• ベストアンサー

ナンノクロロプシスを人工海水で培養したいのですが・・・

nigeyaの回答

  • ベストアンサー
  • nigeya
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.3

人工海水やPES培地は使った事無いので何とも言えませんが・・・ ナンノは、細菌の影響でも擬集を起こし凋落します。(水温が22℃以上ではよく凋落しますが・・・) 私も魚類種苗生産をやっていますが、一時関係者では問題になっていました。 もし、人工海水が問題でなければ、ナンノの種に問題があると思います。 解決方法としては、海を持っている県には1箇所は栽培漁業センター若しくは栽培漁業公社がありますので、種を交換する事をお勧めします。

hoppe
質問者

お礼

返事が大変遅くなってしまい、すみません。回答ありがとうございました。 うちのナノクロは、栽培漁業センターからいただき研究室で継代培養しているものなので、もうかなり弱っているのかもしれませんね。。。指導教官に相談してみます。 海水の方は、結局市販の人工海水ではうまく育たなかったため、沖に出てきれいな海水を汲んできました。。。 いろいろとありがとうございました。

関連するQ&A

  • 海産クロレラの培養について

    人工気象器で海産クロレラを培養しているのですが、なかなかうまく育ちません、海産クロレラ7cc、培地液各1cc、海洋深層水20cc、純水80ccで育てています。また酸素石を利用し300mlの三角フラスコで育てています。どこか問題があれば教えてください。

  • 細胞培養とウイルス培養に関して。

    もの凄い初歩的な質問でしたら、申し訳ありません。 タイトルにもありますが、細胞培養とウイルス培養って何が違うのでしょうか? 私なりの解釈だと、 細胞培養は、寒天培地などの人工培地に、細胞液?を添加して培養するのに対して、 ウイルス培養は、ウイルスを何かの細胞に組み込んで、それを培養するという解釈ですが、どうなんでしょうか? また、細胞培養、ウイルス培養ともに培養ですが、使用器具や操作方法などに違いはあるのでしょうか? 回答いただけるととても助かります。 よろしくお願いします。

  • 水耕栽培で、最も生長の早い植物は?

    魚のいる水槽の上部フィルターの一部を利用して水耕栽培を始めました。 魚の排泄物から生じる窒素、リンを吸収させ有効利用しようという素人考えです。 炭酸カリウムは添加しています。 そこで、 出来るだけ生長の早い植物を物色しています。 今は、ポトス、レタス、シュガーバイン、ヘデラを試していますが、 もっと生長の早い植物があればご教示いただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 水があると緑色になるけど栄養はどこから?

     コップの水などを日の当たるところに出しておくと、だんだん緑色になってきます。  植物プランクトンが繁殖しているわけですが、この栄養はどこから得ているのでしょう?  植物プランクトン自体は休眠状態のものが風に運ばれてくるのだとわかります。  また水と二酸化炭素と光があれば、光合成で糖が作れます。  しかしタンパク質を得るには、窒素(アンモニア)とか、リンであるとか、葉緑素のための銅であるとか、他にも必要なはずです。  窒素は水中窒素が固定されてアンモニアになっているのかもしれませんが、他の元素はどうしているのでしょう?  コップの水は、放置しておくと、果てしなく緑色が濃くなって、どろどろになってきます。元の水道水のなかには、必要な量はとても含まれていないと思うのですが。

  • 海水の素でつくった海水のKHとpHについて

    「人工海水 ブルーマリン(カルキ抜き入り)」という海水の素を使用し、水道水で海水をつくっているのですが、KHとpHの数値について不安があります。 【海水の素を水道水に溶かした直後の数値】 ・KH: 20 dH ・pH: 7.7 (ちなみに、Ca: 400、夜8時ごろ測定、水温24度、1日経っても同じ数値でした) ※KHは同じ会社の試験紙と試験液を使い、どちらもほぼ同じ数値がでました。 ※pHは異なる2社の試験紙と、1社の試験液を使い、全てほぼ同じ数値がでました。 この人口海水の素の口コミで問題なく使用している人も多いみたいなので、恐らく水道水に原因があるのかと思っています。 【質問】 1.KHが高すぎ、pHが低いと思うのですが、KHを下げ、かつpHを上げることはできるでしょうか?できる場合どのようにすればいいでしょうか? 2.pHを上げる添加剤(カーボネイトハードネスコントローラー(pH安定剤))を使用してみました。pHは8.0付近まで上げることができましたが、(当たり前ですが)KHはまだ20dH以上あります。高いKHは魚にとって悪いでしょうか? ご教示の程よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 人工海水の作り方。

    熱湯で溶かした後、水で薄める作り方はまずいんでしょうか?       熱湯が駄目か問題ないのか、そこの所を教えて下さい。

    • ベストアンサー
  • 人工海水について

    現在、魚がメインのソフトコーラル少々で海水魚を楽しんでいます。 始めた時にシーライフだったため、そのままシーライフ714を使用しています。 他社からいろんな人工海水が出ていますが、お勧めがありましたら教えて下さい。(バケツタイプの人工海水(保存が便利そうなので)に魅力を感じます。) よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 人工培養できない微生物について

    人工培養できない微生物をまとめて何と呼ぶのでしょうか。それとは反対に人工培養できる微生物はなんと言うのでしょうか。なかなか名前が見つからないので教えてくれませんか。お願いします。

  • 人工海水の作り方に関する質問です。

    宜しくお願い致します。 私は現在、40リットル程の水槽で、東京湾奥で採取した生き物を飼育しております。 具体的には、干潮時に海岸でマガキを固まりで泥ごと採取したり、流れ藻などをすくって、エビやらイソギンチャクやら、ギンポやら飼っております。大変可愛いです。 本題なのですが、この水槽で人工海水を水道水で溶いたものを使うと、イソギンチャクの開きがあまり良くないようなのです。先日、少々 赤潮気味の湾奥海水を使ってみたところ、様子の違いに 驚きました。 正直、天然海水の採取は大人の事情で頻繁には出来ないのですが、 例えば、自宅の前の江戸川の水、用水路の水、等を 人工海水作成に効果的に使ってらっしゃる方など、いらっしゃるのでしょうか? むた、カキ養殖などでは、筏を河口に配置するなどと聞きますが、 これは、通常なら塩水中で死滅するはずの淡水プランクトンをカキがエサにしている、という考えで合ってますか? 例えば、江戸川の流山付近で採取した淡水に人工海水を溶かしたら、三番瀬の水、という考えは間違いでしょうか? おバカな質問、大変失礼します。宜しくお願い致します。

  • 比重計がないけど人工海水を作りたい

    こんばんは。 先週カクレクマノミとミドリフグを5リットル水槽で飼い始め、 何も分からず比重計もないのに人工海水のもとの大袋を買ってしまいました。 仕方ないので重さをはかって割合で何とか混ぜようと思ったのですが、 キッチン計りは重すぎなのかエラーがでて、 体重計ではかるも、精密な数字が出ているのかいないのか不安です。 人工海水は株式会社カイスイマレンさんの100L用人工海水です。 できれば今日中に水をかえてあげたいのですが、何かいい方法があれば教えて下さい。

    • ベストアンサー