• 締切済み

同一銘柄での現物と信用(買い)

初心者ですみません。。 ひとつ教えてください。 まだまだ勉強中なのですが、 ある銘柄を現物取引と信用取引でそれぞれ買った場合 (買ったときの株価は異なる)概算取得単価は どうなるのでしょうか? 現物のみの場合は平均化されますよね? 現物と信用の場合も平均化されるのでしょうか? それとも別々の取引として扱われるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.2

そのような状態を「二階建て」といいます。 最近は禁止する証券会社はあまりないようですが、 非常に危険な投資と認識しておいたほうがよいでしょう。 その銘柄が下落すると、 現物が下がることにより代用有価証券の評価が下がり、 さらに信用分で評価損が発生するため、 このぐらいの維持率なら大丈夫だろうと高を括っていると ほんとに大したことのない下落でも一気に追証になります。 よほど安定した銘柄、もしくは維持率が相当低い状態以外では やらないほうが賢明です。 私も一度、追証を経験しましたが、 ほんとにこの程度の下落で・・・?という感想でした。 そのときは追従金が大したことなかったのですが、 もう少し買っていたらと思うと、恐ろしくなります。

  • makachinn
  • ベストアンサー率75% (244/324)
回答No.1

回答 現物と信用は別々の取扱となります。 理由 現物買いは、買った時点で、売買・金融取引として完結しておりますが、 信用買いは、買った後、反対売買もしくは現引き(買った株式を反対売買することなく、必要資金を支払い現物を引き取ること)するまでは、未決済の状態であり、売買・金融取引として完結しておりません。 尚、ご参考までに、信用取引では、たとえ同一銘柄の複数回に分けた買いであっても、 約定ごとに、1本1本は独立した状態として取扱・管理されます。 1本1本が独立した売買・金融取引なのです。 ではでは、がんばって下さい。

momonnga
質問者

お礼

大変分かりやすいご説明ありがとうございました。 親切な方で良かったです。 まだまだ勉強不足ですが、がんばります。

関連するQ&A

  • 信用と現物を同一銘柄でできますか

    株初心者です。 A証券の信用取引で空売りした同一銘柄を、B証券で現物買いしてもいいのですか?

  • 信用倍率が高くなる銘柄って何か特徴があるのですか

    株式の取引には現物取引と信用取引がありますよね。 皆さんはどのように使い分けていらっしゃいますか? 例えば、株価が下落すると予想している場合、信用売りすることが多いのではないでしょうか。 (現物取引で価格下落時に利益の出るポジションを組むのは困難) つまり信用倍率の低い銘柄は価格下落を予想して信用売りしている人が多いと想像することができます。 ここからが本題です。 株価が上昇すると予想した場合、皆さんは現物買いしますか信用買いしますか? 現物買いしたならば株価が上がるのみで信用倍率は変化しないはずです。 信用買いした場合、信用倍率が上昇します。 つまり、信用倍率が高い銘柄とは信用買いする人が多い銘柄なのです。(当たり前ですみません) ここで疑問に思ったのは、なぜ現物買いでなく信用買いなのかと言うことです。 現物でなく、信用で買いたくなる銘柄というのがあるのでしょうか? もしかしたら、投資家により現物取引派と信用取引派がいるのかもしれません。 そうであれば、現物取引派ではなく信用取引派に特に好まれる銘柄が存在するのか、と言い換えることができるのかもしれません。 買う人がいるから        →   株価が上がる 信用買いする人がいるから  →   信用倍率が上がる なぜ、現物買いではなく信用買いなのか。これが疑問なのです。 売りから入れる。 レバレッジ効果が得られる 等の信用取引のメリットは理解しています。 したがって、手持ち資金以上の取引ができるから信用取引をします。 と言うことを聞きたいのではありません。 この銘柄だから、こういう理由で現物買いではなくて信用買いをする等、 それらが発生しやすい銘柄が存在するのかを教えていただきたいと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 現物株の特定口座と一般口座の同一銘柄の取得単価は通算し平均されますか?(税金対策の為)

    現物株の特定口座と一般口座の同一銘柄の取得単価は通算し平均されますか? 税金対策で銘柄の単価を下げる買い直しをしたいと思っています。 信用取引では、約定時が違えば、取得単価は平均されないのですけれど、現物では平均されてしまいます。 現物でも一般口座と特定口座の2つを使えば、取得単価を平均されずに済みますか? 情報よろしくお願いします。

  • 取引について(現物・信用)

    委託保証金100万円 信用余力、約330万円とします。 株価100円の銘柄Aを5000株(信用買い) 株価1000円の銘柄Bを750株(空売り) 株価300円の銘柄Cを3000株(現物買い) 以上を同時に購入して、日計り取引は可能でしょうか? 教えてください。宜しくお願い致します。

  • 株 同一銘柄で含み損益を実損益に変える方法

    現在、含み損益のある現物株を保有しています。 この含み損益を出して、現在株価での現物株は持った状態のままにしたいです。 また、株主番号は変わらないようにしたいです。 そのため、現物を売って、翌日に買い直しだと、株主番号が変わるし、 同じ株価での取引になりません。 よって、下記を考えてみました。   1.寄付きで、現物売と信用買を発注する   2.同日の寄付き後、信用買いを現引して、現物にする。 この方法だと、元々持っていた現物と新たに入手した現物が、平均単価として計算されてしまうのでしょうか。 それとも、元々が信用取引なので、あくまで別という考えなのでしょうか? もし平均単価になってしまうなら、少し費用か増えてしまうのですが、翌日に現引しなければならなそうです。 平均単価になってしまうか、教えて頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 現物か信用か?

    私は、株取引を本格的に始めて約6ヶ月になります。 今までは、少ない資金で大きな利益を得るためにほとんど信用取引で売買を行ってきました。 今も資金400万円弱で、ほとんど信用取引で2~3銘柄をデイトレorスイングで売買していますが、限界を感じ、取引方法に迷いが生じてきました。 現物か信用かそれぞれ一長一短はあると思いますが、現在の資金力ではどちらがよいのでしょうか? 私の力量は、初心者~中級者位だと思います。 日中でも板は見られます。 よろしくお願いします。

  • 現物買いと信用買いの違いを教えてください

    逆日歩がついている銘柄を現物で買うのと信用で買うのとでは 何か違ってくるのでしょうか? 同じだけ売却益が得られるとすると、やはり同じことなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 信用取引で買った株を現物株にするには?

    株初心者です。信用取引(6ヵ月の制度取引)で買った株を現物株にしたいのですが、どのようにすればよいのですか? また、その場合、例えば信用取引で買った時の株価が10,000円とします。その株が現在12,000円になっていたとしても、現物株に変える時は買った時の値段(10,000円)でいいのでしょうか?

  • 「信用銘柄」の意味について

    初めまして★ 私はこれから株に挑戦しようと考えている投資初心者です。とある会社の株を買おうと思っているのですが、新聞の株価ページを見ると、その会社の株は「信用銘柄」と書いています。どういう意味でしょうか? 信用取引しかできない銘柄という意味でしょうか? 教えてください!

  • 信用買い銘柄の配当調整金はいつごろ?

    信用取引で買い玉を建てていて、それが権利確定日をまたがった場合 現物の配当金にあたる配当調整金をもらえると思いますが、 時期はいつごろになるのでしょうか。現物と同じ頃なのでしょうか。 3月末決算の銘柄をいくつか建てていたのですが、今のところ何も 来ていないのです。信用取引初心者のため、よろしくお願いします。