• ベストアンサー

ポータブルトイレの介助をするときの置き場所は?

ポータブルトイレ介助の基本を教えて下さい。 まず、ポータブルトイレは頭元に置くのですか足元に置くのですかそれとも、決まりはないのでしょうか。 私の認識では、左片麻痺の人の場合、その人の健側の右側に置いてその人を端座位にしてポータブルに手すりがあれば、頭元で使える右手でポータブルの手すりをつかまえながら移動し、手すりがなければ足元でベッド柵を使える右手でつかまえながら立って回転し座る。介護は、健側からしましょうと教科書にも書いてありますので・・。 そのお宅のベッドの置き場所によって変わってくるとは思いますが、どっちがよいのか基本はどれなのか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kaleen
  • ベストアンサー率30% (77/250)
回答No.2

 訪問看護に携わっています。お書きのとおり、健側の方に置くのが基本で、けっこうだと思います。 ベッドの配置によりベッドの左右どちらに下りる場合でも、本人の健側に置く方が基本的には移乗しやすいと思います。  環境上頭の方に置くのが気になるときは、普段は足元など気にならないところにおいて、使用するときに頭側へ持って来て使用することで解決できると思います。

その他の回答 (1)

  • himita
  • ベストアンサー率37% (3/8)
回答No.1

今晩は、ポータブルトイレの置く場所と言うことですが、 頭元か,足元かということですが、私は足元がいいと思います。基本はどれかというのも大事ですが、自分が置き換えて考えてみてください。ベットに寝ていて、横を見るとトイレがあるとあまりいい気持ちはしないはずです。 本当はトイレまで行きたいのに、ポータブルを使用しないといけない・・・と気が滅入ることもあると思います。 下の世話ということで、トイレは足元がいいとおもいます。 私は、元看護婦ですが病院では、足元に置いてました。 麻痺があったり、移動しやすい側があったりとしますが、ベットの位置をずらしたりしておいていたように思います 家だとスペースの問題などで、足元に置きにくいこともあるかもしれませんが、工夫して足元よりに置きたいと思います。我が家にも要介護の姑がいます。普段はトイレまで這って移動してますが、調子の悪いときはポータブルを使用します。やはり足元に置いてます。 基本はどちら?ポータブルの手すりがあるか、ないかで違うようにありますが正確な答えはわかりません。 置きっぱなしではなく、必要時だけ置くという場合なら 頭元でも抵抗ないかもしれません。 中途半端な答えですみません。

関連するQ&A

  • 片麻痺の方の全介助の方法?

    右片麻痺の方の移乗ですが、本来ならば、残存機能を使い、右手を使い、移動するのですが、色々と理由があり、前全介助で抱えて移乗しています。介助者の右手を利用者の背に回し、介助者の左手は利用者の麻痺の右手と体の間からお尻に回して、抱き上げています。他の介助者が椅子、または、車いすを真っ直ぐに引き、足にぶつけることの無いよう気をつけています。先日、麻痺の右手にぶつけたのか、青あざができました。トイレ、入浴と注意しているはずが。麻痺の右手を抱き上げる際に、おなかの方にもっていき、介助者の左手は直にお尻にもっていく方が良いのでしょうか。本人の為には、トイレも着脱の際にも、健側の手で手すりをつかみ、立っていただくのが一番ですが、注意しているのにもかかわらず、なぜか、傷がつきます。やむおえず、全介助にしています。他注意することはありますか?

  • 大型のポータブルトイレを探しています!

