日本の大学生は勉強をしない?

このQ&Aのポイント
  • 日本の大学生の勉強状況について、最近聞くのが「今の日本の大学生は勉強をしない」という話です。
  • 親の友人によると、大学生は就職活動に追われ、単位を取るだけでなく、4年目はただ大学にお金を払っているだけという状態だと言います。
  • このような状況を受けて、日本の大学に行くかアメリカの大学に進学するか迷っている高校生も多いようです。
回答を見る
  • ベストアンサー

日本の大学生は勉強をしない??

私は今海外のアメリカンスクールの12年生、日本でいえば高3です。アメリカの大学へ進学してこのまま英語で勉強を続けるか、日本に帰って日本の大学へ帰国子女枠で入るか迷ってます。 そこで最近聞くのが、「今の日本の大学生は勉強をしない」。親の友人の話によると、大学3年生から就職活動を始め、4年はもうほとんど3年間で単位を取って卒業できる状態でも「新卒」として就職するために在学するのだそうです。その人は「4年目はただ大学にお金を払っているだけのようなものよ」と嘆いていたそうです。 私は最初はどちらかというと日本の大学に行きたかったのですが、周りからは本当に勉強したいのならアメリカの大学のほうがいいと勧められています。 現在大学生の方、または最近卒業した方の意見を聞きたいです。日本の大学の現状はどうなんですか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

えー始めまして。私の経験はanita722さんとは状況が違いますが何かしらのアドバイスになると思い書き込んでみます。私は正直勉強が好きではないんで、事あるごとに手に職をと思いつつ、特別何かがしたいというわけではなっかたので将来豊かな生活が送れそうな(笑)大学生になりました。やりたいことは大学にいけばみつかるかなーなどと期待していたのですがいざ大学に入ってみると皆さんとっても遊んでましたね。anita722さんの認識どうり。私は一時期大学に遊びに来たのか?と錯覚するぐらいでした。しかし考えようによっては大変な利点でもあります。もしanita722さんのやりたいことが日本でしかできないことなら迷わず日本の大学に行くべきだと思います。自分で時間の割り振りが決められるのですから。しかしいつ何時だって勉強する人はやりますが、経験上人間環境に左右されがちなのも事実だと私は思います。ただそんな状況に将来の危機感をふと抱いた私はせっかく大学に来たのなら何か証をと思って英語を学習し始めました。実際私は法学部で英文科とかでは無かったのですが純粋な興味からでした。(日本の社会の就職事情として何かひとつでもこれをしたというものがあれば就職のときに非常に有利ですよ。例えば海外在住とか。バイトとかサークルの何々とかは社会は受け付けてくれませんよ実は)結果的に大学4年(←Risktaker!)の春からアメリカに奨学金付で留学することができました。さてこちらの大学の印象ですが、やはり勉強するならアメリカをお勧めしますね。ご存知のとうりアメリカでは年齢を重ねるごとに勉強し始めますから、とてもいい刺激になると思います。日本の大学の授業は楽ですねアメリカの大学と比べると。医療系とかの学生は別です。将来のことは心配しなくていいと思います。それについては私の主観ですが日本のビジネス業界では英語は必須だ、などといってますが日本人は全般的に英語ができません、教育のせいかな。私がいた大学にも短期留学の日本人がいっぱいいましたが皆さん内気で、英語で会話するということに慣れていないようでした。余談ですがスパニッシュの人たちの英語力には感心しました、文法がときどき飛んでましたが。また日本の企業(規模と業種にもよりますが)に就職したいのなら帰国子女枠もありますので大丈夫だと思います。 もし日本の大学に行くなら勉強する人といる時間を長くしましょう 長文失礼しました。

anita722
質問者

お礼

>余談ですがスパニッシュの人たちの英語力には感心しました、文法がときどき飛んでましたが。 私は今南米のウルグアイに住んでいるのですが、みんな本当に積極的です。日本語も、一言二言知っているだけで「日本語しゃべれるよ!」と平気で言います。 explorer123さんの話はすごくためになりました。ありがとうございます!

