• ベストアンサー

落雷を観測する機器はどんなもの?

電力会社が落雷情報を提供しているサイトがありますが、雲間雷/対地雷をどのように観測しているのでしょうか? http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=2&type=3&zoom=4 まさか24時間、人が見張っているとは思えませんから、位置まで含めて正確に観測できる機器があると思います。 それがどんなものなのかどなたかお知りでしたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cubics
  • ベストアンサー率41% (1748/4171)
回答No.2

東京電力はレーダー(たぶんドップラーレーダー) http://www.sankosha.co.jp/product_n/kisyo/kansoku/ ですが、北陸電力は、センサーとLLSを使用とあります。 http://www.rikuden.co.jp/hopes/guide.htm LLS等は、ここからどうぞ。 http://www.sankosha.co.jp/product_n/kisyo/rakurai/

Tulip99
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございました。 やはり専門的な観測機器があるのですね。 3箇所の機器に届く電磁波のタイミングの差なんてほんのわずかなもので しょうが、それを解析して落雷位置を割り出すというのですから、大した ものですね。 価格はどれくらいするものなのかそちらも気になります。

その他の回答 (1)

noname#40123
noname#40123
回答No.1

そのサイトが東京電力の雨量・雷観測情報というサイトです。 そのサイトのトップページにどのように調べているのか簡単にですが書かれています。 東京電力のレーダーで調べていると書いています。 東京電力 雨量・雷観測情報  http://www0.thunder.ne.jp/index.html

Tulip99
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございました。 サイトのトップページに書いてあったのですね。

関連するQ&A

  • メッシュ天気情報を見ることが出来るHPを探しています。

    東京アメッシュ(東京都下水道局) http://tokyo-ame.jwa.or.jp/ 雨量・雷観測情報(東京電力) http://www0.thunder.ne.jp/cgi-bin/main.cgi?area=1&submit=+%95%5C+%8E%A6+&type=1 このように、現在の降水状況を表示してくれるページで、日本全域を見れるものを探しています。 日本全域だけではなく、地図上をクリックするとさらにその地域を拡大表示もしてくれるものだとなお良いです。 よろしくお願いします。

  • FORMタグのテキストの中身に始めから値を入れることはできますか?

    <FORM ACTION="./cgi-bin/regist.cgi" METHOD=POST> <INPUT TYPE=TEXT NAME="USR" SIZE=20><BR> <INPUT TYPE=SUBMIT VALUE="xxxx"><BR> </FORM> このUSRのテキストエリアの中身に始めから、文章をいれておきたいのですが、可能でしょうか? もし可能であれば、ソースの提供をどなたか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • 隙間が空かないタグ

    メロメロパークのメロメロLinkRingというものを設置しバナーを表示させたいのですが、ランキングのバナーとメロメロLinkRingの間にラインを入れ綺麗に見せたいのですが、どうしてもラインの上だけ隙間が空いてしまいます。 http://miuna.main.jp/meromoflove.html こちらのサイト様を参考にしながらしたのですが、ダメでした。 何が原因でラインの上だけ隙間が空いてしまうのでしょうか? 下記のタグはアップ先のURLやIDだけ伏せています。 <a href="ランキングURL"target=_blank title="メロ*2ランキング参加ちぅ♪"><img src="merojp.gif"></a> <br> <IMG src="moflinklinebar.gif" width="140" height="6" border="0"> <br> <img src="meromerolove.gif" width="140" height="34" border="0" usemap="#meromerolove"> <map name="meromerolove"> <area href="http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=mero;list" shape="rect" coords="6,5,39,31" title="メロ★メロRing"> <area href="http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=mero;id=私のID;prev" shape="circle" coords="110,11,6" title="Prev"> <area href="http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=mero;id=私のID;next" shape="circle" coords="119,24,6" title="Next"> <area href="http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=mero;random" shape="circle" coords="131,16,6" title="Random"> <area shape="default" nohref></map> よろしくお願いします<(_ _)>

