• ベストアンサー

簡単なビジネスモデルの作成について

私の会社は計測関係のシステムを提供しているメーカなのですが、いままでの分野ではなく違う分野の製品を開発し、販売することになりました。 私はその新製品のプロジェクトに参加しており、簡単でいいからビジネスモデルを作成してほしいといわれました。 しかし、マーケティングの知識も、客に関する知識も、販売店に関する知識もない私は、何から書いていいのかわかりません。 お手本になるようなものがありましたら、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Chuck_GOO
  • ベストアンサー率64% (1018/1586)
回答No.3

いいチャンスですね!  こういう曖昧なオーダーを乗り切るところでサラリーマン、地力の差が如実にでるといえるかもしれません! (この手の話、もし仮に公には結果が評価されずとも、きっと見てくれている人、いますよ!) 従って、 知識がない、、、ので尻込みしてるのはちょっと勿体無いかと思います。 また、「そんなおおまかなことでは書けない」という気持ちも分かりますが、商売のはじまりなんて、何でも手探り状態です。きちっとレール引かれていないと、、、ということでは、他の賢い人に美味しいところ持っていかれてしまいますよ! さて取り組み方ですが、 majide_he_gaderuさんは、”お手本”を欲しがってますが、本件、フレームワーク(お手本) + ヒアリング が最低限必要でしょう。 フレームワーク(企画書の流れ)は、世の中に数多ある企画書本でもいいですし、また大き目の本屋さんにおいてありそうな本では、以下の2冊など参考に出来るかもしれません。 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/books/4478372373/249-1375263-3178715 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4817160950/qid=1124350339/sr=8-11/ref=sr_8_xs_ap_i11_xgl14/249-1375263-3178715 また、そのうえで、 ・マーケティング ・客 ・販売店 については、その会社その会社で違いがありますので、出来れば社内の詳しい人からヒアリングをして、それを反映させたほうが良いでしょう。 (一般論で書いても、効き目ありません・・・) もしくは、新製品で、これまでと全く違うチャネルを使って販売すべき、とmajide_he_gaderuさんが考えるのであれば、新聞や雑誌等から、共通点のある商品のマーケティング手法を探して、それを参考に書かれて見るのも良いかもしれません。。。 いずれにしろいいチャンスです! 悩むだけその甲斐があるというもの、ぜひ、お仲間の力も借りつつ、頑張ってください!

majide_he_gaderu
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お礼が遅くなり、申し訳ございません。 基本をわかりやすく教えていただきありがとうございます。 上記の本、参考にさせていただきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.2

no.1です。 ビジネスモデルの作成というよりも、「販売戦略のアイデア出し」という感じでしょうか・・・。 あなたの「発想力」あるいは「ひらめき」に一目置かれていて、それに期待して、これも思いつき?の「宿題」が出たのかも知れませんね。 少し価格は高いですが、下記サイトに紹介されているような書籍があります。購入するか、図書館等で類似の本を見つけて、 その新製品の「開発コンセプト」を頭に入れながら、参考に眺めてみて、何かひらめきを待つしかないのではないでしょうか? 個人作業でできるのは、事例集から使えるアイデアを借用してアイデアを膨らませるぐらいでしょう・・・。 がんばってみてください・・・。

参考URL:
http://www.jbd-corp.co.jp/bm/index.html
majide_he_gaderu
質問者

お礼

ありがとうございます。お礼おそくなって申し訳ございません。 そうですね、どちらかというと販売戦略のアイデア出しです。 考え方をもっと前向きにして仕事すれば、自分の発想力も、もっと鍛えることができそうですね。 がんばります。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

>新製品のプロジェクトに参加しており、簡単でいいからビジネスモデルを作成してほしいといわれました・・・ 「新製品の開発」と「ビジネスモデル」とは直接的にはつながらないものですが、どういう意図の課題なのでしょう? ビジネスモデルというのは、そのねらいによって対象とする範囲も、進め方も異なります。 「コスト削減」をねらいとするのか、「売上げ拡大」をねらいとするのか、取引先との密着度はどうなのか等々・・・、あなたの会社独自の考え方がまず必要です。 また、作業方法としても、一人でできるのは、取りまとめの作業であって、根幹のアイデア出しや方向付けは、できるだけ関係者のグループミーティングの中から発想を広げていく方が効果的かつ効率的だと思います。

majide_he_gaderu
質問者

お礼

ありがとうございます。 今現在その新製品は、モニターを試していただいて本当に効果があるかを検証している状態です。 ビジネスモデルを作ってほしいというのは、まだ販売ルートなどの細かいことが決まっていないので、トータル的にどう広めていくか(認知してもらうか)、どんな販売方法が考えられるかという視点で書いてくれといいました。 私も、そんなおおまかなことでは書けないということを伝えたのですが…とりあえず、向こうは自分たちが思いつかないアイディアでいいものがあれば採用するけど、そんなに期待しているわけでもなさそうでした。 かなり、無責任で投げやりな仕事の進め方に腹が立ちますが、仕事なので何かカタチにできればと思い質問してみました。 わかりづらくて申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • パチンコと同じビジネスモデルは可能?