    大型のポータブルトイレを探しています! 福祉用具専門相談員です。ある男性のA様という普段ベッド上で生活しているお客様がいます。 排泄に関してはすべてベッド上で行なっておりましたが、端座位姿勢が取れるようになってきて ポータブルトイレでの排泄ができるぐらいの身体状況になってきました。 ところが、A様は体が非常に大きく(身長は170cmぐらいでかなりの肥満体です)いくつか適合しそうな ポータブルトイレ(例えばアロン化成の自立5型など)を持って行き座っていただきましたが 奥行きが足りず・・・といった感じです。 この方の介護者曰く「合うのが無ければ特注でも何でもいいので・・・」というのですが、 ポータブルトイレの特注なんて聞いたことがありません。 私もこの業界に入って6年目ですが、まだまだ知識不足です。 全国の関係者の皆様のお知恵を拝借させて下さい。 よろしくお願い致します。

  • ポータブルトイレに使う紙は・・・

    病院に勤務しています。トイレまで歩いて行くのが難しい患者さんには、ベッドサイドにポータブルトイレを設置しますが、その際にトイレットペーパーをどうするか悩んでいます。今現在は、ロールを手の届く所に置くかベッド柵またはポータブルの肘掛に吊るしています。ひもや割り箸、針金ハンガーを使い、手製のペーパーホルダーを作ったりなんかしていますが、他に良い方法がないものかと思います。なにぶんポータブルを使うのはお年寄りが多いものですから、少しでもやり易いようにしたいものです。他の病院や施設ではどうされているのでしょうか?良い案があれば教えて下さい。お願いします。

  • 立てない人のトイレ介助の仕方を詳しく教えて下さい

    トイレ介助が全くできません もう半年たっています ヤバいですよね 私は仕事できないクズゴミのレッテルを 初日から貼られていました 腸がちぎれるほど悔しい、腹立たしいおもいでいます 立てない人を支えながら一人で介助する方法があるはずです どうかやり方教えて下さい トイレにいってパンツをぬがそうとするとはいてしまうひとがいます 結局ズボンも大便まみれになります いやがってはいてしまうひとはどうしたらいいですか あとは言葉が伝わらないひと 手すりにさえつかまってくれない たつこともできない 足を固くクロスさせてしまっている人 など とにかく簡単に支えながらパンツをはきかえたりズボンを脱がしたりしたいです 便の処理はいやじゃないけど トイレ介助はやり方が難しい 自分の介護施設は上が腐りきっているため 下の人間は 利用者にきこえないからといって暴言吐いて面白がったり 利用者を怖がらせて泣かせたりが日常茶飯事です 上がゴミなんです 自分は仕事ができないけど こんなクズどもに ゴミ扱いされる覚えはないです お年寄りがすきでもないのに なんで介護してるんですか 利用者を泣かせたり暴言はくのはいいんですか 上の人間もそれを許していることじたい 介護者失格です なんでいやなのに働いているんですかね 不思議ですね 口だけは長生きしてほしいと ポーズをとるんですよね 全員偽善者 初日から分かってました こいつらに負けないためにも トイレ介助の仕方を教えて下さい

  • 介護福祉士 実技について

    移乗について質問させて下さい。 ベッドから車椅子へ・ベッドからポータブルトイレ等へと移乗する場合、健側の腕を介助者の肩に回し腰を抱え上げて移乗するのが正解なのでしょうか? それとも、患側のみを支えて立位にし回転して座るのが正解なのでしょうか? その際に、患側の膝を保護するとありますが、具体的にはどうやるのでしょう?

  • ポータブルトイレまたはオムツの使用を促すには?

    家族のことで相談させて下さい。長文ですみません 親が総合病院の個室に入院しております。 末期の造血障害なので、ベッドから起き上がるだけでフラフラする事もあ る病状です。 筋力が落ちてもいるので、転倒した場合自力でベッドに戻るのが困難に なってきました。 さて、その家族ですが、終日おむつを装着していますがおむつで用を足し たがりません。 そこで、ベッド横にポータブルトイレを用意して頂いたのですが、そこでも 足したがりません。 病人の徒歩で20歩ほどの距離にある本来のシャワートイレに行こうとし ます。 ・自宅はウォシュレットだったので、シャワートイレでないと気持ち悪い ・病気のせいで軟便、下痢便の為、尚更お尻を洗いたい ・用を足した後は手を洗いたい ・看護士、介護士さんの手を借りたくない など、本人の思うところがあるのだと思います、が、 トイレへ行こうとして、何度も転倒し、縫合が要るほどの怪我をしていま す。看護士、家族ともども心配しております。 このような患者に、オムツでの用足しあるいはポータブルトイレでの用足し を 促す方法はないでしょうか? A・Pトイレのペーパーホルダーにサニーナトイレットロールを掛けておき  さっぱりできるようにする B・Pトイレ近接の柵などに、トイレ後用手洗いフォームのポンプを取り付 け  手を拭けるようにする など考えていますが、 Aは、サニーナの収納ケースから出す形になるので、 (老眼でケースの蓋が見えにくいのと、ケースごと取り付けることが できないため) ・ペーパーに埃が付きやすくないか? ・乾いてしまい不都合でないか? Bは ・柵に物を取り付けると看護の邪魔にならないか?危険でないか? など不安です。 何か良案がありましたらアドバイス下さい。

