• 締切済み

公務員試験について

wakanetの回答

  • wakanet
  • ベストアンサー率40% (32/80)
回答No.1

それだけ十分だと思いますよ。 憲法・民法・行政法・経済原論・数的処理・判断推理・図形・資料解釈で合格得点圏内の点数が取れるでしょう。 もし、時間があれば一般教養試験対策・・・最近の政治・経済情勢・地学とかをすれば大丈夫でしょう。本屋とかにいけば、対策用参考書もでてます。 なお、二次試験については、微妙に異なるので、冬~春先にかけて公務員受験対策のアナウンスがでるので、それを参照すればよいと思います。私は月刊「受験ジャーナル」を参照しました。冬頃にでる来期受験対策の試験概要やオススメ参考書などが掲載している特集号は特に役に立ちました。 あまり不安がらず、がんばってください。健闘をお祈りします。

参考URL:
http://www.jitsumu.co.jp/journal/

関連するQ&A

  • 公務員試験(地方上級・市役所)の出題科目について

    公務員試験の市役所(事務)の場合、専門科目がなく、教養科目のみとよく言われていますが、教養科目と専門科目の違いは、以下のものでいいのか教えてもらえませんか? ◎教養科目 数的推理、判断推理、文章理解、人文科学 社会科学、自然科学 ◎専門科目 経済学、財政学、憲法、民法、行政法、労働法 刑法、政治学、行政学 もし、これで合っているとすれば、市役所を受ける 場合には、教養科目である上の6つだけを勉強 すればいいということになるのでしょうか? また、試験の合格基準についてですが、よく6割以上が合格ラインだと聞きます。面接試験などの他の試験を考えない場合、教養科目の点数は高いほどいいのでしょうか?それとも、6割以上いった人はみんな同じ合格者として扱われるのでしょうか? さらに、勉強するための本のことなのですが、市役所の問題というのが非常に少ないです。問題集は、その少ない本と、地方上級の教養科目を買えばよろしいでしょうか?(最低限)それ以外のことでアドバイスがあれば是非教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の憲法を勉強するのに良い参考書教えてください

    私は、来年公務員試験を受けようと思っている社会人です。専門の試験科目には、憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済原論とあるのですが、まずは憲法から取り掛かるのが良いと本に書いてあったのでそうしようと思っています。 公務員試験の勉強をするのに、専門学校に通うのがベストだとはおもっているのですが、仕事もあり、独学で何とか頑張ろうと決めました。そこで、憲法を学ぶのに、いい参考書があれば教えてください。受けようとしている試験は市役所、県庁などの地方上級ぐらいです。どうぞ宜しくお願いします。

  • 公務員試験で出る一般教養は・・・

    公務員試験なのですが、上級と中級では、 一般教養 (政治・経済などの社会科学、 歴史、地理、漢字などの人文科学、 数学、理科などの自然科学) と、 演習(数的推理、判断推理、資料解釈、空間把握、適性など) で問われる内容の難易度に差があるのでしょうか? 専門科目(マクロ経済学、ミクロ経済学、行政学、政治学、憲法・民法・行政法など)は、 当然上級の方が難しいと思うのですが、 一般教養の分野も上級と中級では、上級の方が問われる内容が難しいのでしょうか? 上級は大卒程度、中級は短大卒程度、と言われていますが、 一般教養の面で、大卒と短大卒の知識の差があるのかどうかよく分かりません。。

  • 公務員試験勉強法

    現在独学で試験勉強をしています。来年受験する予定です。 現在主要科目(憲法、民法、行政法、経済原論)を勉強しているのですが、その他の科目(社会学や行政学)などはいつ頃から勉強するのがいいのでしょうか??

  • 公務員になるには

    地方上級公務員または国家2種公務員になりたいとを考えております。 しかし試験科目も多く何をとらねばならないのかが今一判別できません。 とりあえず、数的処理、憲法、民法、行政法、経済原論は必須であり、 それらに、社会科学、人文科学、自然科学があるのはわかります。 ただ選択になる労働法や行政学、社会学・・・などなど、 多々あるのは、やはり東京都だから、特別区だし、横浜だから~と 役所の場所の違う事によって求めてくる科目とか違うんでしょうか? 一方で、これはやった方がいいとか、これは簡単で覚えやすいとかありましたら、教えていただけませんでしょうか? お願いします。

  • 地方中級試験 科目について

    皆さん 初めまして. 私は来年度の地方公務員試験・中級を受験する予定の者です. 一般職の事務系か行政系を志望しています. (今のところ、事務系の方が志望度が高いです) 現在、大学に通っています. 大学では公務員の講義を取っておらず、独学で進めていこうと考えています. 公務員試験についてです. 試験には大きくわけて 1.教養試験 2.専門試験 があります. 1.の一般知能には「文章理解」「判断推理」「数的推理」「資料解釈」 1.の一般知識には「数学」「物理」「化学」「生物」「地学」「思想」「文学・芸術」 「日本史」「世界史」「地理」「政治」「経済」「社会」 2.の専門試験には「政治学」「行政学」「憲法」「行政法」「民法」「経済原論」 「政治政策」「財政学」「労働法」「社会学」「国際関係」など 上記のように多種多様な科目があり、何から着手すればいいか分かりません. そこで皆さんにお聞きしたいのですが 優先的に勉強した科目やそこまで重要ではない科目がありましたら教えて頂きたいです. それと、効率的に勉強出来る順番がありましたら教えて頂きたいです. (例えば、「数学」→「経済原論」といった風に) 宜しくお願い致します.