    パチンコは、お客さんに現金でゲームを提供して景品を出し、 その景品を買い取るシステムで成り立っていますが、 このビジネスモデルをパチンコというゲーム以外で新しく始めると違法になるのでしょうか?

  • 以下のような保険に似たビジネスモデルは合法か

     PCを含むIT製品を販売している会社ですが、以下のようなビジネス・モデルを検討していますが、法律面での知識に乏しくどなたかご教示いただければ幸いです。そのビジネスとは地震や水害などの重大災害が起こった時に顧客が指定する場所にPC等の製品を緊急出荷して一定期間の間レンタルするというビジネス・モデルです。 ただし希望されるお客様からは平素よりあらかじめ低額(例えば千円)を保険のように毎月お振込みいただき、被災時にご連絡いただけば無償で商品をお届けしてお使いいただくというモデルです。よって被災されないお客様にとってはただお金を払い続けることで安心を買っていただくということになります。  ちょっとネットで検索しましたが、このようなビジネス・モデルの類似例が見当たりません。もし何か法的に問題があるようでしたらご教示いただければ幸いです。

  • ITによるビジネスモデルの優位性

    従来の店舗型の販売では不可能だったが、インターネットの利用によって初めて可能になったビジネスモデルは何がありますでしょうか? またそのビジネスを可能にした情報通信技術にはどのようなものがありますか? またインターネット販売が可能であるにも関わらず店舗型販売のみで商品を消費者に提供している小売ビジネスの例も伺いたいです。 そのビジネスにおいてITを意図的に利用しない理由も合わせてお願いします。

  • ビジネスモデル特許について

    当社があるインターネットを利用した ビジネスモデルを考案しました。 ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアですが、 それを実現するシステムのサーバー処理などの技術を 他社に開発委託した場合、 特許は技術に対する権利なので、 その他社の発明となり、 当社は発明者にならないでしょうか? それとも、ビジネスモデルのスキーム自体は当社のアイデアなので、共同出願か、その開発会社との開発委託契約書上で、特許の権利帰属を当社にすれば、当社の発明として当社が特許出願していいのでしょうか? それとも、特許先願主義なので、開発会社に断りなく 当社単独の発明として出願しても特許法上は違法になりませんでしょうか。

  • ビジネスモデル特許

    ある教育企業がインターネットを使ったラーニングシステムを紹介し、サイトで 「・・・ビジネスモデル特許申請中)を開発しました。この教育システムは日本で唯一、当社だけが提供できるもので」 と書いてあるものを見つけました。そのシステムは 相手のディスプレイに先生の顔と黒板のような役割をする部分を映しだし教えるというものです。 このようなシステムはアメリカの大学がさきがけで、いまでは日本の大学(院)などでよく見られるシステムで 目あたらしくはないんですが、この会社がもし特許をとれてしまったら、 日本の大学やほかの教育会社はこのようなソフトウェア(or ウェブサイト)を独自開発したとしてもそれを使えないのでしょうか? この会社にどの部分で(プログラム?ネット教育システム?)特許申請したのか問い合わせたわけでもなく、宣伝文句かと思うのですが、特許という世界、なにがあるかわからず質問しました。 文章でシステムを紹介したのでわかりずらいと思いますが、 わからなければ補足します。よろしくお願いします。

  • 新規ビジネス発想法

    SEをしていますが、最近は定型業務を システム化するだけでは、受注ができません。 SEもお客様の利益になるビジネスを提案 して、その際のシステム開発でようやく 受注できることになります。 ということで、お客様の利益になる 新たなビジネス(モデル)を提案 しなければ生き残っていけないのですが、 有益な図書や方法論ってありますでしょうか?