  • utf-8コードの指定

    以下のURLにて同じ質問をしました。 http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4938782.html その時は解決したと思ったのですが、私の勘違いでした。 Undefined subroutine &main::Jcode called at listpage.pl line 220, line 855. というエラーからして、 $value = Jcode($value)->utf8; という記述そのものの問題ではなく、jcode.pmが認識されていないということなのでしょう。 でもプログラムの最初には use Jcode; としてあるし、パスが通っていないことも考えて#!(何と呼ぶんだったっけ?)も #!/usr/bin/perl -I /usr/lib としました。perl.exeをd:\usr\bin/に置いて /usr/bin/perl で良いなら、jcode.pmはd:\usr/libにあるからパスはこれで良いですよね!? ちなみにこのディレクトリにはcgi.pmも置いていますが、cgi.pmは普通に動いてます。 何が問題だと考えられますか? お手数をお掛けします。

  • 安価な気象観測機器はありませんか?

    趣味で、気象観測をやってみたいと考えています。あくまでも趣味なのですが、ある程度の正確さが欲しいのです。しかし、巷に出回っている気象観測機器は高価なものが多く、とても手が出ません。(できれば個人用の)気象観測機器をご存じないでしょうか? ちなみに、気温、湿度、風向風速が最低観測できるものであれば満足なのですが。

  • 地磁気観測所の観測機器について

    観測機器も進歩し、常磐線が直流電化されても観測への影響がほぼゼロになると見込まれた。  http://www.wdic.org/?word=%BE%EF%C8%D8%C0%FE+%3ARAIL と言うホームページ(通信用語の基礎知識 常磐線)というものがあるのですが、本当かどうか、私には、分かりません。本当だったら、鉄道マニアや沿線地域の人たちが、話題になりますが、実際そう言う事をいっている人は、いません。でも、ホームページで、そういう事が出るということは、観測機器の開発をおこなっていると思うのですが?現在は、どのくらい進んでいるのですか? ちなみに、東北縦貫線は、いつに、なったら工事が、始まるのでしょうか?

  • 機器の落雷防止策について

    こんにちは、 最近多発している落雷のため、屋外と事務所に設置している機器、特に機器内の高価な基板がどんどん壊れるので、修理のため各地を走り回っています。 その際、屋外と事務所に設置している機器間の伝送は、メタルケーブルと光ケーブルの2種類あるのですが、メタルケーブルを使用している機器は、ボロボロなのに対して、光ケーブルの方は、全く壊れていません。 上記を踏まえ、落雷について、下記を教えてください。 1. 機器への雷サージの進入は、誘導雷と接地線からの逆流雷の2種類がありますが、上記の例から判断しますと、誘導雷によって壊れている可能性が高いと考えられます。 (理由:メタルケーブルと光ケーブルを使っている場合、両者とも接地線の条件は同様であるため。)     誘導雷による機器破壊のメカニズムは、  雷発生→雲から地面に電流が流れる→電磁波発生→ケーブル中の電子が電磁波と相互作用して雷サージが流れる→雷サージにより機器破壊 と思っているのですが、ケーブルは、CVケーブルを使い、更にコンクリートの配管の中に敷設しているので、電磁波が届かないと思うのですが、なぜケーブル中の電子が電磁波と相互作用して、雷サージが流れるのでしょうか? 2.ケーブルの誘導雷による雷サージの発生防止は、結局電磁波の進入を防止すればよいと思うのですが、鉛等でケーブル内の電線を遮蔽すれば、効果があるのではないでしょうか?

  • 落雷によりネットワーク機器などに不具合が‥。

    先日、自宅近くで落雷があり、それからネットワーク機器に不具合が生じるようになりました。当初は落雷が原因だとは思っていませんでしたが、それとしかいいようがありません。 具体的な不具合の内容は以下のとおりです。 まず、ルーターの1~4ポートの内、3~4が点灯せず。 落雷時は、1番ポート=デスクトップパソコン 2番ポート=デスクトップパソコン 3番ポート=ノートパソコン 4番ポート=ノートパソコン のLANケーブルの配線でした。 ちなみに、自宅はFTTH回線で、落雷時はすべてのPCはシャットダウンしてありました。しかし、どれもコンセントは抜いておらず。 1~2番ポートの2つが生きていたので、スイッチングハブを購入し対応しました。(ルーターはレンタルではありません。) しかしながら、思いもよらない不具合が出ました。 4番ポートに接続していたノートパソコンのLANボードが無反応なのです。いくら試してもほかのポートに接続してもダメでした。 (デバイスマネージャでは、正常に動作しているようですが‥。) この発見により、他にも不具合が出ている機器があると思い、いろいろチェックをしましたが、今のところ2台のデスクトップパソコンは正常?です。 3番ポートに接続していたノートパソコンのLANボードもなぜか無事でした。(これもダメかと思っていましたが。) 今とても不安です。他にダメージを受けると思われる個所はどこになるのでしょうか。 それと、3~4番の点灯しないルーターを今後使い続けて大丈夫でしょうか。 お願いします。

