- ベストアンサー
- 暇なときにでも
こんな話の演劇ビデオを探してます。
自分が大学1年だった、 平成8年の春から夏の間に 先輩の家である劇団のビデオを見ました。 ストーリーはほとんど覚えていませんが -------------------- お嬢様は他人の体に触れると その人の考えていることがわかるという 能力の持ち主。 その屋敷の使用人は、そのお嬢さんが好きで 自分の気持ちを伝えるために 「自分の手を握ってくれ」 みたいな行動を取った ---------------------- そのシーンが忘れられません。 知っている方、いませんか? もしかすると、劇団キャラメルボックス? よろしくおねがいします。
- seebeck
- お礼率70% (26/37)
- 回答数2
- 閲覧数64
- ありがとう数32
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.1
- sato
- ベストアンサー率39% (9/23)
演劇集団キャラメルボックス1993公演「四月になれば彼女は」に似たようなシーンがあります。 過去の作品をTV放映する日は公式HPに書いてありますので、まめにチェックをすればこの作品を見れると思います。
- 参考URL:
- http://www.caramelbox.com/
関連するQ&A
- この映画のタイトルとビデオが出ているかどうか知りたいんですけれど。
二十年くらい前にテレビで放送された映画なんですけれど、「メデュウサ'タッチ」(?)というタイトルで、TBS系で放送されたものです。 ただこれが日本でどうゆうタイトルになっているかわかりません。またビデオがでているかどうかもわかりません。教えてください。 ストーリーは、超能力者ものです。 ある殺人事件を担当した刑事が被害者(超能力者)の驚愕すべき能力を明らかにしていくというもの。 その後、被害者が息を吹き替えすのをみて、刑事自身が殺人事件を再検証し、被害者の悪魔的計画を悟り、被害者を完全に殺そうとする。 劇中のエピソードとして、ジャンボジェット機の墜落事故。教会の建物の崩壊シーン、原発と地震。 ラストは地震計が振り切れるシーンか被害者が再び起き上がるシーン 断片的で、良くわからないかも知れませんが、こんな感じの映画です。よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
- 映画のタイトルが思い出せません
前回同じ質問をしたのですが、満足する回答が得られたかったため少し質問を変えます。 ・数年前に借りたビデオの予告編で見た ・主人公は8歳くらいの女の子 ・髪の毛を赤く染めていた ・レンガの壁に赤いスプレー缶で字を書くシーンがあった(確かではないです) ・話の内容は、女の子は両親がいなくてお嬢様のいるお屋敷に連れて行かれ、そこで教育係のようなおばさんにいじめられる ・ハンバーガーを食べているシーンがある ・言語は英語 アルプスの少女ハイジのリメイクみたいな宣伝文句だった気がしたので色々調べてみたのですが、違いました。ずっと気になっているので宜しくお願いします。
- 締切済み
- 洋画
- アンパンマン等の英語ビデオ
近々、子供が生まれる予定です(男子の予想)。そこで、両親ともたいした英語も話せないくせに「この子にはペラペラとおしゃべりが出来るようになって欲しい」などという思惑に駆られている次第です。 両親とも、日本人観光客が多い外国なら何とか通じる程度の英語能力しかありませんし、周囲にそのような教育機関もありません。 そこで、ゼロ才からのビデオ(DVD)を見て回るのですが、これはという物に出会っておりません。リンゴを見せて、コレはAPPLEです。というような「お勉強」では面白くないので、簡単なストーリーの英語版があればなと考えております。 いろいろ検索したり、ヤフオクなどを見ていると「機関車トーマスの英語版」というのはありました。機関車トーマスがどのぐらいの人気か分からないのですが、自分としてはアンパンマンの英語版があればなと考えております。その他、ディズニー物は色々あるようですが、うちの粗野な坊主(まだ生まれてないのですが予想です)がディズニーに興味を示すとは思えません。 ズバリ、アンパンマン(または子供に人気のある漫画)の英語版ビデオ(DVD)はありますか?出来ればネット販売店を教えてください。
- ベストアンサー
- 英語
その他の回答 (1)
- 回答No.2
- achu158
- ベストアンサー率0% (0/1)
確かにそれは 演劇集団キャラメルボックスの『四月になれば彼女は』です。 ビデオもありますが、今度再演が決まりました。 2002年5~6月 新神戸オリエンタル劇場→池袋サンシャイン劇場 配役などの公式発表はまだですが、まだキャラメルボックスをご覧になったことがないのなら是非おすすめします。 一度↓をチェックしてみてください。
- 参考URL:
- http://caramelbox.com/news/
質問者からのお礼
この質問に答えていただきありがとうございます. ですが, その頃,私は社会人一年生・・・ ちょっと無理して見に行こうと思います.
