• ベストアンサー

なぜお金をかけるの?

yosikunの回答

  • yosikun
  • ベストアンサー率43% (235/542)
回答No.2

#1「どんなゲームでもそうでしょうが、全員が真剣にやらないと面白くないものです。」に賛同。以下、補足(?)を・・・ #以前一度やりましたが、振り込みが怖くていい手がきても安い手であがったりして十分に楽しめませんでした。 ちょっとこの点には見解の相違が・・・。誰も「振り込み」を怖がらずに、良い手で上がることを目指せば、緊迫感の無いつまらないゲームになってしまうかも。生活に支障をきたす程の現金を賭ければ、もともと楽しむことはできません。(それ以前に違法ですが・・・)でも、少しでも何かを賭けていれば、「振り込み」と「上がり」のはざまで、スリルを味わいながら、他の人の手のうちを推理しつつ(経験を積めば、捨牌から危険な牌がある程度推測できるようになります)・・・。そこが、麻雀の面白さでもあると思います。 なお、麻雀には、色々なルールがありますが、個人的には、あまりギャンブル性の高いルール(スリルがありすぎるルール)は、好きではありません。その点では、ゲーム性を求めるsabbathiowaさんの考えにも賛同できます。 「競技麻雀」 賭けではなく、純粋に点数と順位を争う「競技麻雀」もあります。色々なページで、紹介されていますが、その一例を・・・・ ・101競技連盟 http://www.geocities.co.jp/Berkeley/1428/ PS  >負けたときはいやでしょ?  嫌というより「悔しい」です。でも勝ったときは、何も賭けないより面白さが増す と思っています・・・。

参考URL:
http://www.geocities.co.jp/Berkeley/1428/
sabbathiowa
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >誰も「振り込み」を怖がらずに、良い手で上がることを目指せば、緊迫感の無いつまらないゲームになってしまうかも。 このご意見ははちょっと意味がわからないです。(たぶんまだ実体験が少ないからですね。)競技麻雀、初めて知りました。興味大いにあります。

関連するQ&A

  • 東風荘を始めるに当たって

    最近麻雀に興味を持っているのですが、周りにいる友達でルールを知ってる人もいないのでネットワーク麻雀を始めてみることにしました。 ネットワーク麻雀は東風荘がいい!とよく聞くので東風荘を始めてみようと思いました。 それで質問なんですが、東風荘って初心者でも出来ますか?上手い人ばっかりで自分は入れないんじゃないかと心配です。 また、私は麻雀完全素人なのでルールをあまり知りません。 どれくらいの知識があれば東風荘に参加できるでしょうか? また、ルールなどを詳しく説明されているサイトなどを教えて頂けると助かります。 皆さんアドバイスよろしくお願いします。

  • レジのお金がなくなる

    ヘルプ先でレジのお金がなくなるという事件が起きたらしいです。従業員の誰かが盗ったらしくて店長は誰が盗ったか知っているそうです。 この場合どうなるのでしょうか?詳しく教えていただけたらありがたいです。 ちなみに私も誰が盗ったかは大体予想がついてます。まだその子と決まったわけではないですが汗 あとそこの店長は本当に優しいのであくまで私の予想なんですが、その子を呼び出して少し話し合いをし、お金は返してそのままいつも通り働かせるような気がします。 でも世間一般ではそんなお金を盗るような子は信用ができないから辞めさせるもんですよね?多分、、

  • 金(ゴールド)への投資

    最近、株価の暴落により金価格が急上昇して、いままで以上に「金」というワードを聞きます。 金への投資は昔から聞いたことありますが、一般人の私は金への投資者を見たことがありません。 金ってどこで買ってるんですか? 安くで手に入る方法とかあるんですか? 最低どれぐらい金額が必要なんですか? ※ちなみに、私は金融関係のど素人です。

  • 日本ではポーカーをあまりしないのはどうしてですか?