その他の回答 (9)

  • tamaniha
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.9

こんにちは、現在大学院生で生物科学を研究している私の狭い体験だけを基に、ちょっと違う側面から日本の大学の現状を考えてみたいと思います。 まず大学での勉強についてですが、私は大学は「学問」をするところだと考えています。「勉強」はこれまでに世の中で証明された理論や考え方を学ぶこと、それに対して「学問」とは、まだ世の中にはない新しい物事を創造していくことだと思います。 ところが日本では、大学に入っても、教科書や本に書いてあることを講義されてそのテストに挑む「勉強」が中心になってしまい、結局小中高の延長です。 いっぽう、研究室に所属し大学院になると、どんな小さな研究でも、「私が世界で初めて」という実感が得られます。「まだ未解明なこと」を自分で解明していくのです。若い人が新しい物事を開拓するのに生きがいを感じないわけがないですよね。 でも実際には、未解明なことに挑むには大学生レベルでは難しすぎるようです。「小中高で学んできたことを生かして大学では新しいことを創造せよ」と突然言われても混乱するだけで、「勉強で得た知識や考え方を元に未解明な課題を見つけそれにどうアプローチすればよいか」という「勉強」から「学問」へをつなぐステップが必要だと思います。そのような講義を大学でもっとしてくれていたらなあと私は痛感します。その点の教育ではアメリカの大学に圧倒的に軍配が上がるようです。 でも、日本の大学生は、大学でも「勉強」をするくらいなら、どうやって見つからないようにカンニングするか、異性をどうすれば気を惹けるか、どうやったら心から楽しいと思える遊びが出来るかに力を傾けた方がむしろ「学問」に近いやりがいを感じるのではないでしょうか?(笑)。その方が確かに創造的?! そのおかげかどうか?、大学院になれば日本は再び世界でもトップレベルに戻るように感じます。私は研究の性質上、いろいろな国の学生と接していますが、日本よりも卒業するのが大変だと言われている大学卒業の彼ら学生にも全く負ける気がしませんよ。もちろんそれなりに自分が頑張っているからではありますが。 日本の大学もいろいろ言われ続けながらも、どんどん変わってきているのは確かです。

