• ベストアンサー

パソコン代行入力の責任について

パソコンに慣れてくると初心者などから、 インストールやその設定作業を頼まれるようになります。 そのときに、パソコンがフリーズしたり、 他のソフトの動作がおかしくなったり、 大切なデータを消してしまったりと トラブルに巻き込まれるリスクがあります。 万一、トラブルとなってしまった場合その責任は誰が負うのでしょうか? 損害賠償問題となるのでしょうか? さらに、その依頼者が自分の勤める会社の取引先であり、 インストールを頼まれたソフトが 自社との取引に有益な業務ソフトである場合には、断りきれません。 そのときのパソコントラブルの責任は誰が負うのでしょう? (補足、自社と取引先との関係はパソコンやソフトの販売関係はありません。  インストールや代行入力は無償で奉仕として行なうものとします。) この種の問題は因果関係が明確でなく 非常に難しい問題ですがよろしくお願い致します。 以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • h-seria
  • ベストアンサー率44% (198/442)
回答No.3

基本的な部分が抜けておりますのではっきりとは申し上げられませんが、作業に入る前に必ず、一言データ及びHDD内の情報については、責任対象外である事を相手方に伝える必要があります。 いかなる修理もしくは設定の更新作業であるにせよ、現状の内部に関して操作を加える場合、メーカーサポートであっても、情報に関する保証は対象外となります。 との一文を明記しています。 本来は、バックアップを取ってから作業を開始する事が正しい手順ですから、トラブルを避けるためには、確実な方法を用いるべきでしょう。 損害についてですが、そのソフトが仮に破損した場合においても、整備当事者及び企業が損害賠償を請求され、実際に賠償命令が下りると言う事は無いと言って良いでしょう。 理由として、そのソフトを失った事で当該企業がどれだけの損益を出すかを算定する根拠が乏しい。 そして、修理及び設定を依頼する時点まで正常に動いていた場合、バックアップを取っていない側にも責任が発生します。 実際に裁判になった時は殆どが和解勧告になるでしょう。 但し、その該当ソフトが企業にとってのメインシステムであり生命線であった場合にはかなりもめる事になるのは必死です。 現在の日本ではこの様なケースにおける判例が殆ど無く、裁判所の見解も未だ定まっておりません。 つまり、双方話し合いの上で解決しなさいと言う事です。 賠償問題としてではなく、責任問題として捉えた場合は上記の考え方が通常です。 賠償につきましては、相手企業との今後の取引が御社にとって有益であれば、金銭での解決を模索する事も一つの考え方ですが、そうでない場合は、可能な限り金銭解決には応じないほうが良いでしょう。 トラブルを考えるならば、専門職を雇用するか、サービスとして行うべきではない分野はアウトソーシングに回す等、防衛対策を充実させておく方が無難です。

che-ez-babe
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 判例がほとんどなく、裁判所の見解も定まっていない。 当事者の和解となれば 最悪、泥沼も覚悟しなければならないのですね。 確実に対応するには やはり専門家に任せるのが一番良いですね。

その他の回答 (3)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.4

 まず、これらの行為について、特別の定めをしていなければ、民法の(準)委任契約あるいは請負契約の条項が適用されます(632-656)。あまり、難しくありませんので、一通り、目を通してください。あなたの方では無償のサービス業務と思っているか知れませんが、相手に取ったら、料金を払っている専門家です。専門家でも、無過失ならば、責任を負うことはありませんが、相手に対する挙証責任はあなたの方にあります。これらのことについて、同業者が用いている契約書や契約全書を参考にして、契約書を作られることをお奨めします。しかし、過失が明らかな行為まで、免責できるという規定がありましても、それは最近施行された「消費者契約法」8条により無効になります。 消費者契約法 http://www5.cao.go.jp/2000/c/0512c-keiyakuhou.html

参考URL:
http://www.juas.or.jp/pub/mnl/zeimu.html#2 委任契約の実務知識と問題点
che-ez-babe
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 参考URLを拝見させていただきました。 委任と請負の違いについて 大変勉強になりました。

noname#24736
noname#24736
回答No.2

個人が善意でやったことでも、賠償責任は発生するでしょう。 それを回避するには、何ら責任を負わないことを書類にして、相手の印鑑を貰っておくことです。 良く、写真屋が現像に失敗しても、フイルム代しか持たない方式のようなものですね。 また、#1に有るように、データなどの重要なファイルは必ず、バックアップを取りましょう。

che-ez-babe
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 やはり、書面とバックアップですね。 参考にさせていただきます。

