) もし、ご存知の方いましたら、船の上での魚のおいしく食べれる下処理の手順等おしえてください。 あとその後のクーラー等で輸送方法もお願いします。 なるべく自宅での作業は省きたいです。包丁等も持参して処理したいです。 魚が釣れたら私はおろし専門で釣りはしないのでゆっくりとできます。 よろしくお願い致します。

  • 海上釣堀での冷凍イワシの付け方が解りません。

    海上釣堀での冷凍イワシの付け方が解りません。 青物用のエサとして、イワシを使用される方が多いと聞きます。  (1)顎にかける。  (2)ハナにかける。  (3)目を通して、背中にかける。 自分なりに考え、上記の付け方をしてみましたが、 引き上げてみると、 背骨から身が外れてバラバラになったり、身が千切れていたりします。 元々モロイ魚ではあるのでしょうが、 これでは、軽く誘いを掛けることも困難かと思いました。 また、(1)や(2)ではハリが丸見えである為、 魚に警戒されるのではないかと思いました。 現在、私は冷凍イワシを敬遠し、青物狙いのエサは毎回活アジを使用しています。 しかし、活アジ代もバカになりません。 また、ローテーションの手の内を増やす為にも ぜひ冷凍イワシを使用出来るようになりたいと思います。 ネットでも調べたものの、 冷凍イワシの具体的な付け方に及んだページは見付けることが出来ませんでした。 ご存じの方がいらっしゃいましたら、 ご指導をお願い致します。

  • 釣りに行く際のクーラーボックスの使い方

    釣りに行く際はクーラーボックスが必要だと思いますが、クーラーボックスはどのように使用していますか?私はクーラーに直接海水と氷を入れて魚を入れたのですが、帰ってきてクーラーを洗ってもにおいが取れませんでした。クーラーをどのように使っているかや、クーラーについた匂いをとるにはどうしたらよいのか教えてください。