民法の知識を活かせる仕事は?

このQ&Aのポイント
  • 民法の知識を活かせる職種・業界にはどんなところがありますか?法務などは実務経験が必要ですが、他にも民事裁判所や企業の法務部門、不動産会社、金融機関のリーガル部門などで活躍することができます。
  • また、民法の知識を持つことで特に弁護士や司法書士としてキャリアを築くことも可能です。弁護士事務所や司法書士事務所での勤務や独立開業などの道もあります。
  • 英語力を持っているとさらに幅広い選択肢があります。国際法や国際取引関連の仕事で民法の知識を活かせる場合もあります。大手有名企業で働くことも可能ですが、役職につくまでには時間がかかるかもしれません。しかし、規模の大きい企業では待遇も良い傾向にあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

民法の知識を活かせる企業・職種は?

現在金融企業で働いており民法の知識を必要とされ、勉強しています。しかし今の会社で一生働きたいとは考えていません。しかし年齢が28歳ということもあり、できるだけ早い段階で転職しようと考えています。 民法の知識を活かせる職種・業界にはどんなところがありますか? 法務などは実際実務経験ある方しか雇いません(私は現在法務ではありません)し、法律事務所などは弁護士などにならないと待遇が悪いように感じます。 ほかに英語を勉強していますが、せいぜいTOEIC600点ぐらいです(今のところは) 大手有名企業で働きたいという気持ちがありますが、企業の歯車にされるのでは?という気持ちと役職につくのが難しい・遅くなるのでは?という気持ちがあります。 しかしある程度の規模がある企業のほうが給与などの待遇が良いように感じています。 一生の仕事に就きたいと考えています。 何かアドバイスお願いします。

  • 転職
  • 回答数2
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#13675
noname#13675
回答No.2

民法とか特定の法律に基づく判断を勝手にやることは、ご存知のとおり弁護士法にひっかかりますから職場はかなり限られると思います。 民法だけでは厳しいですが、大企業では「法務」というところがあります。この「法務」は必ずしも弁護士がやっているわけではありません。弁護士に見てもらう前の契約書などのスクリーニングをするところです。これはこれで、さまざまな業種で必要とされていると思います。 なぜならば弁護士は法律の専門家ではありますが、すべての業種、商慣習、個別の商売の経緯などを知っているはずはなく、契約書の文案の前にそれをきちんと整理してインプットしてあげねばなりません。契約書に書かれる文面の大半はリスクを管理したいものであり、そのリスクを指摘せねば、弁護士といえども的確な判断はできません。 実務と法律を結びつける仕事もあるのです。 しかし、このように契約書だけを見る、という仕事が成立するのは大企業だからです。 もし、中小の会社でしたら、そんな民法、もっと広げて法律だけやりたいなんて人の働く場所はありません。いろいろなことをやらねば仕事はまわりません。 大手有名企業で採用されるか、中小で採用されるか、まずは応募してみてはいかがですか?  歯車だ、役職だ、という前に現実を見ましょう。一生安泰なんて仕事はこの世に存在しません。

その他の回答 (1)

  • kiyoci
  • ベストアンサー率7% (12/157)
回答No.1

民法だけじゃ厳しいんじゃないでしょうか? 民法は任意規定が多いし、特別法の適用もあるので、最低でも商法とかある程度幅を利かせて他の法律も学んだほうがいいかもしれません。 法務に限らず、法律を活用したいなら事務所などで経験を積んだほうが断然有用ですし、企業の面接でも採用されやすいと思います。

関連するQ&A

  • 未経験で企業法務部への転職方法

    現在、IT企業に勤める3年目のSE(25歳・女)です。 法務に興味をもち、企業の法務部関連への転職を考えています。 法律の知識はまったくなく(大学は文学部卒)、法務の実務経験もありません。 法務関連の転職情報を検索してみたところ未経験での採用はほとんどありませんでした。 希望としては未経験なので初めは正社員でなくて、契約社員でもかまわないと思っています。 法律知識をを少しでもつけようと、ビジネス実務法務試験2級の勉強を始めたところです。 転職後も勉強して知識をつけていきたいと考えています。 未経験で企業の法務関連に転職する場合、どのように転職活動を行えばよいのでしょうか。 法務の知識習得方法、転職先の探し方等、転職方法のアドバイスをよろしくお願いします。

  • 民法のわかりやすい本

    数週間後にビジネス実務法務検定を受検するものです。 民法の物権・債権の理解に苦しんでいます。 分かりやすい本(すぐわかる!とかマンガで理解!とか) はありますか? この試験なのでそこまで深い知識は必要なく、概略がわかるようなものを探しています。ぜひ教えてください!

  • 現在大学で民法と商法を習ってます。

    現在大学で民法と商法を習っています。 ただ習っているだけでは教科書や六法など買わされているのでせっかくなのでこれらに関した資格を取ろうと考えてます。 そこで探したのですが、ビジネス実務法務検定というものなのですが詳細などを見て民法や商法、会社法等たくさんあり、大学の習っている民法や商法二つではたりないのでしょうか?? 現在ある教材としては、「民法総則・物権法」と「商法総則・商行為法」と「デイリー六法」です。これだけでは足らないでしょうか?