  • sabodes
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.1

 有償であれ無償であれ、作業を依託されて行った場合のトラブルは、依託を受けた人にあると思います。個人で受けた場合は個人が、会社で受けた場合は会社が責任を負うこととなります。ただ、今回のケースで会社が仮に請け負って会社が損害賠償責任を請求されると、当然会社から作業をした個人に大なり小なり損害賠償をされることがあると思います。後は免責をどの程度とするかにより、金額が減少することになります。  どうしても気になるのでしたら、依頼を受ける場合にこういった場合は責任を持てないとか明確にしておくといいのではないでしょうか。文面にすると良いのですが、口約束でも法律上は有効です。ただ、証明が難しいので、やはり文面にしておいた方がいいと思います。  例えば、作業に入る前に大事なデータは、そちらでバックアップなどして問題ない状態にしておいてください。というのはどうでしょうか。

che-ez-babe
質問者

お礼

ご回答いただきありがとうございました。 文面による同意とバックアップ。 現実的には、かなり難しいですね。 親切心やサービス精神だけでは行えない。 要するに、パソコンは自己責任の問題ですかね。 お礼が遅くなり、大変失礼いたしました。

関連するQ&A

  • 記帳代行の仕事を始めたいのですが、何からすればよいのか教えてください

    会社が、倒産し年齢も高いため再就職は厳しいので、いままでの経験(経費管理)を生かして、賢実な仕事と思い記帳代行をと考えています。幸い、パソコンが少々使えるので会計ソフト(ソリマチ)も購入しました。 お客さんも、取引先の社長から紹介して頂けることになり、いざやろうと思いましたが、どういうシステムでどのように代金決めればよいか基本がわかりません。 皆さんのお知恵をお借りしたいので、どうぞよろしくお願いいたします。 

  • 落ち度なくとも責任をとる。そんな経験お持ちですか?

    私は現在、営業事務として商社に勤めております。 直接の取引先(お客様)は親会社です。 親会社への依存率が高いため、力関係(自社<親会社)がはっきりしています。 ですから、トラブルがあった場合、責任をこちらに押し付けられる場合がほとんどです。 悔しい話ですが、あきらかに落ち度がなくてもです。 営業は揉め事が面倒なようで、常にこちらから先に折れるという、参考にならない対応をしてくれます…。 この社風に疑問を持っておりますが、社会では当たり前の光景なのでしょうか? とりあえず、実践的な反駁テクニックを学べないため、ノウハウ本で対応を勉強中です。 似たような体験をお持ちの方、 オススメの本や上手い反駁方法をご存知の方、 何でもご意見お待ちしております。 宜しくお願いいたします。

  • 買い物代行の手数料

    地方に住んでいるので、引越先の家具を購入するのに、インターネットでイケアの買い物代行を利用しようと思っています。ただ業者によって手数料の設定がそれぞれです。 例えば、 1.商品代金合計によって手数料が異なる業者 2.商品点数によって手数料が異なる業者 3.商品価格に既に手数料が上乗せされている業者 などです。 1.や2.などは便利屋さんなどと同じようなイメージだと思うのですが、3.の「商品価格に手数料を上乗せして表示」しているというのは、問題ないのでしょうか?純粋な代行業というより、商品を自社商品として高く売っているようなイメージに取れるのですが。実際、商品価格が倍くらい違います。これには違法性はないのでしょうか? そもそも買い物代行って、法的に問題無いのでしょうか?違法性があるなら、関東に住んでいる親族に買い物をお願いしようかとも思っています。コストコとか、洋服のブランド品なんかにも買い物代行業者ってありますよね。確かテレビで福袋を代わりに並んで買ってくれる買い物代行業者のことも報道されてたと思います。 こういう業種に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 責任の所在はどこに?

    仕事関係のトラブルです。 相手はフリーの委託元の方で、私はフリーの委託先という関係性です。 前々から話の通じないところのある方でしたので、先日納品を終えた時点でもう今後の稼働はしない旨伝えました。 が、追加の作業をしてから納品受けます、やめるのはいいですが担当が変わることになるので引き継ぎしてください、に加え、途中でやめるのは無責任だなんだと、どんどんイヤミや批判だらけのメールが来るようになりました。 そもそも、納品を受領されてるのでそれ以上の稼働責任はない、と伝えても伝わりません。 今は過去のメールを遡り、あら探しをした長文メールが届き、急ぎなので当日中に返信を、などと言ってきます。 こうなった責任はこちらにあるのだから、とのことです。 私がやめることで委託元の方でトラブルが起こった場合、委託先としてはどれだけ責任があるものなのでしょうか? そもそも、契約終了が確定した時点で責任はなさそうに思えるのですが、違うのでしょうか? もし同様のケースを経験された方などいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをお願いいたします。

  • 中国語入力ソフトをインストールしても大丈夫か?

