• 締切済み

4C2 6C4 てどんな意味ですか?

確率の分野なんでしょうか?          4C2×6C4=4×3/2×6×5/2=6×15=90 て書いてあるんです。 Cの両脇の数字は小さいです。このCと両脇の2つの数字の示す意味がどう考えてもわかりません。教科書を見ても数学アレルギーの私には理解できません。 どなたか分かりやすく教えてください。よろしくおねがいします。

みんなの回答

  • red_snake
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.4

4C2とは4人の中から2人組を選ぶことを考えます。 ABCDとしましょう。 計算式ではAB、AC、AD、BA、BC、BD、CA、CB、CD、DA、DB、DCの12通り出てきます。しかし実際にありえるのはAB、AC、AD、BC、BD、CDの6通り。 ここでよく見ると重複してますよね。それが2人組ならおなじ物が2つ、3人組なら6つ、4人組なら24つ。 Cの考え方はまず、おなじ物をいっぺんに数えてから、重複する個数で割るという事です。 6C4ならまずは6!通り考えられますよね。ですが順番は考えないので4!個だけ重複します。 ですから6!/4!=6C4という事です。 結論はPは選んだ物の順番まで考える物で、Cは順番は考えず、塊を考えるという事です。

  • beta16
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.3

こんにちは。 odaqqqさんは、高校生でしょうか? 私も高校生のころは、この順列とか組合せとかいうものがさっぱりわからず、 卒業してからしばらくたった後、競馬をはじめてやっと理解することが出来ました。 まず、はじめにodaqqqさんのおっしゃる C というのもは、「組合せ」とよばれるもので、英語ではNo1のIslayさんのおっしゃるように、”Combination”です。 この「組合せ」とは、5人の人から3人を選び出す組合せは何通りありますか? という問題で使えます。 この場合に『5C3』と表すわけです。 そこで、それぞれに、a,b,c,d,eと名前を付けるとします。 過程1 まず1人選びます。     その選び方はa,b,c,d,eの5通り(例えばaを選ぶ) 過程2 次に2人目を選びます     1で選んだ場合に対してそれぞれ4通り     (ここでは1でaを選んでいるので残りのb,c,d,eの4通りの中から。      例えばdを選ぶ) 過程3 最後の3人目を選びます     1かつ2で選んだ場合に対してそれぞれ3通り     (ここでは1,2でa,dを選んでいるので残りのb,c,eの3通りに中から。      例えばeを選ぶ) したがって、 5*4*3=60通り しかしここで求めたいのは『組合せ』で「組合せ」の場合は並び順は無視する。 つまり、上に例でいうと(a,d,e)(a,e,d)(e,a,d)(e,d,a)(e,a,d)(e,d,a)は同一のものです。・・・・(1)   (a,d,e)(e,d,a)などの違いは、   前者は過程1でaを、過程2でdを、過程3でeを選んでいるのに対し   後者は過程1でeを、過程2でdを、過程3でaを選んでいますので、   過程1,2,3では、別のものとして数え上げてしまっています。 しかし、「組合せ」は順序は無視して考えるので6通りそれぞれは同じものになります。 そこで、同じ組合せになるものの数の数え方は、上の例では5人から3人を選ぶことになっているので選んだ3人の並べ方と同じになります。 したがって、 過程4  最初の1人目を選ぶのは3通り 過程5  次の2人目を選ぶのはそれぞれに2通り 過程6  最後の3人目を選ぶのはやはりそれぞれに対し1通り したがって  3*2*1=6通り これは、上で具体的に例を挙げた(1)の数に一致いています。 過程7 それでは、最終的に5人から3人を選び出す「組合せ」を求めると     (5*4*3)/(3*2*1)=10通り となります。これを『5C3』とあらわします。 また過程1,2,3で求めた並び順を含んでいるものを「順列」といいます。 つまり5人の中から3人選んで並ばせる順列はなん通りか?といわれたら。 過程1,2,3のように求めればよく、これを5P3(やはり数字は小さく)あらわします。(5P3=5*4*3) さらに、過程4,5,6で求めたものは3人の中から3人を選び出し並ばせる順列だと言うことに気がつくと思います。 これはもちろん 『3P3』とあらわし、特にこれを3!(3の階乗)とあらわします。3!=3*2*1 したがって5人の中から3人を選び出す「組合せ」は 5C3=(5P3) /( 3! )=(5*4*3)/(3*2*1)=10 もっと一般的に考えると、n人の中からr人を選び出す「組合せ」は   nCr=(nPr) / r!=n*(n-1)*(n-2)***{n-(r-1)}/r! という式になります。 ここで、右辺の分子の積の数は、r個になることに注意して下さい。 では、obaqqqさんの質問にある4C2,6C4について考えると 4C2=(4*3)/2!=4*3/(2*1)=4*3/2=6 6C4=(6*5*4*3)/4!=(6*5*4*3)/(4*3*2*1)   =6*5*/2=15 になります。 どうでしょうか?もしわかりにくければ他の例をあげてみます。