  • 企業法務の面接について

    法科大学院を中退後、現在、音楽関係の企業の法務部への面接を控えているのですが、面接対策としてどのようなことをやっておけばよいでしょうか? 法学部卒の学生を積極採用しているとのことで、法律知識が問われる可能性が高いのですが、企業法務の仕事として係わり合いのある分野として、知的財産(特許、著作権法)、民法の契約、会社法以外になにかあらためて勉強しておいたほうがよい分野、もしくは対策はありますでしょうか? 会社によってもずいぶん内容が違うとは思うのですが、面接前にできるかぎりのことをしておきたいので、ぜひご回答よろしくお願いします。

  • 勉強した知識を企業で生かしたい

    現在大学で、形式的仕様やプログラムの検証などを勉強しています。 しかし、残念ながら企業では、この手法は殆ど使われていないようです。(コスト面などに問題があるようです) 企業でこの知識を生かした仕事をしたいと考えているのですが、知識が生かせる職種(?)などありませんか? また、企業で実際に形式的手法を使ったことがあれば、 感想のようなものも教えていただくと嬉しいです。

  • ネットワークの知識をいかせる職種とは?

    職業訓練校で、ネットワークの講座を受けるかどうか迷っています。 ■受けたい理由 1)将来(5,6年先)IT関連の翻訳をしたいと考えているので、  知識を得たい。 2)無料で、しかも交通費、給付金が貰えるので、  いいチャンスだと思う。 (母子家庭のため、あまりお金や時間をかけられない為) 3)ネットワークの専門家として働かなくても、  その知識のお陰で仕事の幅が広がったり、時給が高くなれば  いいと望む。 ■現在の状況と迷う理由 1)今は無職で、英語の勉強中。次は派遣で働こうと思っている。 2)派遣で働く時、ネットワークの知識をいかした職種といったら、  どういう仕事になるのかイメージがわかない。  マーケティングの 知識などなら、マーケターとして専門に  働かなくても、  営業アシスタント、秘書など、サブ知識としていかせる業務は  多くあるように思える。  しかし、ネットワークの知識の場合、専門として働かない場合、  どんな職種で活かせるのかわからない。 3)たった18日間の授業では、ネットワークの知識を活かした  専門職に就けるとは思えない。したがって、次の仕事を見つける上で  有利に働くか不安である。中途半端になるなら、今やっている英語の  勉強をして、少しでもTOEICのスコアを上げる努力をした方が賢明なのでは  と思ってしまう。 質問の内容が不明確なため、回答しにくいとは存知ますが、 ネットワーク関連で働いている方等のご意見、ヒントなどを いただければと願っております。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 民法の勉強法についてアドバイスをください。(やや長文です)

    法務に配属になっている社会人です。 ビジネス実務法務検定2級を持ってはいますが、この程度の知識では、正直言ってあまり仕事には役立っていません。 そのせいか上司からは「民法・会社法・知的財産法は基礎から勉強し直した方がよいね」と言われてしまっています。 このうち会社法は相性のいい入門書に出会えたり、知財法はたまたま社外でいいセミナーを見つけたりしているので、今のところ楽観しています。 問題は民法です。 上司から薦められたのは(1)「伊藤真の民法入門」(2)「ゼミナール民法入門」です。 (1)は電車の中で軽く読了しました。やはりビジ法の知識が少しは役に立ったのでしょう。 (2)は解説はわかりやすいのですが、いかんせん量が多いため、電車の中では読めず、かと言って家に帰るころには仕事の疲労でグッタリしています。 このような事態を踏まえ、皆さんから知恵をいただきたいのですが、ポイントとしては、 1.家族法については重要視していません。 2.現状の最基礎レベルは理解しているという程度に即した、ハンディタイプの民法書を探しています(巻数は問いません)。 3.短期集中でビジネス民法を解説するスクールがあったらそこに通うのも一案かと考えています。 3.今日本屋で物色したところ「プレップ民法」「3日でわかる法律入門シリーズ」辺りが候補になりそうなのかなと考えています。 4.ビジ法1級の受験は検討しています。しかし、次回のテキストや講座が用意されるのは来春のことであり、ブランクが生じてしまいます。 私の危機意識の低さと言われたらそれまでのことなのでしょうが、スキルアップのためのアイデアをおきかせいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 企業の法務部と司法試験

     企業の法務部では、司法試験崩れが中途採用で就職できる道はあるのでしょうか? 司法試験での知識は実務としてはさほど役に立たないとも思えるのです。  法務部がいかなる仕事をし、いかなる人材を求めているのか等法務部の実情も合わせて、ご教示いただきたいと思います。 

  • 私に向いてる職種ってなんでしょうか?

    今現在は企業の法務部で法務をしています。 大学院時代から志望していた職種で希望通りの企業で仕事をしています。 最近、法務が向いていないと感じはじめました。 理由は、 ・私は姑息な手段が好きだ ・私はよくウソをつく ・私は細かいことは嫌いだ(訴訟等の場合は別) ・私は卑怯な手段が好きだ の四点です。 正直法律の仕事自体向いてない気がします。 こういう性格の私に向いている職種ってなんでしょうか? 合法な職種でお願いいたします。

  • 企業の法務部と司法試験

      リクルートのカテでもお伺いしているのですが。 企業の法務部では、司法試験崩れが中途採用で就職できる道はあるのでしょうか? 司法試験での知識は実務としてはさほど役に立たないとも思えるのです。  法務部がいかなる仕事をし、いかなる人材を求めているのか等法務部の実情も合わせて、ご教示いただきたいと思います。   

専門家に質問してみよう