    現在、中国勤務。 パソコンはDELL社ののーとぶっくPC。OSはXP。を使用。 取引先から、中国語を入力できるソフトをインストールするよう進められましたが、日本語のOS環境で、そのような中国語入力用ソフトをインストールしてもOSには影響しないでしょうか。つまりインストールしたことによって、日本語の表記が文字化けしたり中国語に変換されるなどのトラブルはないでしょうか。ご存知の方、アドバイスお願い致します。

  • 大阪で使用できるパソコンサポート業者を教えてください。

    大阪で使用できるパソコンサポート業者を教えてください。 私自身IT関連の仕事をしているので、よく知り合いからPCトラブルなどの相談を受けるのですが、今回友達の会社の取引先のPCがウイルスに感染したという連絡がありました。 まあ助言くらいならしますが、やはり会社のPCなので何かあったときに責任を負えないので詳しい助言は避けました。 ただ友達も取引先なので簡単に切ることもできず困ってるそうです。 なんかいいパソコンサポート業者がないかな~といっておりました。 ただ私もPCトラブルは自分で解決しており、業者と言われてもどの業者いいとかよくわからないのが現状です。 オススメのPCサポート会社があればご教授お願いします。 取引先に紹介する会社らしいので、できれば大手のサポート会社のほうがいいそうです。 宜しくお願い致します。

  • 買って一年以内のパソコンが壊れました。修理代など・・・どこか責任とってほしい

     名前の通ったパソコンショップで10ヶ月くらいまえにパソコン(新品)を 購入しました。  それが故障して動かなくなりました。水をこぼしたわけでもないし、ペットも 子どももいませんので、外的要因ではないと思われます。  いちおう、購入したパソコンショップに修理を頼んだのですが、これって不良品 ではないでしょうか?  保証期間内ですが、保証書に日付を入れてくれてなかったので、保証期間内ということを証明できません。  また、メーカーに送って中身を修理する、と言っていましたが、その際 ソフトなどは全て消えてしまいますよね。  ショップは責任ないのかもしれませんが、一年未満で壊れるような商品を 売ったショップに一部責任を負ってもらって、インターネットの設定や ソフトのインストールなど、パソコンショップに無料でしてもらうよう 請求できるでしょうか??

  • 請負業者賠償責任保険

    個人事業で、設備関係の仕事を始める予定ですが、万一施工中、施工後に事故が起こった時に責任をとるために入っておく保険として、請負業者賠償責任保険というのがあると聞きましたが、設備工事関係の業者が入るのは、これが一番一般的な保険でしょうか?あるいは他に適当な保険があるのでしょうか? また、その保険に入る方法や、保険料など教えてください。  それ以外にも、個人事業を始める際に賠償責任の問題に関して、準備しておかないといけないことは何かあるでしょうか?  

  • 業務引継後の責任

    最近まで個人事業の商売を営んでおり、業務を知人へ譲渡しました。 業務引継後に取引先とトラブルがあり、賠償責任を追求されたらしいのですが、それを私にも折半で責任を負ってほしいと言うのです。 しかし、業務引継(名義変更)時に、業務上の権限と責任は全て新代表へ移行される旨をしっかり伝えていますし、知人もそれをはっきり承諾しました。 契約書も交わしています。 都合の良い権限はしっかり主張するくせ、都合が悪くなったら前代表へ助けを求めるのはルール違反だと主張しましたが、知人は訴訟を起こしてでも私へ責任を追及すると言っています。 例外的に、前代表が責任を負わなければいけない事などあるのでしょうか? ちなみに、そのトラブル内容に関し、私に一切の原因はありません。

  • 株主の責任

    零細企業です。夫婦で起業して、株は50%、50%です。代表が特別背任に当たるほどのトラブルを起こしました。当然代表は辞めてもらうのですが、相談先の弁護士から株主はそのまま残るといわれました。解任手続きをして貰うので、混乱していますが、株主に責任が無いと言うのもおかしな話です。株主が他人様であれば問題ないのですが、同一人物ですから、株主としての責任を問うこと出来ますか。其の場合、どのような罪となりますか。 詳しい方教えてください。