高校の物理をやるべきか

このQ&Aのポイント
  • 高校の物理を勉強しようかと悩んでいます。大学の授業に役立つのかや、生物学科での必要性なども知りたいです。
  • 高校の物理を勉強すれば大学の授業に役立つのか悩んでいます。生物学科での必要性も気になります。
  • 現在理学部生物学科の学生ですが、高校の物理を勉強しておいた方が良いか悩んでいます。大学の授業に役立つのかや、将来の必要性も知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

高校の物理をやるべきか

現在理学部生物学科の2年生です。高校の時に生物選択で、物理を全く習わなかったのが今になってひびいてきています。たとえば熱力学や電磁気学という授業もあるし、化学の授業でも聞いたことのないようなモノが出てきて、物理選択で入って来た人に聞いてみるとわかるということがあります。そこで今から高校生向けの参考書で高校の物理を勉強しようかと思っています。  ただひとつ気になるのは、高校の物理がどの程度大学の授業に役立つのかということです。とりあえず他に当てがないので高校の物理を考えていますが、それはもしかしたら遠回りにならないかと思っています。あくまでも受験用の物理ですし。  生物で言えば高校では習わないようなことが前提とされていることもあれば、高校の時に覚えた知識の中でまだ一度も大学の講義に出てきていないものもあります。効率よく知識を身に付けたいのですが、高校の物理を勉強すればいいんでしょうか。あと、生物学科でこの先どの程度物理が必要になるのかも知りたいです。ちなみに将来進む分野などはまったくわかりません。よろしくおねがいします。

  • na293
  • お礼率98% (133/135)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#1583
noname#1583
回答No.3

絶対にやって下さい。 じゃないと、自分の専門すら分からなくなります。 そもそも、科学の各分野は密接に関係しているんですよ~。 その中でも、特に物理はあらゆる分野で必要になってきます。 もちろん、専門的に突っ込んだ部分は必要ないとは思いますが(大学の物理学科や工学部の専門などです)、高校の物理はいわば「科学をやる上で知っていて当然」の知識です。 各分野で色々な研究を行うにあたってのツールとも言うべき基礎的なところなので、知らなければ先には進めません。 私の専攻は生化学でしたが、反応速度一つとっても物理は切り離せませんでした。 確かに、高校で習ったそのままのものが、そのままの形で目の前に現れることはないでしょう。 それはあくまでも「基礎」なのですから、わざわざ分かりやすい姿では現れません。 ですが、何か一つの現象について考察を行う際、物理的手法が欠けていれば、殆どといっていいほど片手落ちになってしまいますよ。 物理の公式なんて覚える必要は無いんです。 考え方をマスターしてください。 高校物理程度の考え方がマスターできれば、公式なんて自分で導き出せるようになります。 実は、私も物理が大嫌いで、無視しつづけてきました。(^_^;) (←高校で履修はしましたが) でも、大学では悲鳴を上げ、院に入っても悲鳴は収まらず…就職してもつきまとわれています(笑)。 切っても切り離せないですね~。 専門の化学よりも、物理やってる時間の方が多いような気すらします(笑)。

na293
質問者

お礼

物理はどこでも必要なんですねー。実は一番最初の運動方程式の時点でわからなくなって生物を選んだんです。それ以来ずっと物理から逃げてきました(苦笑)。でもayaeさんの回答を読んで、このまま逃げていたらもっと恐ろしいことになりそうな気がしてきました。経験談参考になりました。がんばってやってみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • red_snake
  • ベストアンサー率21% (14/65)
回答No.2

高校物理を今からやるのは相当の時間がないと難しいかと思います。 センターレベル(物理1B)は力学、エネルギー、波動、電場と電流、電子と原子の範囲があります。2次レベル(物理2)はセンターレベルがないと出来ません。出来る分野もありますが。 時間がかかるので参考書で確認する程度で良いかと思います。それに、本当に使われるのはごく一部です。

na293
質問者

お礼

高校の範囲を教えてくださってありがとうございます。エネルギーとか、電子と原子とか要りそうな気がします。時間のあるときに少しずつでも勉強してみます。アドバイスありがとうございました。

  • kasutera
  • ベストアンサー率14% (44/298)
回答No.1

やったほうが良いと思う。 生理学的なことになれば、物理の知識は必須です。

na293
質問者

お礼

やっぱりやった方がいいですか。生理学にも物理が必要なんですね。今までの講義でもそれっぽいものが出てくるたびにわからなくなってたんですけど、やぱりあれは物理だったんですね。 どうもありがとうございます。

関連するQ&A

  • 物理学の勉強

    大学で数学を勉強しています。 物理のほうも興味があるので、電磁気学や力学を独自に勉強しています。 学部は理学部なので物理学科のほうがいいのかな、と思いつつ工学部でも電磁気学とかは開講されていて、来年4年生になったら2年生くらいの講義に潜ってみようかな、と。 が、同じ電磁気学でも物理学科と工学部の電気関係の学科では、どのように違うのでしょうか? 前者は理論、後者は実学かな、と思いつつ、どちらが数学のネタとして勉強になるでしょうか?

  • 物理を専攻してる人に質問です。

    物理をやってる人にちょっとおかしな質問です。 力学、電磁気学、熱力学/物理化学、統計力学、量子力学、輸送現象論、固体物理学、原子核物理学 この中で簡単というか、取りかかりやすい学問を教えてください。 私は今年の春から大学生(理学部物理科)になるものですが、目指す大学院がもう決まっていて、そこの試験が上に挙げたものから4つ選択して答える形式なのです。 もしよろしければ、まず何をすればいいのか、どういう勉強法がいいのか、どういう参考書がいいのか...etcを教えてくだされば嬉しい限りです。 最終的には、核融合の勉強をしたいので、原子核物理学は外せないと思うのですが、いい参考書が見当たりません(泣)

  • 工学部と理学部で学ぶ物理

    大学1年生です。 電磁気学を勉強しているのですが、この科目は理学部の物理学科でも学ぶみたいです。 勉強する内容って違うんでしょうか?