  • ビジネスモデル特許のシステムの別利用について

    既存のビジネスモデル特許に使われている情報システムについて、 その申請されているビジネスモデルの分野とは別の分野で、 全く同じシステムを使ったり、全く同じシステムを組み込みながらも、 別の収益構造を構築することは、侵害に該当するのでしょうか? 例えば、 「買い物カゴシステム」を従来の「買い物」に使うのではなく、 「旅費計算システム(行き先を買い物カゴに入れるように、 複数選択して、最後の確認画面でその交通費の合計がでる等)」 に利用する。 「買い物カゴシステム」はシステムのごく一部分で、実際に、 利益を上げるのはそのシステムに絡んだ別プログラムのために 可能となる等です。 イメージとしては、 ビジネスモデル特許に申請されたシステム単体では目的とする 利益は見込めないが、そのシステムをカスタマイズ・機能追加 することによりはじめてビジネスモデルが出来上がるといった イメージです。 理解しにくいと思いますが、詳しい方宜しくお願いします。

  • ビジネスモデル特許の取得について

    はじめまして。よろしくお願いします。 当方、業務の一端として今度、新規に展開するビジネスについて ビジネスモデル特許を取得せよという命令を受けたのですが、 私に特許についての知識が無く困っております。 業務の内容の詳細は明かせないのですが、 ある業務でネットを使った課金システムを構築し、それを基にビジネスを展開していく というものです。(抽象的すぎて申し訳ないのですが…) 私なりに色々と調べてみましたが、ネット上での大体の行き着く先が 弁理士のサイトというのが殆どで、詳しく調べる事ができませんでした。 (特許庁のサイトや個人のブログ等も見ました) そこで下記の点をご質問させていただけますでしょうか。 1)ビジネスモデル特許は、普通(?)の特許(発明)と同じような申請書類を 作成することで、特許庁へ申請することができるのでしょうか。 何かビジネスモデル特許特有の申請書もあるのでしょうか。 2)1)で申請書類が一緒であれば、発明の部分を新しいビジネスのやり方や 自作で作成したシステムの事を記載して、提出すればよろしいのでしょうか。 3)その他、ビジネスモデル特許を取得するにあたり、気をつける点や 普通(?)の特許と異なる点があればお教えください。 4)ビジネスモデル特許を素人が取得するにあたり、参考になる書籍やwebサイトがありましたらお教えください。 一応、普通(?)の特許の取得の仕方の書籍は購入し、目は通しております。 いかに新しく作成した物を言葉で説明するかが、凄く難しいと感じました。 ご経験者や詳しい方がいらっしゃいましたらご教授いただけますと幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ウェブブラウザのビジネスモデル

     Phoenix001と申します。  投稿カテゴリーが合っているのか分かりませんが、ここで質問させていただきます。  ウェブブラウザ「Lunascape」の開発者=近藤秀和さんへのインタビュー記事で「Lunascapeが予想外に多くの人にダウンロードされ、これで食っていけると思った」と書かれていたのですが、そもそもウェブブラウザはどうやってビジネスとして成り立っているのでしょうか?ビジネスモデルはどうなっているのでしょうか?  つまり、知りたいのは「お金が何処(例えば資金提供元が居るものなのか、それとも商取引相手?)から」、「どのように(例えば企業広告掲載費?寄付?また、そのお金は第三者からダウンロード一回ごと?それとも定期的に?)開発者に流れ」、その「お金の量はどれくらいのものなのか(たくさんダウンロードされないといけないとすると、そもそも生活費になるのか?)」を知りたいのですが、検索してもなかなかその様な情報が載っているサイトがありませんので、質問いたしました。  上記の、 「ウェブブラウザの開発元には ・どこから ・どのような名目でどのくらいの頻度で ・どのくらいの額の お金が流れているのか」の質問の内、一つでも分かる方は是非ご教授ください。  回答をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 近未来的な、”ビジネスモデル”について。

    ☆市場動向+ビジネスチェンジへの、ご啓示等につきまして、サジェスチョン賜りたく、何卒宜しくお願い致します。☆ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ○数年前より、IT全盛”百花繚乱”のように、インターネット情報を_ベースにした_(1)無在庫販売(2)通信販売(3)カウンセリング_ビジネス。等々を、社内プロジェクトとして、検討しております。 ⇒当然、需要予測+受注売上予測(試算可能が、前提条件です。) ○背景:::企業組織の規模に関係しない。&サポート体制の充実。&ブランド志向が、殆どない市場における_”ビジネスモデルを事業構築する場合、価値観の変遷が、凄まじく”悩み処”です。 ○製造業における、(1)空洞化発生する?のような組織デメリットがない事、(2)販売業に於ける、末端価格コントロール可能な(法律に抵触しない範囲)事。(3)パテント含み、ロイヤリティ商品等、メーカー並びに、資本系列絡みの直系ディーラ様への”契約販売商品”等での、商品カテゴリー + セキュリティー商品等を検討・模索しております。 ☆事業として、ワールドワイドニーズがなければ、セールス_プランニング段階で、”没・ボツ”は、当然ですが。・・・End ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

専門家に質問してみよう