  • V-bravo-U
  • ベストアンサー率51% (155/301)
回答No.8

 某どっか「の」情報系大学を7年前に卒業した「経験者」です。今時の大学生 事情をかんでいない回答かと思われます。また、日本に限定した内容のため、 アメリカでの文化のギャップもあると思います。それらの事情を鑑みてお読み ください。  まず、「勉強」って何でしょう?どこからどこまでが「勉強」と言えるのでしょう? 「遊んでいるから勉強しない」という定義の元で議論されるのなら質問者も他の 回答者も理にかない当てはまると思います。でも、勉強すると言うことを単位取得 することの目的にするなら、それは「狭義の勉強」と言えます。だって、単位を 取得することの勉強なら義務教育や高校の学習の延長でしかないですよね。  ですから、人数でも時間でも多かれ少なかれ「広義の勉強」ができる機会は 大学生にこそあると思いますし、そう考えるべきではないでしょうか。私の 言っている「広義の勉強」とは「遊びの中から得られる自分だけの学習概要」も 含みたいのです。「勉強」という言葉を広い意味で持たせるだけにこれだけに 限定したくはないのですが、「遊び」こそが「勉強」の最大のキーワードであると 私は思うのです。  大学生は何人も遅くても在学中には「成年」になります。つまり、大人です。 大人であるが故に、名実ともに束縛された「枷」がはずされます。飲酒にしかり 喫煙にしかり等々。その代わり「責任」という軽視できない問題ものしかかります。 例えば、仕送りだけでは遊べないからアルバイトをする。結果、お金を儲ける・・・ だけじゃないですよね。「アルバイトをする」という行為は表向きは金稼ぎの 手段の一つですが、社会学習のチャンスの一つでもあります。 #高校ではアルバイトが認められないか、認められても学校への許可を得てからで  ないとできなかったことが大学ならできる。なぜなら高校は大多数の生徒が  未成年であることに対し、大学生の半数以上は成年だからです。  遊び金を手に入れて思う存分遊ぶ、幼い頃にできなかったことが自分の働いた 金で遊べるから誰も文句言わない、だから遊ぶ。結構だし、学校で教えてくれない 「真の勉強」がそこに隠れているかもしれません。そもそもアルバイトすることで 多くの人と出会えるチャンスの一つでもあり、そこから真の社会とはどのようなもの かを学べます。  学校で教えてくれない学習は自分で見つけるほかはありません。誰かが学習 内容を与えるのではなく、自分で見つけるのです。だから「遊び」の中にある 究極の「勉強」を探し、遊ぶのです。中にはそれこそ「遊んでいるだけ」もある かもしれません。でも、「遊ぶこと=勉強していない」と考えるのは早計だと 思うのです。自分の伸ばせる勉強をすることが真の勉強であって、それができる のは大学生時代なのです。まして、就職活動のヤマ場を超えた時期ほど絶好の チャンスはないですよね。キャンパス内でも外でも。 #文化の違いがあれど、「最後の1年は大金をはたくだけよ」という考えには  共感がもてません。私は「単位あたりの授業料」と考えるので3年でまとめて  4年分の単位を取得しようが、4年でやっと卒業分の単位を取得しようが  同じだと思うのです。最低在位である「4年」は入学以前より告知されている  もので、最低取得単位は全員に公平に決められています。別の見方をすれば  卒業までに余分の単位を多く取れば金銭面での不満は解消できるはずと私は  思うのですが、いかがでしょ?  ただ、間違ってほしくないのは単位取得はあくまでメインであり、遊びはその 延長にある個人の学習であるということです。大人ですからね。質問者が日本・ アメリカどちらの大学に進まれるかはわかりませんが、双方の「文化」を熟考する ことがよろしいかと思います。大して時間はないとは思いますが、ある意味、 文化の学習の良い材料かもしれません。

anita722
質問者

お礼

申し訳ございませんが、回答者No.5からNo.8まではここでまとめてお礼を申し上げます。 みなさん、ものすごく丁寧な回答をありがとうございました。

回答No.7

現役大4回生です。 確かに、3回生に就職活動を始め、早ければ4回生の4月(私は3回生の1月終わり)に内定貰い、単位が足りていれば週に二時間学校にいくだけです。 私の場合は、単位とは関係なく、どうしても受けてみたい授業があったので選択していますが、かなりの少数派・・・というか、そんなことをしている人が他にいるのか疑問なくらいです。 私の大学だけではなく、他の大学に通う友人に聞いても、皆同様のようです。 一般的に、日本の大学は入るのは難しく、出るのは簡単。 アメリカの大学は入るのは簡単、出るのは難しい。 と言われていいますから、しっかりと勉強したいのであれば、アメリカの大学に行くことをお勧めします。

