• ベストアンサー

生物工学について

今、ちょうど進路選択の時期を迎えつつあります。そこで、当初、薬学部に進学希望だったんですが、あまりに授業料が高いので、家計の都合上、むりかなあと思い、今、必死で学部を探してるところです。そこで、何か、生命科学に関わる研究者、開発者になりたいと思いから、「関西大学の工学部の生物工学」を見つけました。ここでも、環境、生命について、医薬学が少し学べることをききました。けど、最近知ったばかりなので具体的にはよく分からないというところが実情です。是非、この系統の進路の方がいましたら、詳しく教えていただきたいです。

noname#8506
noname#8506

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

rei00さんの回答のように、 ・薬学部(国公立) ・理学部・工学部の化学・応用化学系あるいは生物系      (応用物理系も) ・農学部 があるのではないでしょうか・・・・? 一般に良く言われてますが、今後の成長分野の一つには「バイオテクノロジー」分野があります。 遺伝子のヒトゲノム解析はほぼ目安が立ち、今後はその発現されたタンパク質の解析に移りつつあるのではないでしょうか? そのような意味ではここに参加されてますryumuさんがご専門の「構造生物学」と言う分野もあります。 少し話題が飛びますが、医薬品の開発にはいろいろな分野の研究者が参加して行われます。 当然薬学の専門家もいれば、極端に言えばコンピューターの専門家(プログラム等)もいます。 そのような意味では、ヒトに関連した「生命科学」の分野は面白いですよ! いろいろと各大学のHPを探してみてください! 補足お願いします。

その他の回答 (2)

回答No.3

あってるかどうかはわかりませんが、生物工学科を出て、臨床工学技士になるっていう 人がいたような気がします。臨床工学技士とは、人工心肺装置・透析装置を扱う人です。 病院で透析をしてくれる人の中にも、臨床工学技士がいます。もちろん、企業にも就職できます。 資格を持っていると、研究の分野で企業に就職するのに有利なそうです。 でも、生物『工学』です。半分は工学系があるんでは?生物科学でしたら、理学部の生物とかの ほうがいいと思います。工学と生物では方向性は違いますし。あくまでも、工学部ですから、電気・電子などは やることになると思いますよ。そのような実験は大変ですし。 私も医療系に進みたいと思い、大学にはいりました。臨床工学科に在籍しています。 しかし、半分工学系ですし、ちょっとやりたいことと違うなぁと感じています。 工学も興味があるのなら別ですが、純粋に生物がやりたいのなら理学部・農学部などのほうが いいのでは?と思います。

  • rei00
  • ベストアンサー率50% (1133/2260)
回答No.1

tsuyo-714 さん,こんにちは。ペ-パ-薬剤師(薬学部出身)の研究者の rei00 と申します。 > あまりに授業料が高いので、家計の都合上、むりかなあと思い、 > 今、必死で学部を探してるところです。  これは私立の話ですね。薬学部には国立も公立もあります。回答歴を拝見すると,高校2年生のようですので,これから頑張ればまだ間に合うと思いますが。  また,私の経験(25年近く昔)では,薬学部も他の理系学部も授業料はあまり変わらなかったように思いますが,最近は違うのでしょうか。 > 何か、生命科学に関わる研究者、開発者になりたいと思いから、  でしたら,農学部(今は名前が変わっている所も多いですが)はいかがでしょうか。対象が農産物か人間か異なるだけで,学問内容としては良く似ています。また,遺伝子工学などの技術は農学部が中心となって発達してきました(学生当時,農学部では相手が植物や菌だから,相手がヒトの薬学部と違って簡単に実験できる点がうらやましかったものです)。  余計な回答かも知れませんが,薬学部をあきらめると聞いて,薬学者として一言言いたくなりました。受験頑張って,学びたい事が学べる学部へ進んで下さい。

関連するQ&A

  • 工学部生物工学科 農学部応用生命科学科

    工学部にある生物工学科と、農学部にある応用生命科学科のような学科の違いがよく分からないのですが、具体的にどう違うのでしょうか? 例えば、名古屋大学の ・工学部 化学・生物工学科 生物機能工学コース と ・農学部 応用生命科学科 といった具合です。 僕は将来遺伝子の研究をして、医療分野に応用させるようなことがしたいのですが、どちらが近いでしょうか?

  • 関西大学と立命館大学

    関西大学 化学生命工学部 生命・生物工学科は、 どのくらいの難易度ですか? 調べてみたものの サイトによって この学部だけ全然違います。 実際、 どのくらいでしょうか? 立命館大学 生命科学部 生物工学科より 少し低いくらいですかね? どなたか 教えていただけませんか?

  • 関西大学 化学生命工学部

    関西大学の化学生命工学部 生命生物工学科の就職状況について教えてください。他学部と比べたら悪いですかね...?