  • 公務員試験勉強の夏休みの計画について

    来年度の都庁職員採用試験を受験予定の者です。 夏休みの勉強計画について相談させていただきたいと思います。 まず、私の現在の勉強の進行状況をお話しさせていただきたいと思います。 私はLECの通信講座の受講生であり、 専門科目は「憲法、民法、行政法、経済原論、政治学、財政学、行政学、経営学」 を選択する予定で、一通り受講は終了しております。 また、教養科目に関しては、毎日のノルマとして数的系科目と文章理解を各2問ずつ(文章理解は日英共に2問)こなしている以外は全く手つかずです。 そこで、夏休みの勉強計画としては何を優先的にこなすべきでしょうか? 私的な考えとしては、 1.専門科目の中でも重要な憲法、民法、行政法、経済原論の過去問を毎日5問(仮)ずつこなす。(予定としては夏休み中に1周終わる程度) 2.教養科目の知識分野の受講を終わらせるorいきなり過去問をこなす 3.面接、教養論文、時事対策をする 程度でしょうか。1.と2.については同程度の優先度かと思っております。 2.についてですが、私は理系学生ですので、自然科学については地学と物理以外は過去問をこなせば無難にこなせると思うのですが、人文科学と社会科学については知識が全くないので、いきなり過去問をこなして大丈夫なのか、まずは受講をしてからの方がいいのかが知りたいです。特に日本史、世界史は時代の流れが分かっていないときついのではないかと思いましたので、質問させていただきました。 上記の文章では説明不足な部分があるかもしれないですが、逐一追記させていただきたいと思います。 皆さんのご助言をいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 公務員試験の手段について。

    公務員試験の手段について。 24歳大学既卒、国立大学院中退のフリーターです。 このまま定職につかないままでは非常によろしくないので、来年度の公務員試験に関して ものすごく焦りを感じています。 来年度募集の市役所及び県職員の一般行政を目指している中、 現在の学力は6回試みた模試で一般教養50~60%の正答率しかありません。 そのため、来年度に備えて教養の強化が必要な中、どのような問題集をこなしたら良いのか また、教養のみにこだわらず専門科目の勉強も同時にしていくべきか迷っております。 私の地域ではB日程およびC日程は教養のみの試験ですが 地方上級の教養+小論の行政IIの受験もありましたが A日程では専門科目が求められる自治体がほとんどのようです。 従って、教養に絞ってひたすら勉強するのか、視野を広げて専門科目にも取り組むのか 1日8時間ほどしか勉強に時間を割けられないため迷っております。 経験者の方々、どちらを選択したらよいか、ご教授願います。 こなした教材及び期間 実務教育出版 スーパー過去問ゼミ2 自然科学、判断推理、数的推理 TAC出版 過去問DASH 人文科学1と2、自然科学1と2、社会科学 速攻の時事、速攻の時事トレーニング 受験ジャーナル 直前予想問題 過去問500 市役所上・中級教養・専門試験(教養のみ) 以上、3周以上を約4ヶ月勉強(数的推理・判断推理は1、2周) 比較的よくできる科目:日本史、世界史、化学、 並:それ以外 ほとんど正答できない科目:英語、古典、現代文 オススメの勉強方法や問題集もあわせてご教授して頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 公務員地方上級試験のお勧め参考書

    経済学科の大学二年です。再来年の合格を目指しています。独学なんですけど、お勧めの参考書、問題集を教えてください。ちなみに現状としては、数学が好きなので数的推理の過去問から始めたのですが、それは、ある程度できました。他の科目は、無知です。専門科目、特に民法、憲法のお勧め参考書を教えてください。教養科目も他の専門科目についても、教えてもらえると、ありがたいです。

  • 地方公務員上級の勉強と参考書

    今年大学二年生で地方公務員上級の一般事務、及び行政を目指している 者です。(市役所。大阪)とは言ってもまだ何も勉強していない状態です。 調べたところ結果地方公務員上級の出題範囲が以下 ●教養 50題・150分 文章理解 9 判断推理 10 数的推理 5 資料解釈 1 自然科学 7 人文科学 8 社会科学 10 計 50 ●専門 40題・120分 政治学 2 行政学 2 社会政策 3 国際関係 2 憲法 4 行政法 5 民法 4 刑法 2 労働法 2 経済原論 9 財政学 3 経営学 2 であることが分かりましたが一体どれから手をつければ良いか迷っています。 どれを重心において勉強すれば良いか、そしてどの参考書(問題集)を買えば良いでしょうか? 特に参考書(問題集)選びは重要と思うのでお勧めの参考書などがあれば教えて下さい。