    麻雀があるから? パチンコがあるから? ではカードゲームの類になった場合は? 花札がそんなに一般的とは思えないし、ジンラミーはどちらかというと手そのもの依存だしそれにゲーム感覚が強いし、コントラクトブリッジはこれは人数もきちんと決まっているし正統派的な要素が強すぎるし陽性の雰囲気があるし、 米国では、ちょっとした時間つぶしにポーカーやったり、有名なところではイチローが怒ったのは同僚が試合前待ちのちょっとした時間でもポーカーやるし、 そういうことに比して、日本では全くといいほど聞きません。けど、みな、手の強い順とか最低限ルールはそれなりに知っている。なのに、やらない。 何故でしょうか? 単なる疑問ですが知りたいです。よろしくおねがいします。

  • 麻雀を覚えたい!

    初めまして、お目にとめて下さりありがとうございます☆ 最近、麻雀を少し覚え始めました18歳の女です。 ゲームで覚えていてまだ役もろくに覚えきれていないのですが (あやふやです;)とても楽しくってハマっています! ルールを完全に覚えて強くなりたいと思っています。 けれどゲームで打っていてもなかなか役も覚えきれず、 楽しいけどその反面、難しくて手こずっております。 麻雀は一人でゲームで覚えるのは難しい、と何かで目にしましたので、 思い切って初心者歓迎、としてくれるノーレートの雀荘に 足を運んでみるか否かで悩んでいます。初心者の麻雀教室を 週1・2など開いているところもあるようなので そういったところに参加したいとも考えています。 場所によっては女性限定などの集まりもあるようですし…。 しかし本当に初心者です。 できればわかりやすく教えていただけたら嬉しいのですが、 ある程度はわかっていないとだめかな、と不安にもなります。 周りに打てる人がいないので誰かに聞くこともできません;; そこでお聞きしたいのですが、本当にまったくの初心者が 雀荘に足を運ぶということは、どうなのでしょうか。 特に18歳の女ということもあり、少し心配でもあります。 やはりルールブックとゲームでもう少し格闘してみるべきか、 皆様のご意見をぜひ頂きたいと思います。 もし、他にもいい方法があればぜひお願いします。 とにかく麻雀を覚えたいです! よろしくお願いします。

  • ご協力ください。マージャンを覚える方法。23歳♀

    彼氏が麻雀にはまっています。天鳳とかいうサイトで戦いまくっています。 どうにかコッソリ彼以上に強くなりたいと思いますので、助言下さい。 理由を問うのは申し訳ありませんがご遠慮ください。 以下、現状です。 ・男の子と違って麻雀する友達がいなかったため、実践したことがない。今現在も実践する機会はない。 ・教えてくれる人はいない ・役及び点数が全くわからない ・ゲームなどでも立直して上がることくらいしか出来ない ・ルールにも自信がない ・一般的な同年代の女の子よりは興味がある ・同棲中のため家でゲームなどは出来ない この状況でどうしても「強くなりたい」のなら、まず何をすべきですか? 思い当たるのは ・麻雀の本を読む ・麻雀格闘倶楽部やMJなどをする くらいです。 知識をつけるのが先か、遊びながら覚えるのが良いのか どうか教えていただけないでしょうか。

  • 田舎のルールだから、と言われて金を払う?

    東京から田舎に移住した人で自治体や消防団に参加もせず金も払わない為、住民に嫌がらせされてその土地に居られなくなり東京に帰るパターンが多いらしいですが これは移住した東京モンがケチ ったのが悪いのでしょうか、田舎モンががめついのが悪いのでしょうか。 「消防団の活動に参加しろ、嫌なら年に8万払え」 「彼岸の時にはみんなで墓掃除する。嫌なら春と秋に五千円払え」 こんなルールがある田舎なんてどこにでもあります。 もしあなたが東京から岐阜とか和歌山あたりに移住してきた人だとして、町内会の人にこんな感じで金を払えと言われたら、払いますか?払いませんか? 別に法的に決められた支払いではないため、「払わん!」と言えば払う必要はありません。 しかし田舎というのは前例というか昔からやってきたことに関して異常に価値を置きますから、もし払わないとしたら田舎の連中はあの手この手で嫌がらせしてきます。 ということを踏まえると、金を払った方が得か払わない方が得か、どっちでしょうかね