関連するQ&A
- 演劇のビデオありますか?
既に上演された演劇のビデオは、次にその劇団の公演に行くと販売されていますが、なかなか高くて手が出ないことが多いのです(なにぶん学生なので)。 そこで、ビデオレンタルショップで貸し出しをしているお店(なるべくなら全国規模のチェーン店)がありましたら、ご一報お願いします。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- タイトル教えてください(女性テレパスが主人公の映画)
だいぶ前に、テレビで放映されていたのを少しだけ見た作品のタイトルをご存じの方は いらっしゃいませんか? レンタルで全部見たいと思っています。 主人公は若い女性の超能力者。人の心が読める。ボランティア活動をしている。 災害時に避難所で出会った老人が心を閉ざしている原因が見える。 「自分を責めなくていいのよ」と老人を慰めたのが裏目に出て老人は自殺してしまう。 別のボランティアの女性の家にお茶に招かれ、親しげな表情の裏で、 「この子なにもの?」といぶかしがってる内心も、彼女の能力は把握します。 「七瀬ふたたび」のリメークかなー? と思い、ビデオのパッケージに書かれた ストーリー概略を読んだりするのですが、記憶にある上記のシーンが無さそうです。
- ベストアンサー
- 日本映画・邦画
- こういう変態心理は何というのでしょう?
自分はたいていのアダルトビデオを見て飽きてしまったのですが、こんなビデオがあったらぜひ見たいと思っています。そのビデオはちゃんとしたストーリーがあって、出演者もきちんと演技をします。ストーリーは「三丁目の夕日」とか「男はつらいよ」みたいなしみじみしたものです。ところが、ヒロインのきれいな女の子が一人いるのですが、この子がなぜか最初から最後まで裸なのです。でも、他の役者たちはそのことをまるで意識せず、そのヒロインに対してごく自然に、まるでそれが普通の格好であるかのように接するのです。ちょうど漫画で、動物が人間のようにしゃべっているのに人間はそれを不思議がらずに話が展開するような感じです。ビデオはからみのシーンなどなく、ヒロインが裸であること以外は普通に展開して完結します。見終わった人は「ああ、感動的な話でよかったなあ。でも、なんであの子ずっとすっぽんぽんだったんだろう?」という感想を持つというものです。こんなアダルトビデオがあったら自分はすごく興奮すると思うのですが、こんなビデオあるでしょうか?また、こういうのを見たいという心理は何というのか呼び名や分類名はありますか?