  • illey0001
  • ベストアンサー率44% (31/69)
回答No.6

「学校・学部・人に寄る」という大前提ですが、私の個人的な経験と意見を書きます。 「日本の大学生は勉強しない」これは本当だと思います。 他の方も書かれていますが、日本の大学の卒業が簡単である事は、よく言われることです。 私が通っていた学校(文系です)は、名前も知れた大学でしたが、普段は、単位を取る為に出席・代返(出席を取る授業に出ず、友達に代わりに返事をしてもらうor名前を書いてもらう)・レポートは使い回し・テスト前に講義内容のノートが周る。等は普通です。 入学した頃、「この授業は楽」など先輩が教えてくれます・・・。 学校にいても学食などに溜まって授業に出ず、友達と遊んでいたり、課題のレポートをしたり、バイト&サークル&飲み会中心の生活がほとんどです。 単位を取れば良いという考え方は、多くの人が持っていたと思います。 4年生は、ほとんど学校に来ません。残された大学生活!という感じで旅行したり、バイトして卒業旅行資金を貯めたり、残った単位取得や卒論などでしょうか。 勉強したいから大学へ。というより就職する際の「大卒」の資格のために大学へ入る人が多いと思います。 勉強していた人もいましたが、学校の勉強ではなく、資格を取る為の勉強や、ダブルスクール(専門学校)の勉強、英会話などの習い事など大学とは別の勉強が多かったです。 あくまでも「私の」場合ですが、「日本の大学生」はこんな感じ。という悪いイメージには当てはまると思います。 「勉強する時間」というよりは「自由な時間」だったなぁと思います。 でもきちんと勉強している人もたくさんいると思います。 本人次第と言いたい所ですが、あまり大学生の悪い部分が回答になかったので、参考までに書かせて頂きました。 良い進路が決まりますように。

  • shigen3
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

私は文系の学生ですが、周りはみんなよく勉強しています。文型の学生は理系の学生に比べると暇があるので人によってはNPO活動などをして学外の活動を積極的に活動している人が目立ちますね。学校の勉強のみならず他で精力的に活動している人がいるので一概に勉強をあまりしていないということはあまり無いと思いますよ。実習のときはみんな休みを返上して取り組んでいますし。学校によって差があるのではないかと思います。

回答No.4

おはようございます。 皆さんすでにご指摘のとおり、 学部によります。 理系なら日本でも大丈夫でしょう、 というか日本の理系のレベルは 高いらしいですし。 文系はほんとうに、「大学にお金を払って いるようなもの」です。 私は大学の文系出身ですが、卒論は必修ではありませんでした。 就職活動のときも 「大学時代の部活動は何?」「バイト経験は?」 等、学術的な話題は聞かれません。 (だからこそ みんな勉強しないんだと思います) 私は専門機関で今しごとをしているので、 文系でも勉強してよかったな、って思います。

anita722
質問者

お礼

学部によっても違うんですねぇ・・・。 理系のレベルは高いんですね!それと、就職するときはそういう事も聞かれるんですね。 日本の大学に入る時はまず文系か理系かを決めなきゃいけないんですね。 ありがとうございます。

回答No.3

私は、そんなに良い大学ではありませんが現在通っています。 たしか、日本の大学は入るのに難しく卒業は簡単、アメリカはどちらかというと入るより卒業する方が難しいと聞いたことがあります。 なので、大学に入ってしまえばこっちのものという考えを持っている人がアメリカより多いのではないでしょうか。 しかも、少子化で全入時代に入りますので、定員を満たすために大学の質が低くなっていくのではと私は考えてしまいます。 大学も学生が減ると経営が厳しくなると思いますからね。 ぶっちゃけた話、私から見てもこの人本当に早稲田?とか慶應?とか思う人もいます。 もちろん尊敬するくらいの学生さんもたくさんいますが。

anita722
質問者

お礼

なるほど、アメリカの大学と日本の大学ではほとんど正反対なんですね・・・。この傾向の事も話に聞きました。 少子化で大学の質が落ちるのももったいない事ですよね。 ありがとうございます。じっくり考えてみます。