  • daizu808
  • ベストアンサー率24% (29/118)
回答No.2

以前に私がギャンブル(その他)で答えたものを流用させていただきます。 宝くじでロト6というものがあります。くじの詳しい説明は割愛させていただきますが、それを例に説明します。 1~43の数字の中から6個の数字を選ぶというもので、それの一等当選の組み合わせは何通りある中のひとつなのかというの話になっています。 43個の中の6個なので 式は43C6となります。 43C6=43!(分子)/(43-6)!6!(分母)という式になります。 !は階乗を示す記号で6!=6*5*4*3*2*1となります。 43!なら43から1までを全て掛け算していくということです。 43C6 =43!/(43-6)!6! =43!/37!*6! =43*42*41*40*39*38/6*5*4*3*2*1 =4,389,446,880/720 =6,096,454 これだけの組み合わせがありこの中の選ばれた1通りが1等ということになります。流用した上にへたくそな説明で済みませんがこんな感じです。

  • Islay
  • ベストアンサー率45% (175/383)
回答No.1

おっしゃるとおり確率の問題です。 4C2 は「コンビネーション 4の2」と発音します。 意味としましては、4人のうち2人を選ぶときに選ばれる二人の組み合わせは何通りできるでしょうか?という意味です。 下記URLにてわかりやすく解説しております(手書きのメモが何とも・・・)。確率の問題は比較的想像しやすい分野ですので、ちょっと時間をかけて頂ければ理解して頂けると思います。

参考URL:
http://www.phys.waseda.ac.jp/shalab/~azuma/mathemat/pc.html

関連するQ&A

  • 確立の6C4の解釈はこれでいいんですか!?

    大嫌いな数学の知識ををまったく理解せずに問題を解いています。自分で回答を眺めていて思いついたのですが・・・ たとえば「6C4」の意味なのですが、これは 6X5X4X3÷1X2X3X4=30÷2=15 というやり方(解釈)でOKなのですか? さらには 「7C5」であれば、7X6X5X4X3÷1X2X3X4X5=7X6÷2=21  なのでしょか?  「6C4」でいえば、分母に1から4つ目までの階乗、分子に6から4つ目までの階乗ということなのでしょうか? 正しいのか誤りなのか確認だけお願いします。   ※可能であれば 簡単な説明もお願いします。 簡単にですよ、簡単に。

  • 機械学習C4.5について調べているのですが

    機械学習C4.5について調べているのですが 調べ方が悪いせいか、Webに公開されいるもののほとんどが ID3に関するものばかりで 調べたいC4.5については見つけることができませんでした。 C4.5の決定木アルゴリズムを理解して 実際にプログラムを組んでみたいと思っているので どなたかアルゴリズムを教授いただけないでしょうか? ID3の説明ページを読む限りでは (http://ja.wikipedia.org/wiki/ID3) 離散値については計算できそうなのですが 連続値に関して理解ができていません。 仮に以下のようなデータがあった場合に どのように計算するのでしょうか? ---------------------------------------------- 生徒 国語 数学 英語 進学校 A 50 50 60 S B 30 40 50 T C 90 80 90 U D 80 70 70 U E 60 40 70 S ---------------------------------------------- 以上よろしくお願いいたします。

  • 大学入試 数学C

    来年、大学(東京理科大)受験するのですが、数学Cが二次にあります。数学Cは、今年から? 授業では無くなったみたいですが、大学入試では出るのですか。 数学Cの分野の一部が数学IIIに組み込まれたみたいですが、自分教科書に【平面上の曲線】・【複素数平面】は、組み込まれていませんでした。大学入試で必要だと独学しか無いですよね。入試で数学C内容が出ない可能性ってありますか。

  • 確率・組合せについて。この解き方は正しいですか?