  • 4翻について

     私たちの麻雀グループの中では4翻であがった場合は、全て満貫扱いになる、と言う暗黙のルールになってました。そしてその考えは一般ルールだと思っていました。しかし、テレビゲームでは4翻であがっているのに支払っている点数が満貫の点数とは違うことに気づき、疑問に思い、麻雀の本を読むと、満貫になるか、ならないかは「符点」が鍵を握っている事が分かりました。また、それだけではなく3翻だけでも満貫扱いになる場合もあると記されていました。  ここで教えてもらいたいことは、 (1)4翻で満貫にならない場合はどんな役であがった時か? (2)3翻で満貫になる場合はどんな役なのか? どうか正しいルールの提供をお願い致します。

  • 麻雀での「おりる」タイミングについて

    麻雀初心者です。 色々と麻雀の本を読んでいると強い麻雀打ちは守りが堅いということ。 麻雀はほとんどがおりるゲームだと知りました。 そこで今「おりる」練習をしています。 しかし困ったことにそのタイミングが分からず振り込んでしまうことが多々あります。 例1 こちらの手が悪くリーチには遠い段階で他家がリーチ。 そこで私はおりることにしました。 しかし他の2家はおりる気配がなく役をつくっている気配 1家のリーチなら現物や捨て牌の数から察してなんとか振り込まずにいけました。 しかし他2家はおりる気配がなかったようで手を進めていました。 そうしてるうちに他の2家も次々にリーチ。 1家ならまだ逃げれたのですが2家、3家のリーチとなるともう現物もつき 最期には相手の満貫に振込み。 ということが多々あります。 私も降りずに手を進めればよかったのでしょうか? それともこのまま振り込みを経験しながら降りる練習をしていけばいいのでしょうか? かなりの回数同じことを体験しているのでなんだか怖いのです。 例2 (1)こちらは三向聴で大物手を狙えそうなとき他家がリーチ (2)こちらは二向聴で大物手を狙えそうなとき他家がリーチ (3)こちらは一向聴で大物手を狙えそうなとき他家がリーチ (4)こちらは三向聴で小役だが早い手のとき他家がリーチ (5)こちらは二向聴で小役だが早い手のとき他家がリーチ (6)こちらは一向聴で小役だが早い手のとき他家がリーチ みなさんはどのタイミングで降りますか? 初心者すぎて意味不明なところがあると思いますが回答よろしくおねがいします。

  • 抜きドラについて教えてください

    携帯の麻雀ゲームの サンマで 抜きドラのルールがあるのですが分からなくて Wikipediaで抜きドラについての説明があったので読んだのですが ????で・・・ 携帯のルールページでは 自分の手から5マンを抜くことで、抜いた枚数分、アガれた時のドラが増えます。 とのことでした。 で、注意書きとして抜きドラを手牌で使ってアガることはできません。 となっていました。 これについて複数質問させてください。 1.抜くというのは牌を捨てるという意味ですか? 2.例えば、最初に配られた時の牌に5マンがあったり、1巡ごとに山の中から引いた時に5マンだった時に、それを捨てると、アガれた時にドラが増えるということですか? 例えば2個5マンを捨てて、アガったら、役にドラ2が追加されるということですか? 3.抜きドラを手牌で使ってアガることはできないということは、このルールだと5マンは捨てるためにあるということですか? 教えてください。 (麻雀大好きで、よくやるのですが、ゲームでしかしないため、役とかは覚えているのですが、点数計算もできないし、深いルールは知らない初心者です。