回答No.2

現在大学3年生です。私自身はちょっと一般的でない学科に在籍していますので、以下は友人からの情報や一般論も混じっていますが(^^;  まず「日本の大学生は不真面目か?」というご質問の答えとしては、「大学や学部、校風にもよるけれど、勉強する人はするし、しない人はしない」です。必ずしもそうだとは言いませんが、私立大学の文系などは比較的不真面目な学生が多いと言われています。授業に出なくても単位だけ取ればいいや~、みたいな学生ですね。また、適当に学部を決めてしまいその学部で学ぶ内容にまったく興味がない学生もたまにいます。そういう人は、大学には寄り付かずにサークルやアルバイトに青春をかけていたりします。  大学によっては、卒業に必要な単位数を、取ろうと思えば3年で取れてしまうところもあります。なので、そういう大学の学生の中には、anita722さんの親御さんのご友人が仰ったとおりに、卒業するためだけに在籍している4年生もいるでしょう。ちなみに私の大学は、1年間で取れる単位数に上限があるため、4年生でも授業に行く必要があります。  もちろんマジメに学んでいる学生もいます。それはその大学の学生の中でも少数派かもしれないし、多数派かもしれません。本当に、大学・学部によると思います。  それから、就職活動は大体3年の夏休みから始める人が多いです。それは確かです。昨年あたりから企業の間で「倫理憲章」というのが出来たらしく、実際に企業が選考をはじめるのは早くても4年生(卒業学年)になってからになりました。ですが、企業研究や自己分析などは今の時期から始める人がほとんどです。準備期間ですね。  で、平均して3年の夏~4年生の夏までは就職活動に本腰を置くことになるので、大学に入学したら早いうちになるべく多くの単位を取っておくというのが定番のスタイルです。私も、苦手だけれど取らなければならない単位に関しては早めに取得を済ませ、4年次には本当に好きでまだ取ってない科目・4年でないと取れない科目だけを履修する予定になっています。好きな勉強なら忙しい時間をやりくりしてでもしたいけれど、あまり興味が無い=気乗りしない勉強と就職活動を両立させるのは困難だと考えるからです。  ひとつ気になるのは、anita722さんが日本の大学で何がしたいのか、ということです。本当に日本の大学で学びたい・日本でしか学べない何かがあるのなら、不真面目な学生がいようといまいと流されずに勉学に励めば良いと思います。  とはいえ、不真面目な学科で一人だけ真面目に授業に出ていると、目立ちますよね。そういう真面目な学生には、私は「ハイエナ」と呼びますが、代返とノートのコピーだけを目的とした友人が出来ることがあります。非常にためにならない人間関係ですので、日本でもアメリカでも学べる内容に差がないのなら、アメリカのほうがやりやすいのかもしれません。学ぶに整った環境を得やすいという意味であれば。  ただ、大学入学は問題がなくても、帰国子女枠での就職は大変であると留学中の友人に聞いたことがあります。帰国子女枠の選考時期と卒業(帰国)の時期が違ったり、情報が得づらいため企業研究が上手くいかなかったり。その友人によれば、日本の企業は英語が使える人材が欲しいくせに、肝心の採用体制がなってない!…と愚痴っておりました。色々と苦労が多いようです。将来日本での就職をお考えでしたら、この点も少し考慮に入れてもよろしいかと思います。  結局は日本でもアメリカでも関係なく、anita722さんが何かを真剣に学びたいのであれば、自分と同様に真剣な学生が多いと思われる大学を選ぶ、ということが大事なのではないでしょうか。 長文ごめんなさい。ご参考になれば幸いです。

anita722
質問者

お礼

私立・公立の違いもあるのですね・・・。 実はまだはっきりとは何を勉強したいか決まってないんです。でも、仕事は日本で就職したいと思っていたので、その帰国子女枠での就職は大変だという情報はものすごくためになりました。(もっとにぶく「英語しゃべれれば有利!」と思ってました) そして最後の言葉もものすごく心に染みました。周りがどうであれ結局は自分次第ですよね! ありがとうございます!