  • 落雷でPC周辺機器が・・・

    20代前半、女で、小さめの土木・工事会社の事務です。 以前から何度か質問させて頂いております。 今回も皆様からの助言を頂きたいので、よろしくお願いいたします。 少し前に落雷によって会社のルーター・ハブ・FB(ファームバンキング)の機械が壊れてしまいました。 保険屋さんに連絡をしたら保険がきくとのことで手続きをすることになったのですが私は保険のことがさっぱり分からないのです。 落雷証明書を修理を頼んだ業者さんに書いてもらい、それを保険屋さんに渡しました。 そして新しい機械を購入することとなったので、その請求書が来たらそれも保険屋さんに渡すことになっています。 その他、言われるままに必要な書類を準備し、保険屋さんに回したのですが、機械を購入して何日か経ってから業者さんから「売買契約書」を渡され印鑑が欲しいと言われました。 業者さんが言うには 「本来なら購入した時点で印鑑をもらって契約結ばないといけなかったが忘れてしまっていて・・・」 とのことです。 印鑑を押すのは社長で、私が押すことはできないので社長に渡したところ、 「保険屋に連絡しろ。話し合ってからだ。すぐには押せない」 と言われてしまいました。 請求書を自社と業者さん、どちらに回すかによって売買契約書に自社が印鑑を押すのか、それとも保険屋さんが印鑑を押すのか別れる、というような説明をされたと思います。 そして 「請求書(機械を購入した分の)は業者に連絡して保険屋に直接送ってもらえ」 とも言われました。 社長に言われたのでその通りにしたら良い話なのですが、申請?してから保険が下りるまでの流れがさっぱり掴めないので不安でしかたありません。 それにプラスして社長の言っていることは翌日には違う内容になっていたり、言ったことを忘れていたりすることもあるのです。 「落雷で機械がダメになった」ということを保険屋さんに説明してあとは任せればいいよ、という方もいたりするのですが、そう上手くはいかないようです。 業者さんからの請求書を直接保険屋さんに送ってもらう場合は、請求書は自社宛ではなく保険屋さん宛となるんでしょうか? それとも名前は自社のままで、保険屋さんが保険料?を計算するためということで保険屋さんに送るのでしょうか? 保険屋さん宛の場合、保険料という形で業者さんに支払うことになるんですか? そして自社宛の場合、うちが業者さんに支払って次に保険屋さんから保険がおりてくるという形になるんですか? あと、売買契約書ですが、請求書が保険屋さん宛の場合は「保険屋さんが購入」という形になるということで買主に保険屋さんの印鑑が必要になり、逆に請求書が自社宛の場合は自社の印鑑が必要ということでしょうか? しかし、機械を購入した分、全てのお金が下りてくるわけでもないですよね。 会社の資産台帳のPC機器が含まれている項目と請求書とを計算して保険料を出す、というような内容を保険屋さんは話しておられました。 その場合、おりる保険料が全額ではなく一部の場合もあるので請求書が丸々保険屋さんに行ったとしてもややこしくなるのでは?と思います。 今までこういった事に一切触れたことがなかったのでお恥ずかしいですがさっぱり分かりません。 質問の内容がややこしく、訳が分からないかもしれませんが「こうではないかな?」というような大まかな内容でもいいのでアドバイスが欲しいです。

  • 気象観測機器の値段について

    英弘精機株式会社とゆうところが輸入している、「風速鉛直分布測定装置 フラット・アレー・ソーダXFAS52 / FAS64 / SFAS64」の価格を知りたいのですが。。。誰かご存知の方いますか??カテゴリーもここかどうか分かりませんが、一応気象とゆうことで。