  • 関西大学 生命生物

    関西大学の化学生命工学部 生命生物工学科が第一志望のものです。 いろいろ調べていると、バイオは就職で苦労するというような事が様々なサイトに書いているのですが、関西大学のバイオでも同じことが言えますか? 関西大学のホームページで就職実績を見てみると、化学系、食品系、医薬品系などと幅広い分野に就職できているように見えるですが、どうなのでしょうか。

  • 生物と工学の融合

    私はいま大学3年生(理工学部)のものです。研究分野は環境問題で質問とは全く違うのですが、最近、生物と工学の融合について興味を持っています。 生物学…生物や生命現象を研究する自然科学の一分野。 工学…自然科学の蓄積を利用して、実用的で社会の利益となるような手法・技術を発見し、製品などを発明することを主な研究目的とする学問の総称。 ということらしいです。例えば、粘菌のメカニズム(異物がぶつかると防御するために形を変える)を車椅子に応用する(障害物にぶつかったら形を変えて事故を防ぐ)などです。 このように生物学のメカニズムを工学に応用した試し、あるいは研究中のテーマなどありませんか??分かる方がいたら教えてください。

  • 医療系の仕事

    以前から、将来医療系の仕事に付きたいと考えていて、がんやエイズなどの治療薬を開発するような研究職に就きたいと思っているので、国立大の薬学部を志望していました。 しかし、高校3年で受験勉強も本格的になってきた今になって、医療系に関わるのであれば、ペースメーカーなどの開発っといった生命工学系でも良いかな・・・??っとも思っています。 しかし、どのような大学のどの学部がこのような仕事に就く為に向いているのかが判りません。 正直な話、現在でも治療薬の開発などがしたいのですが、薬学部にあまり魅力を感じていません。しかし、研究をするのであれば薬剤師の免許を持っている方が何かと有利だという話を聞いた事があるという事と、他の生命科学系の学部ではこれだ!!っと思える学部が無かったため、薬学部志望っとしていました。 このような場合、やはり薬学部に行くしか無いのでしょうか?? 薬学部以外の学部で、例年治療薬開発の仕事に就く卒業生がたくさんいる大学・学部がありましたら教えてください。 また、生命工学系での開発業には具体的にどのような職業があるか教えてください。そのような仕事に就くにはどの大学・学部をでたら良いか、どのような資格がひつようなのかも教えてください。 ちなみに、現段階では研究職を目指しているので国立大志望で、大学院まで行く予定です。しかし、研究職以外にも、医者や看護婦以外で医療に関われる職業なら、自分に合うものを見つけ次第、進路変更も考えているので色々な職業について教えてください。

  • 生物、医療関係の受験について

    現在高校2年の女子です。 進路についてなのですが、私は医療関係に就きたいと思っています。 幼い頃から医学部受験を考えていたものの、最近は今の学力やハードさを考えて、他の進路にしようか迷っています。 そこで、興味のある生物系の学部を候補に入れたのですが、生物系の学部(進化生物学、生命科学など)を出た後に、病院などで働くことのできる医療の仕事はありますか? またその場合どのような学部や資格が必要なのでしょうか… 回答よろしくお願いします。

  • 生物工学と応用化学

    当方、新高3になる受験生なんですが、 主に臓器や遺伝子系統の再生医療の研究職に 就きたいと考えています。 大学に行った後、修士課程まで終えてから 就職したいと思っています。 現在志望しているのは、 東工大、大阪大学、名古屋大学に絞っています。 それぞれ生物工学と応用化学の学部が あるのですが、どちらに入ろうか凄く悩んでいます。 個人的には生物工学を学びたいのですが、 例えば東工大の7類の生命理工では、 教授推薦がないとのことです。 他のクラシックな生物工学系の学部も同様に就職が 厳しいといわれているのですが、 応用化学系に行っても再生医療に関する研究職に 就くことは可能でしょうか? どうしても夢を仕事につなげたいので、 各大学に在学の方、もしくは詳しい方ご教授願います。

  • 生物工学の就職

    現在、阪大工学部で生物工学を専攻することになり、授業や研究自体には興味をもてています。しかし、質問を見ていると卒業の進路面が非常に厳しいと聞き、これでは再受験するしかないのだろうかと日々葛藤が続いて寝られないです。現役で合格し、この春で2回生です。ピペット土方などの悪印象しか持てない生物だと勉強への興味も減退し、続けられなくなるような気がします。ホームページを見た限りでは大丈夫そうですが、少なくとも化学や精密科学よりはかなり厳しく、学生生活も圧迫される気がしました。できるだけ続けようとはしていますが、再受験すべきなのでしょうか。

  • 工学部生物生命系と農学部

    僕は工学部の生命・物質系の学科の一年生です。僕の学科では二年生でコース分けがあり、そこで生物生命系のコースに行くつもりです。 しかし二年次以降のカリキュラムを見てみると、生物と名前のつく授業にもほとんど必ず化学とついていて主に化学を学ぶといった感じのようです。 僕はいま正直大学の化学にあまり興味を持てなくなっていて、主に生物を学びたいと思うようになってきました。そこで某旧帝大学の農学部応用生命科学科を受験し直そうかと思っています。 そこで質問なのですが、 1、農学部はやはり化学より主に生物を学ぶのですか?(カリキュラムは調べようとしましたが、詳しくは載っていませんでしたので・・・) 2、農学部を再受験することについてどう思いますか? よろしくお願いします。