noname#77343
noname#77343
回答No.1

 人により、また学校、学部によりますね。概して理系は実験がありますので勤勉にやらざるを得ませんし。  例えば、私はかなり勉強した方だと思います。というのは家の経済事情から、大学院からは奨学金をもらう必要があり、それには成績が影響してくるからでした。まあ、それでも凄く勤勉だったのか?と問われると自信はありませんが・・・・・・ 日本の場合、自分で学費を稼いで通っていないのが大きいのかと思います。大学を卒業しないと良い就職口がありませんが、その場合年齢に制限(22~24歳)がありますので、どうしても親が学費を出さざるを得ないという構造があります。 社会人の方が通う大学院や、資格予備校は、自身で学費を払っていっているためか、みんな真剣に勉強をしています。大学も本来こうあるべきなのかもしれません。ただ、昨今就職事情が厳しくなっていますので、一生懸命やらざるを得ない状況になっていると聞いております。 なお、日本の大学は単位を取得し終わっても、3年で卒業することを認めていません。(一部の学校で3年生終了時に大学院に入学できる制度はありますが、これは大学卒業ではないですね。)

anita722
質問者

お礼

なるほど、大学と一口に言っても大学院や資格予備校では少しずつ雰囲気が違うんですね・・・。 丁寧な回答、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • アメリカ大学から日本大学への編入

    私はアメリカで短大を卒業し、その後アメリカの4年生大学に編入しました。しかし、経済的な事情から卒業まで3クラスを残し日本に帰国しました。その後、日本で就職し3年がたちましたが、やはり大学卒まではとっておきたいとくやんでいます。現在31歳なので、今年中にはどこかの大学に編入し、卒業目指したいと思っています。 この場合、こういった事情の帰国子女を受け入れてくれる大学は東京にはあるのでしょうか?いろいろネットでしらべても、日本→海外の情報ばかりで、情報収集がままなりません。 どなたか詳しい方がいればご教示下さい。

  • 海外の大学から日本の大学に学士入学した場合…

    こんにちは。 ただいま海外の大学で勉強しています。 こちらの大学を卒業した後、日本での就職を望んでいます。 しかし最近、日本の大学に学士入学という制度があるのを知り とても興味を持っています。 すでに行きたい学校も何校かあります。 日本で就職するには日本の大学を卒業したほうが有利だとも聞きますし…。 そこで疑問に思ったのですが、もし日本の大学に合格し、 卒業することができ、いざ就職活動という時に、 私の場合は新卒に当てはまるのでしょうか? どなたかご存知の方、ご回答よろしくお願いします。

  • 海外の大学をやめ、日本でやり直したい

    イギリスで建築を勉強しています。1度留年し、現在3年目にして2年生です。3年のコースなのですが、卒業できる自信がまったくありません。コースの内容に関しても満足していません。既に今のコースをやめる決意はしました。今は日本出やり直すことしか考えていません。 日本の大学への編入を考えているのですが、こっちで取得した単位は編入の際に換算してもらえるのでしょうか。海外での経験を活かし、日本では語学、或いは比較文化を勉強したいと考えているのですが、この場合、今勉強している建築とは分野が異なるのでここで取得した単位はやはり対象外となってしまうのでしょうか。 編入が難しいようならば、一年次からの入学ということになるのですが、この場合帰国子女枠は適用されるのでしょうか。高校はヨーロッパのインターを卒業し、IBを取得しました。しかしそれから2年以上がたってしまっています。いくつか大学を調べたのですが、海外の高校卒業後2年以内というところがありました。海外の大学に在学中というだけでは帰国子女枠の対象にはならないのでしょうか。 編入学は通常日本国内の大学同士で行われると聞いたのですが、やはり私のように海外の大学からの編入というのは珍しいケースなのでしょうか。編入学が難しく、更に帰国子女枠も適用されないとなると、一般の大学受験ということになってしまうのでしょうか。日本の高校にはいっていないし、そうなると条件はかなり不利になってしまいます。 なにかよい方法はないのでしょうか。よろしくお願いします。

  • アメリカ2年制大学卒業者における日本での就職

    現在、アメリカのコミュニティーカレッジでword,excel,accessなどを 勉強中です。あるホームページに、アメリカ2年制大学卒業では 日本での就職は困難とありました。 アメリカの2年制大学を 卒業された方で、就職された方、または就職活動中の方、 就職についての情報を下さい。

  • 外国人の彼女が北米の大学を6月に卒業します。日本で新卒就職を目指すなら、卒業を延期するべきでしょうか?