- ベストアンサー
- 性の悩み
- 大学生のうちにいろんなことをやりたい
こんにちは。大学1年の者です。 この春から部活に入り、NPO団体に入り、日々貴重な体験をしています。 それだけでも十分なのですが、 今度は自分で計画して何か面白いことをやりたいと思い、考えたのですが、 私だけの発想能力には限界があるので質問させていただきました。 部活の同期、男女合わせて12人と何かやれることを考えています。 今も普通に仲はいいのですが、もっと同じ経験をして仲を深めたいと思ってひらめいたんです。 旅行はメンバー的にも絶対楽しいのですが、 もっと外れたことをしたいです。 私が考えたのは、みんなで高校の制服を着て遊園地に行く。 焚き火をする。タイムカプセルを埋める。 くらいです。 くだらないことでも何でもいいです。 よろしくお願いします。
- ベストアンサー
- 学校行事・同窓会
- この映画のタイトルを教えてください
ストーリーを思い出したのでどこかで借りて観ようと思ったのですが肝心のタイトルが思い出せなくて困っています。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか。 元軍人(確か黒人だったかと)が主人公で、政府の秘密組織から仕事を引き受ける。しかし特別な弾丸(氷か何か)を使って大統領か誰かを暗殺した犯人に仕立て上げられ、警察の部隊から制服を奪って逃走。その後彼が犯人ではない証拠のビデオをたまたま撮った女性の医者と協力して身の潔白を証明するというストーリーです。 証拠のビデオをいじって本当に撃ったように作り変えたりカードに触れたらFBIか誰かの直通電話番号が浮かび上がってきたりといったシーンがあったはずなのですが一番肝心のタイトルが分かりません。ひょっとしたら別の映画かもしれませんがラストは証拠を奪ってビルからパラシュートで脱出、捕まったように見せかけて敵のボスを誘い出し、部下をその手で殺させてから蜂の巣にする・・・・・・といったような内容だったはずです。そのあと自分の処刑を伝える番組を街角で見て終わりといった締めだったような気がします。 ご存知の方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
- 締切済み
- 洋画
- 演劇を舞台化したお勧めのビデオ
数年前に舞台には待ったのですが、残念ながらその前の名舞台の軌跡を知りません。舞台をDVD化、またはビデオ化したもので有名なものか、または舞台脚本で有名なものを映画化したものを教えてください。 できれば、e Oshibai!に乗っていないものが望ましいです。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- 演劇を扱ったオススメのビデオやDVDをお教えください。
高校の演劇部で熱心に活動している友人(の弟さん)に、友人の誕生日ついでに何か演劇に関するビデオかDVDを贈ろうと考えています。 とは言っても自分は演劇に関してまったく知識がないので、どんなビデオが良いかわかりません。 ・演劇を勉強している人にとって参考になるような、 ・舞台の演劇関連で、 何か「これはお勧め」というものはないでしょうか。 できれば題名だけでなく、おすすめポイントも教えて頂ければと思います。 よろしくおねがいいたします。
- ベストアンサー
- その他(演劇・古典芸能)
- 昔読んだ『週刊少年ジャンプの読み切り』のタイトルについて
昔読んだ『週刊少年ジャンプの読み切り』のタイトルについて 正確な時期も思い出せないのですが、昔読んだジャンプの読み切りマンガがどうしても気になって仕方ありません。知っている方いましたら、うろ覚えでも構わないのでタイトルと覚えているシーンなどを教えていただければと思います。 1、魔女(?)の血を引いていたため捨てられた子供2人が、同じく魔女の血を引いた女性に拾われ、特殊な能力を使う。 ・人形のようなものを動かしたり、自分の血を流してその量によって力を上げるなど。 ・一般人になり済ましていた敵の魔女の能力はなんか「キノコ」のような?胞子を寄生させて、人を衰弱させる。 ・その時のストーリーは有名人が自分の息子が魔女の呪いにかかったと知り、魔女狩りを始める(?)。そして、その呪いをかけていたのは、継母にしていた女性で、その女を殺したが、呪いは解けずに強まってしまった…。ぐらいしか覚えていません。 ・覚えてる名前「シド・ギャラガー卿」(笑) 2、これも魔女なのですが、後ろにチューブがついている注射器のような役割をする剣をもって魔女狩りをする。その魔女狩りで、一人だけ魔女たちを助けた男が、魔女のリーダー(?)とタッグを組んで戦うことになるというストーリーだったはず。 ・男は、魔女の血を飲むと力が上がる。 ・覚えてる名前「ファータ・モルガーナ」 3、こちらはストーリーが全く思い出せないんですが、主人公は男で、なんかいくつもの頭蓋骨を所持していて、その持ち主だった者を呼びだせるという…。 ・頭蓋骨の人物を呼びだしたとき、名前と享年が表示される。 ・なんかおぼろですが、女の子を助けようとしていたような…? まだまだあるのですが、ジャンプじゃなかったような…。コンピューターウイルスのマンガで、主人公は「アルト」だったような?クリオネのような可愛らしい姿のウイルスで、最初はコンピューターペットとして一般人のPCに入り込むだったかな…? で、実は犯人は昔PCの整備中に感電死したはずの主人公の師匠で、最後は電波が妨害される映画館にウイルスが入ったPCを持ち込んで、ワクチンで消して終わったと思います。 このマンガたちが何かのコミックスに載っていて、発売されているだとかだったら、絶対に購入したいのですが、作者など、その後を知っている方がいれば、そちらも書いていただけると嬉しいです。 時期も分からず、記憶もうろ覚えすぎるので、困難だと思いますが、お気軽に意見をいただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- 雑誌
- きかんしゃトーマスって妙に怖い気が…
きかんしゃトーマスって妙に怖い気が… 皆さんは今までにきかんしゃトーマスでトラウマ(?)になった事はありますか?私は確か四歳ぐらいだったと思いますが、「フライング・キッパー」というヘンリーが特別貨物を運搬するストーリーで、信号機が故障した事にヘンリーが気付かずに待避線に入ってしまい、そこでヘンリーの通過待ちをしていたほかの貨物列車に追突、脱線してしまう話でしたが、ヘンリーが貨物列車に追突するシーンがあまりにもリアルすぎて震え上がってしまい、以来数年間はトーマスを見る事さえもできませんでした。 今となっては何ともありませんが、先日四歳の甥っ子にこのビデオを見せたら号泣して逃げて行ってしまいました。 皆さんは自分自身、または家族や身内にこんな経験をされた方はいますか?
- ベストアンサー
- アニメ・声優
- サウンド・オブ・ミュージック の感動のシーン 勇気ある行動の気持ちが知
サウンド・オブ・ミュージック の感動のシーン 勇気ある行動の気持ちが知りたい 映画サウンド・オブ・ミュージック、 最近話題に上ることもありませんが、不朽の名作だと思うので、ストーリーの細かいところを覚えている方がいらっしゃることを祈ります。 子供の頃は純粋に音楽とラブストーリーに魅せられたのですが、歴史を学んだ大人になってから見直すと、一つ強烈に胸打たれたシーンがあります。 終盤にトラップ大佐が墓地で、追手であるヒトラーユーゲントの、娘の恋人から、逃げるでもなく怒りをぶつけるでもなく戦うでもなく、説得しながらひるまずに大股で近寄るシーンです。 映画の本線に関係ないのでカットしても良さそうですが、監督はどうしても入れたかったのだろうな、と思いました。 「君のような若い者たちは見せかけにだまされているだけなのだ。目を覚ませ。そして一緒に行こう」 みたいなセリフです。自分に銃を向けている「娘の恋人」(父親から見たら敵!?)に、一緒に来いとまで言えるのは深イイと思いました。銃を持っている方が圧倒的に強いのだから、あんなに大股で近寄れるのは何でしょうね。 (1)相手を良い男の子だと信じている(ある意味なめている)のでしょうか、 (2)怖くてたまらないけど虚勢(はったり)をはっているのか、 (3)撃たれたら撃たれたでしょうがないという勇気の持ち主(相手を信じるというよりも、人はそう簡単には人を傷つけないという平和主義を信じている)なのか、 (4)家族が逃げるまでの時間かせぎに必死だったのか・・・。 (5)その他か。 お返事に番号書いた上でご感想をお願いします。
- ベストアンサー
- 洋画
質問者からのお礼
ありがとうございます。m(._.)m このビデオ、なんとか探してようと思います。 再放送するのはいつだろう・・・。