• ベストアンサー

年賀状を書くときに・・・

“謹賀新年”“賀正”“迎春” “あけましておめでとうございます”などなど。。。 年賀状を書くときの決まり言葉はいろいろありますが、 なにがどう、違うのでしょうか? 目上の方に対して使う言葉とかそういったような きまりはあるのでしょうか。。。 毎年、まよいつつ結局、 “あけまして。。”になってしまいます。 よろしくお願いします。

noname#579
noname#579

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pochi-kun
  • ベストアンサー率38% (61/158)
回答No.3

どれもさほど意味の違いはないようですし、厳密な決まりもないようです。 謹賀新年は基本的に賀状(年賀状など)のみに 用いられる言葉です。 賀正は新年を祝う事としての意味があり、年賀状以外でも使われる言葉です。 迎春は少し意味が異なり、新年を迎える事としての意味があり、その点では、年賀状に書くのは少々意味が微妙に 異なるような気がします。 なお、迎春は俳句の季語として使われる事もあるようです。

noname#579
質問者

お礼

ありがとうございました。 日本語の微妙なニュアンスって、 便利なようで、不便なようで。。。 あとは、レイアウトなどで、 気持ちや個性を伝えればいいのですね。。。 大変参考になりました。 これからもよろしくおねがいします。

その他の回答 (2)

  • mihoboo
  • ベストアンサー率33% (20/60)
回答No.2

私も気持ちがこもっていれば良いのでは・・・と思います。 ただ、頂いた年賀状を見た時の字面からのイメージ・・・というかは多少ある気がします。 例えば、私は女性なので、漢字で固い印象を与えるよりは、ひらがなの方が良い気がして、「あけましておめでとうございます」を多用しますし、目下や親しい友人には「A HAPPY NEW YEAR」と英語を使ってみたりしてカジュアルさを出すとか・・・。差出人が男性や法人だったりすると、「謹賀新年」だったり「賀正」だったりの方がピシっと決まるような気がします。実際頂く年賀状もそういう傾向がある気がしますが、いかがでしょうか?

noname#579
質問者

お礼

ありがとうございます わたしも、ぼんやりとはそうかな。。と思っていました。 文字方くる印象で、相手を使い分けるって、 日本独特のような感じで、おもしろいですね。 それだけに、戸惑うことも多いのですが。。

  • cotiku
  • ベストアンサー率17% (38/216)
回答No.1

お祝の気持ちが伝わればよいので、きまりというのはないと思います。 自分の表現としてふさわしいと感じられるのがやはり一番でしょう。 相手の新年を祝福するのが本来の挨拶ですので、今年もよろしく・・・と自分の都合は相手によりけりと思います。

noname#579
質問者

お礼

さっそくのご回答、ありがとうございました。 文面に盛り込まれた、自分の都合。。 そこまでは考えたこともありませんでした。 みな、通り一遍の決まり文句で。。。 大変参考に、なりました。

関連するQ&A

  • 年賀状の挨拶で

    年賀状で、賀正、迎春、謹賀新年、恭賀新年などなど、言葉ありますよね。男性てきだったり、女性的だったり、目上に向けてだったり、したであったりするらしいですが、詳しく知りたいです。おねがいします。

  • 年賀状の挨拶文

    年賀状の始めに書く挨拶文-例えば「謹賀新年」等の語句について教えてください。 目上の方や上司の方には「謹賀新年」か「明けましておめでとうございます」が適当で「頌春」などは良くないと聞きました。 適当な語句と不適当な語句を教えてください。「賀正」や「迎春」はどうなのでしょうか。 なおそのようなことは気にしないで良い、とか今は気にする人は殆どいない、等のご意見はご遠慮ください。

  • 年賀状の”迎春”はビジネス向きではない?

    会社として出す年賀状のデザインで”迎春”のものは、 同等や、下の人に差し出す挨拶の言葉なので、目上が居る場合は ”謹賀新年”が良いと言われたのですが、”迎春”は、少し軽い印象でしょうか? 会社の担当者としては、これって常識の範疇でしょうか?