  • 独学での物理

    水産学部にいくことになりました。パンフレットを見ていると、水産学部でも基礎物理という科目がありました。高校のときは生物選択でしたので、今のうちに勉強しています。水産学部だと物理をとっていない人は多いんでしょうか?大学に入って物理の講義についていけるか心配です。物理を自分で勉強していてもあまり分かりません。大学では物理選択でなかった人など関係なく講義は進むのでしょうか?

  • 物理は何から勉強したらよいのでしょうか?

    高2の男子です。 文型クラスの所属のため理科を選択していません。 ですが理系大学にいきたいと考えています。 私が受験を考える大学では、 物理の範囲が力学、熱力学、波動、電磁気学になっています。 物理基礎も学校でやっていないので、 基礎の基礎から学ばなくてはいけません。 物理への取り組み方、習得するコツ、など アドバイスをいただけたらと思います。 また、お勧めの参考書がありましたら、 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 高校の物理・化学・生物の知識は大学でどの程度役に立つか

    高校時代の理科科目(物理・化学・生物)は大学の講義を理解するためにどの程度役立つかA・B・Cというランクをつけて教えてください。 A:必要不可欠。高校レベルの知識がないと講義についていけない。 B:まあ役立つ。知識があれば円滑に講義が受けられる。 C:知識がなくてもなんとかなる。 以上大雑把ですが、大体でいいので教えてください。受験に使った/授業しか受けなかった、なども添えてもらえるとありがたいです。あと何か気になったことがあれば教えてください。今後の参考にしたいと思います。

  • 物理学の面白さがわからなくなってきました。

    はじめまして。 大学の理学部の物理学科専攻2回生の学生です。 現在、私は大学で物理を学んでいるのですが、授業内容に興味が持てません。 受講しているものは、電磁気、熱力、力学などが中心です。 (量子力学や放射能測定学などの少し専門的なことは学年の制限があり、まだ受講しておりません) 高校時代は物理が好きで、太陽光パネルの研究や効率の良い新エネルギーの研究などがやりたい! などの漠然とした夢を抱いて、物理学科に入学しましたが、 講義ではガウスの法則やマクスウェル方程式などいろいろ覚えさせられ、 特に感動も無く、いったいこの知識をどのように社会や技術に応用していくのかも分かりません。 やはり、物理を専攻される方はこういった方程式や理論について感動したり、すでに自分の学びたい専門が明確に定まっているのでしょうか? 今後、量子力学や素粒子論を学んでいくとして、私は魅力的に思える分野が存在するのか? もしかしたら自分は工学系の方があっていたのではないか? という不安でいっぱいです。

  • 物理学(力学・熱力学・量子力学など全般)の名著を教えてください。

    物理学(力学・熱力学・量子力学など全般)の名著を教えてください。 昨日、電磁気学について質問しましたが、その他の物理学(力学・熱力学など)での名著を教えてください。理学系の物理を学んでいます。ちなみに、ファインマンは全巻持っていますので、ファインマン以外でお願いします。ファインマンを読んでみたところ、よく理解できなかったので、日本語で書かれたオーソドックスな物理学書を知りたいです。

  • 大学物理の高校物理のように丁寧な演習書はありますか

    こんにちは。 個人的に物理の勉強をしています。高校物理の問題は難関大学のものでもほぼできるようになりました。それで大学レベルの物理を学ぼうと取り組んでみたのですが、難しさがまったく異質な感じがして、てこずっています。なにが一番違うと感じるかと言えば、高校の物理だと、例え最初は理解できなくても、大学入試などの懇切丁寧な問題集が存在して、それを間違いながら繰り返すうちに着実に力がついていくのです。しかもその問題集が多種・多量に存在して自分に適したものが必ず見つかるのです。ひるがえって大学はといえば、演習書の種類も量も少ないし、内容も高校のもののように手取り足取りではありません。 現在、私は田崎晴明先生の『熱力学』(倍風館)を読んでいます。分からなくもないのですが、練習問題を繰り返すということをやっていないので、理解がふわふわしています。 そこで大学生活を通じて物理を学ばれた方、大学物理に詳しい方に、演習書を紹介していただきたいのです。できれば高校の問題集のように、丁寧な解説がついていて、繰り返し挑戦することで力がついていく、という体裁のもの(大学物理の演習は高校物理の「練習問題」と違って、「思考訓練」がテーマになっている気がします。そこがとっつきにくい)。 まずは熱力学ですが、種々の熱力学関数が出てきますが、それを現実の物理現象・化学現象に適用するとどうなるのか、同種の基本問題を多く載せ、徐々にステップアップしていく、スタイルの書籍があれば紹介して欲しいです。 その他、解析力学、電磁気学など他の分野の演習書、また物理数学の丁寧な演習のついた解説書も紹介していただければありがたいです。 そもそも大学物理にそのような演習書・問題集があるのかないのかも分からないのですが、詳しい方ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • ★地学について★ 地学に必要な

    ★地学について★ 地学に必要な物理・地理って何を勉強したら良いか教えて下さい。残念ながら高校で選択出来なかったので自分は、自習をし学ぼうと思ってます。ですが、物理って言っても力学・熱力学・電磁気学が有り力学と言っても色々な運動が有るじゃないですか。全般と言われても指摘して頂かないと解らないので詳しく教えて下さい。それ↑と同様に地理も詳しく教えて下さい。お願いします。