    お世話になります。 自分は大学4年生の男子なのですが、外国人である彼女の就職活動についての相談があります。 彼女は同い年(大学4年生)で、現在北米の大学から日本に交換留学で来ています。そして今年7月には帰国することになります。 そのあと、来年6月に(注:日本と違い卒業が4月ではない)北米の大学を卒業することになります。彼女は卒業後は日本で就職をしたいと考えています。 質問は以下です。 【彼女は、卒業を半期延長して、大学に籍を置いたまま日本で就職活動をするべきでしょうか?】 日本の企業は新卒採用は在学中の生徒に限ってするので、卒業後にワーキングホリディのビザで来て就職活動をするよりも、在学中に卒業を延期して、日本に来て就職活動をするほうが有利になるのではないかと思い、この質問をしました。 ご回答いただけたら嬉しいです。よろしくお願いいたします!

  • 海外の大学から日本の大学院、もしくは就職

    はじめまして。 現在北アメリカの大学に通う理学部4年生の者です。 海外生活10年になります。 現在大学院のことで大変悩んでいます。 将来日本で働きたいと考えており、そのためにも日本語の勉強、日本の考え方、社会的なマナーなども含め日本の大学院を考えています。(もちろん興味のある研究ができるというのも大きな理由です) しかし、研究室訪問をして、実際に過去問を貰ってみると入試問題が本当に難しいです。(学部で勉強している分野からまったく違った分野に変えようと思っています。) 死ぬ気で勉強する気はありますが、それでも全く自信が持てません。 周りからも、「大学院で日本に戻るなんて、変だね」「アメリカでそのまま大学院行った方が将来性あるのに」といったマイナスな声しか聞こえてきません。 1)日本の大学院を目指すのは無茶でしょうか。実際に海外の大学から日本の大学院へ入られた方や、同じような状況の方が居られましたらアドバイスお願いします。 実際に試験に落ちてしまった場合は就職しようと思います。 しかし入試が8月下旬にあり、結果発表が9月半ばにあるので就職活動を開始するのもそれ以降となってしまいます。 2)これでは就職活動にも支障が出てしまうのでしょうか。(この時点で大学を卒業してしまっている為、入社時には「新卒」ではなくなりますか。また、大学院に落ちたことによって不利になりますか?) 長文で質問があまり明確ではありませんが、どんなことでもいいのでアドバイス頂けたら嬉しいです。 お願いします。

  • 日本の大学からアメリカの大学院へ行くのは無謀か?

    日本の大学からアメリカの大学院へ行くのは不可能でしょうか? アメリカの大学院でたまたま自分の研究してみたい所があったので、目指してみようかなと思ったのですが、 TOEFL iBT、GRE、推薦状やGPAなどが必要です。 入ってみたいと思う大学院は世界でも有名で上位校です。 まず、TOEFLを勉強中ですが、仮にスコア100以上取ってもアメリカに行って英語をネイティブ並みにペラペラ話せるかどうか疑問です。というか無理なのではないでしょうか? 大学に問い合わせたところ、留学経験(最低1年間)がないと難しいと言われました。 私は帰国子女でもないし、留学経験もないです。 そして、様々な事情があり、大学を卒業するまでは留学はできません。 日本の大学からアメリカの大学院へ入ってらっしゃる方がいますが、どうやって合格、卒業できたのでしょうか? 私の場合は不可能に近いでしょうか?