  • 年賀状の挨拶の使い分け方。

    「謹賀新年」「賀正」「迎春」・・・。 色々ありますよね。 どういう風に使い分ければいいのでしょうか? 友達には「A HAPPY~」や「明けましておめでとう」などでいいや~。と思うのですがデザイン上短い単語方が収まりいい方がありますよね。 さぁそろそろ作ろうか・・と思ってふと思い作業が止まっています(笑) お願いします。

  • 年賀状の文言について

    年賀状の文言について 「謹賀新年」や「賀正」と印刷してある年賀はがきに「あけましておめでとうございます」という言葉を書き入れるのはNGでしょうか。これらはどれか一つを書くべきですか。 よろしくお願いします。

  • 年賀状

    会社関係のお得意様に年賀状を出すのですが、賀正って書いても失礼になりませんか? 謹賀新年の方が良いですか?

  • 転職 文例

    転職の文例で悩んでます。 時期的に年賀状の時期になりますので 年賀はがきを使用して裏面に無地で 一般的な文面で送ろうと思っていますが これはマナー違反になるのでしょうか? やはりお正月なので「賀正」「迎春」「謹賀新年」や イラストなどの背景を入れたほうが よろしいのでしょうか? どなたかよろしくお願い致します。

  • 来年の年賀状はどうあるべきでしょうか

    毎年年賀状を100通ほど出しています。多くの方がそうでしょうが、私も年賀状には「謹賀新年」など新しい年の訪れを慶ぶ文言を記しています。  しかし、今年は東日本大震災がありました。被災からの復旧復興には長い年月がかかると予想されます。原子力発電所の事故への対処も長期化しそうです。  このような状況で、例年と同じように年賀状を送り、能天気に「謹賀新年」とか「あけましておめでとうございます」という気になれません。  私自身は宮城県沿岸部に親戚がいましたが、幸いなことに人的被害はありませんでした。ただし、家屋に若干の被害が出ました。逆に言えば奇跡的にその程度で済みました。  年賀状を出している相手については、近親の方にご不幸があれば12月あたりに「新年のご挨拶を遠慮します」という趣旨のはがきが届くのかもわかりませんが、近親でないが友人が被災したとかという状況はわかりません。友人が被災して(あるいは亡くなって)いるのに年賀状が届いた、では非常に違和感があると思います。  選択肢として考えられるのは、  ・そもそも年賀状を出さない  ・出すが、年賀はがきは使わず一般のはがきにし、「謹賀新年」等の文言は使わない。(寒中お見舞い申し上げます、本年もよろしくお願いいたします、などの文言を使う)  ・年賀はがきを使って出すが、「謹賀新年」等の文言は使わない  ・年賀はがきを使い、「謹賀新年」等の文言も使う。(例年と同じ) があると思います。  国難ともいえるこの状況下で、私たちはどうふるまうべきか、みなさまのご教示が頂ければ幸いです。

  • 年賀状のマナーについてです。

    最近年賀状を書き始めました。 もう既に何枚か書いてしまったのですが、疑問に思ったので質問します。 (1)目上の人(学校の先生)に対して、謹んで新年のお喜び申し上げます。という挨拶は失礼ではないですか? (2)友人当てのもので一番上に賀正、と書いてそのしたに謹んで新年のお喜び申し上げます。と書いてしまいました。二つ書くのはおかしかったですか? (3)この挨拶のしたにヒツジのイラストと昨年はお世話になりました。…みたいな文章を添えようと思っています。おかしいところはありますか? 教えてください、お願いします。

  • 1/7以降に年賀状を出すには?

    毎年仕事の関係で年賀状は元旦に書いて出していますが、今年は松ノ内の間に書いて出すことが出来ませんでした。 そのまま謹賀新年と書いてもよいものか、他の文面がよいのか解りません。

専門家に質問してみよう