  • 車椅子からベッド移乗 靴脱ぐタイミング

    高齢者で自立で端座位の取れない全介助の人の移乗介助をする時の質問です。 車椅子からベッドに移乗して寝かせる時、靴を脱がすタイミングが分かりません。 移乗前の車椅子に座っている時に脱がすと床に靴下がついて汚いと思い、ベッドに移乗して端座位の状態で片手で利用者を支えながらもう片手で靴を脱がすのは、それはそれで危ないと思います。 どのタイミングで靴を脱がしたらいいでしょうか?

  • 2人全介助による移乗  端座位(車椅子)>端座位(ベッド)

    介助方法の質問です. 車椅子からの移乗を介助者二人で行う際,何か良い方法が無いかと探しています. 要介護の患者さんに車椅子から,特に手摺の取り外しが出来ない車椅子からベッドやトイレ便座などに移ってもらう場合です. 1人で行う場合,トランスファーとも呼ぶらしいですが, 患者さんと正対して患者さんの腰を引き上げつつ,自分の首や肩,背中で患者さんの上体を抱え上げる方法が普通だと思います. ただ,この方法だと体重が重い患者さん相手だとかなり腰に負担がくるので,介助側二人で行いたいと考えています. このときになにか良い作業分担方法はないでしょうか? 現時点では,患者さんの上半身の支えになってあげる役と,下半身・腰を持ち上げる(押し上げる?)係で分担して考えています. また,今回の方法模索にあたって介助関係の書籍を探していますが, 介助側の腰の負担を軽くする方法が書かれたものはちらほら見当たるのですが, ある介助を二人介助で分担する方法の本は見当たりませんでした. 二人介助の教科書のような本,方法のまとめなどありましたら,宜しくお願いします.

  • どの人に排泄介助されたくないですか?

    看護師 家族 身内 友達 のうち どの人に排泄介助されたくないですか?素朴な疑問ですが   ちなみに 入院中や外来 自宅療養で すべて上記の人に おむつ交換やトイレ介助されたので…   最初は 看護師さんにされるのが苦手でした。 怖いイメージが残ってたので   しかし今では かなり一番助て頂いてますし 優しいですし 仕事だからと 少し割り切れるようになりました   同様に家族でも母なら良いです   知り合いが看護師で おむつ交換に排泄介助は 頭が混乱しました   友達は医療従事者ばかりですが きつかったです   一番 嫌だったのは学校の先生で 抵抗しました   嫌な順番 先生>友達>知り合い>母>看護師 です みなさんはどうですか?

  • 身障者用トイレを使う人の基準

    似た質問があったらすみません。   たまに身障者用トイレを使わせて 頂くのですが   私が使う時は   体調が悪い時に 車椅子や車椅子介助が必要な時。   点滴をしている時 (歩いてる)   歩行介助が必要な時   排尿障害のため おむつしてますので 看護師さんにおむつを替えてもらう時に 使ったり。   一般のトイレじゃ 狭すぎる時です。   少し歩行が悪い為 立位では 交換が難しいので 座位で たまに手すりが必要です   時に狭くて換えれなかったり 転倒したり 壁や戸に ふらついた時に 頭をぶつけたりしてしまいます   自分が車椅子の時に一般の方が入っていて 間に合わず 失禁した事が何度かあるので なるべく 使わないようにしてます   使用していいかよくわからないので質問しました