  • 日本の夜間の大学からアメリカの大学院へ

    日本の夜間大卒は、通常の大学卒と同じように学士が取得出来ても、アメリカの大学院へ行こうと思ったときに書類提出で夜間大学は認められないのでしょうか?現在20歳のフリーターです。私は今仕事をしながら来年の秋の試験に向けて少しずつ勉強をしています。高校はみんな一流の大学に入っていました。中には浪人している友達も少しいます。でも、高校在学時私は将来したいことがなく、部活だけに専念してそれを言い訳にして勉強に気合いも入らず不真面目に過ごしました。高校を卒業してからは働こうと思い、今に至ります。しかし、心の隅で高校のときに修学旅行で行ったアメリカにまた行きたいと思っていたため、休暇を取って一週間以上ニューヨークへ渡りました。それから、アメリカで働いて過ごしたいと強く思いました。そのためアメリカの就職について色々調べていたところ、日本以上の学歴社会で大学院卒は当たり前で日本人がもしアメリカの大学院を卒業して現地で就職できたところでビザの申請サポートをしてくれる会社は少なく、諦めて日本へ帰国してくる人が大半だと知りました。まず、アメリカの大学院へ入学するだけでも1千万円以上するということで、奨学金を借りるか諦めるかしかないと思いました。そこで、日本で夜間の大学へ行きながら働いてお金を貯めて、就職して経験を積んである程度貯まったら、アメリカへ自腹で渡ろうと思っていたのですが、アメリカの大学院はたとえ学士を取得したとしても、夜間だと認められないのでしょうか?日本の夜間の大学からアメリカの大学院へ留学した経験のある方にぜひアドバイスいただけたらなと思いますm(_ _)mちなみに経営学部に行きたいと考えています。

  • 日本での就職について。

    日本での就職について。 初めまして。私はアメリカに留学している25歳の男です。今年で26歳になります。 今学士課程に在学しています。まだ学士は一度も取得していません。専門は会計学です。 この夏に無事、今の大学に編入できたのですがそこで基礎課程の単位が足りてないと、卒業までに少なくともあと最短でもあと三年はかかるといわれました。つまり三年間一度も日本に帰らずに大学で授業を取り続けなければならないということになります。 他の学生と比べてみるとわたしはそれほど勉強が得意ではなく、それよりもビジネスに興味があるのでどちらかというと勉強するよりも早く働いて実務から学んでいきたいと思っています。卒業後は日本での就職を希望しています。 学費の高いアメリカの大学を苦労して出ても日本での就職は難しくなるばかりです。それならいっそのこと日本の大学に再度編入して、大学に通いつつ資格を取ったり、コネを作ったりして就職した方がよいのではないかと最近考え始めています。 ただ自分の年齢をふまえた上で今留学をやめて日本のぬるい大学を卒業することが必ずしも就職にプラスになるのか、身近にアドバイスをできる人がいなさそうなので投稿させていただきました。 より詳しい状況説明についてのコメントでも構いません。私も私の家族も就職について無知なのでアドバイスのできる方お待ちしています。

  • 日本へ帰るための就活?それともアメリカで大学院?

    私は現在アメリカの大学に在学中の4年生です。 卒業後は日本での就職を希望しており、 2011年度の新卒採用で海外から出来る限り、就活しています。 ここで悩みなのですが、 アメリカに留学した際、現地の情報が乏しく どういうものかも分からないまま、コミュニティカレッジに入学してしまいました。 その後、四年制の私立大へ編入学したのですが、どうも学歴コンプレックスに悩まされています。 そしてコミュニティカレッジ出身者は日本でも就活の際、四年制出身者よりも 不利だと聞きました。 主に大手を狙い就活していますが、この学歴が不利になるのならば 現在通っている大学の大学院進学も考えています。 よく調べずに進学してしまった自分の責任なのですが 後悔でいっぱいです。 この場合学歴を上げるために大学院進学のほうが就職の際、有利なのでしょうか? それともコミュカレ編入組でも海外学生ということで ある程度は就職に有利になるのでしょうか? 皆さん、アドバイスよろしくお願いします。