    数学Aの確率・組合せを学んでいるのですが、 下記問題の場合の解き方は正しいでしょうか? ------------------------------------------------- A~Cの3択で、正解はA~Cのうち1つ。 全5問中3問以上が合格。 このとき、合格する確率を求めるには? ------------------------------------------------- (1÷3)を3回掛けた値に5C3を掛ける        + (1÷3)を4回掛けた値に5C4を掛ける        + (1÷3)を5回掛けた値に5C5を掛ける        =      合格する確率 ~3問正解する確率~ 式は(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C3 【5C3のCは組合せの記号です】 5C3 = (5×4×3)÷(3×2×1) = 10 よって (1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C3 = (1÷27)×10 = (10÷27) ・・・※1 ~4問正解する確率~ 式は(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C4 5C4 = (5×4×3×2)÷(4×3×2×1) = 5 よって (1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C4 = (1÷81)×5 = (5÷81) ・・・※2 ~全問正解する確率~ 式は(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C5 5C5 = (5×4×3×2×1)÷(5×4×3×2×1) = 1 よって (1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×(1÷3)×5C5 = (1÷243)×1 = (1÷243) ・・・※3 ↓↓↓↓↓ 合格する確率は ↓↓↓↓↓ ※1+※2+※3 (10÷27)+(5÷81)+(1÷243) = 0.370 + 0.061 + 0.004 = 0.435 0.435×100% = 43.5% ------------------------------------------------- 合格する確率は43.5% -------------------------------------------------

  • 例外OEがVXD・・・の0028:C0013C49で発生・・・

    Windows Meを起動したら 「例外OEがVXD・・・の0028:C0013C49で発生しました VXD0028:C000B4E3からの呼び出しです(以下省略)」 のコメントが出て起動しません。 このコメントの意味と対処方法についてどなたか教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 確率について(Cの意味)

    「1から7までの異なる整数書いてある7個の球が袋に入っている。この袋から1こずつ球を戻さずに3回取り出すとき2,4,7のように数字が取り出した順に大きくなる確率を求めよ。」という問題で、 答えは 7C3/7P3 だそうなんですが、なぜ7C3で順に大きくなる場合の数を求められるのでしょうか? 回答いただければ幸いです。よろしくお願いします

  • 確率 組み合わせの問題が分かりません

    こんばんは。私は中学二年生です。次のテストで高校範囲の確率も出るので、少し高校の数学を勉強をしているのですが、難しくて全然分かりません。特に組み合わせで、 (1)9人を3組に分ける。 9C3×6C3×3C3÷3P3=280 (2)9人を4人、3人、2人に分ける 9C4×5C3×2C2=1260 という二つの問題があるのですが、(1)は3P3で割るのに、(2)はどうしてわらないのでしょうか?そもそもなんで(1)を割るのかが理解できません。どなたか教えていただけないでしょうか。(あまり難しくなると分からなくなってしまうので、易しくおねがいします。わがまま言ってすいません。

  • 高校数学"組合せ"の問題

    ふとした事情から,高校の時ものすごく苦手だった確率・統計の教科書を見返すことになってしまいました. その中の問題, 問)15冊の異なる本を5冊ずつ次のように分ける仕方の数を求めよ. (1)書棚の上・中・下段に並べる.  (2)3つの束にくくる. 5冊ずつ3つに分けるのだから順番は関係なく,組合せの問題で,答えは 15C5 × 15C5 通り だと考えました.しかし巻末の答えは,(1)については上記の通りですが,(2)は 14C4 × 9C4 通り でした.  上の2つは全く同じことを言っているとしか思えません.どなたか易しくかつ数学的にご指導願えませんでしょうか.

  • 確率について

    確率の問題について解説を読んでも理解出来ません。 問題  箱の中に2個の赤球と6個の白球が入っている。この中から、同時に2つの玉を取り出すとき、次の確率を求めよ。 (1) 白球を2つ取り出す確率 解説 6C2/8C2={(6×5)/(2×1)}/{(8×7)/(2×1)}=15/28 このCってどういう意味ですか? なぜ6C2が{(6×5)/(2×1)}になるのですか?5という数字はどこからでてきたのですか? この式の意味がどうしても理解できません。 公式をどのように当てはめたらいいのかがわかりません。

  • 組み合わせについて?

    QNo.831096で質問したxylocaineです。いまいち理解できていない部分があるので教えて下さい。 質問内容は 9つの数字から4つの数字の組み合わせと9つの数字から5つの数字の組み合わせの数は同じでしょうか? (1,2,3,4)と(4,3,2,1)は使われている数字が同じなので1つと数えます。 数式では 9C5=126 9C4=126 これであっているのでしょうか? なぜ同じになるのでしょうか? でした。 新たな疑問(1)は126で同じになったのは偶然でしょうか? 例えば10C4と10C5は同じ数の組み合わせになるとか、何か同じになる法則があるのでしょうか? 新たな疑問(2)は9C4=126の組み合わせは全て9C5=126の組み合わせに含まれるのでしょうか? 例えば(1,2,3,4)は(1,2,3,4,5)に含まれますよね? 例えば(6,7,8,9)は(5,6,7,8,9)に含まれますよね? このように全て9C4=126の組み合わせは全て9C5=126の組み合わせに含まれるのでしょうか? 解かりやすく噛み砕いて説明していただけると嬉しいです。 宜しくお願いします!