• ベストアンサー

アーク溶接がうまくいかない

RX1-03の回答

  • ベストアンサー
  • RX1-03
  • ベストアンサー率37% (100/268)
回答No.5

車両整備に従事し、溶接技能者としても勤務しています。 熔接機の能力不足もしくは、過負荷作業と思われます。 質問の製品の定格ですが、容量40Aで使用棒が1.6mm 使用率5%となっています。 1.6mm棒で40Aの溶け込み厚は約1.6mmとなり、10mm は無理です。2.6mm棒に80A程度必要になります。 使用率5パーセントですが、電源を投入している運転時間に 対する熔接作業時間を示しています。 運転時間を60分として、その中で3分熔接が出来るという事 です。限界に達するとブレーカが落ちるのでしょう。 アークがうまく発生せずに棒がくっつくと、短絡状態となって 過大電流が流れます。 最初はうまく出来たようですが、能力からして溶け込み不足で 充分な強度が出ていないかも知れません。 薄物専用の機種ですのでやはり役者不足の感があります。 熔接機は、大は小を兼ねる傾向がありますので、余裕のある 機種選択がよろしいかと。 せっかく入手した熔接機ですが、能力の限界は残念ながら、 どうにもなりません。 知り合いに熔接の職人さんがいれば適切なアドバイスが得られた でしょう。 私は150Aのエンジンウェルダー(発動式熔接機)を所有して いますが、3.2mm棒が使え個人的な使用では、充分な能力を 発揮できております。 今後も熔接に興味を持って取り組むのでしたら、もう少し容量の 大きな物を入手された方が良いでしょう 100V仕様では100A位が市販品の限界となります。 200V仕様だと150Aくらいの物がありますが、入力が 30A程度になりますので、契約アンペアによっては少々苦しい かも知れません。 エンジンウェルダーの利点は移動可能なこと、防音仕様でも 夜間の作業は気が引けます。価格も高価ですが。 熔接のコツですが、ありません。 他の回答にありますが、これはコツと言うよりも基本的な 手順になります。 熔接は職人の領域とも言える作業で、説明だけで簡単に できるものでもありません。 14年ほどやっていますが、改心の出来ばえと言えるものは あまり多くありません。 最後に、熔接姿勢による難易度ですが、下向き<立て向き <横向き<上向きとなります。 この向きとは運棒の向きになります。 下向き →母材を見下ろす姿勢の作業 立て向き→壁や柱のような垂直に立った母材に対し上下方向      に運棒 横向き →垂直の壁や板状母材に対し水平方向の運棒 上向き →棒の先端を上に向け母材を見上げるようにして      作業 適切な電流調整と姿勢に応じた適切なアークの維持が決めて となります。横向き、立て向き、上向きでは電流が強すぎると 母材が解けて流れ落ち見栄えが悪く、強度も低下します。

Takochu
質問者

お礼

なるほど、能力不足なんですね。 最初できていたのは、たまたまだったんですね。 いちおう、その部分は、しっかり付いているようで、 きちんと機能は果たしています。 う~ん、やっぱりもっと大きい容量のが必要なんですか。 いちおう、1.4mm棒も売ってましたので、 それを買ってみて、試してみます。 溶接姿勢は、ほぼ目線の高さで、 母材の斜め上から45度くらいで、溶接棒を突っつき、 横方向に、運棒していました。 こんどは、溶接姿勢も考えてやってみたいと思います。 アドバイス有り難うございました。

関連するQ&A

  • アーク溶接の練習について

    先月アーク溶接の特別講習を受講しました。 しかしながら最初にアークを出すときに溶接棒が母材にくっついたりして 中々うまくいきません。 色々ネットで調べたりしたらとにかく上達するには慣れるしかないという意見が多くありました。(練習あるのみ) そこで、職場には200Vの溶接機があります。 私もたまには先輩に教わりながら溶接を習っていました。 そこで質問というか教えてほしいのですが 私の夜勤の時に溶接の練習をしようかなと思っていますが その溶接の練習に使う母材や溶接の練習に使う鉄板等はどのようなものがいいのでしょうか? さすがに練習に使うのに職場の溶接棒や母材や鉄板を使うのはいけないと思うので ある程度は自腹を切って購入をしようと思いますので ネットで売っているもの等でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • アーク溶接について。

    先日アーク溶接の資格を取得したばかりの初心者なのですが、感電の仕組みがよくわかりません。 例えば、溶接作業中に素手で溶接棒に触れた場合は感電死するのでしょうか? 雨天時など、地面や母材が濡れていて、皮手も作業着も濡れている状態で、溶接中に母材に触れた時、感電するのでしょうか?

  • アーク溶接の事なんですが、溶接中に、素手で溶接棒に

    アーク溶接の事なんですが、溶接中に、素手で溶接棒に触れたら感電しますか? 身体作業服が濡れていて、溶接中に、溶接母材に触れたら感電しますか?

  • 家庭用100V電源でどこまでのアーク溶接が可能でしょうか?

     家で自分でアーク溶接をして色んな物を作りたいと考えておりますが、ホームセンター等で1万円前後で溶接機が売られています。  私は工業高校卒でアーク溶接は昔、少ししたことがあります。家庭で4mm厚み位の鉄板を溶接したいのですが、よく、すぐ電源、ブレーカーが落ちる、ショートすると聞きます。また溶接機には使用率○%とか記載されています。電源電圧、電流等はよく分からないので、家でアーク溶接する場合、注意しなければならないことは何でしょうか?  無論、安全、保護具等は分かっています。溶接する上での機器の取り扱い、また100V機で出来る範囲、こうなると電源の容量不足、使用率の意味、溶接棒の選択、継続作業時間等、詳しい方、教えていただけないでしょうか?

  • TIGアーク溶接についての質問です

    TIGアーク溶接に関して質問させていただきます。 一般的なTIG溶接となると、TIGアークにより母材(ここでは一般的な鋼材)を一旦溶解し、そこへ溶加棒などを溶かし込む、という方法だと思います。 今回は溶加棒を使わず、TIGのアークのみを鋼材に当てた場合、母材はどのようになるでしょうか? 具体的には、 ・アークをあてた後の母材の形状はどうなるか? (凹ができる?元の母材形状と同じ?) ・アークをあてた後の母材の材料特性はどうなるか? (脆性になる、割れるなどの問題は生じるか?) ・アークをあてた後の母材の強度特性はどうなるか? (元の母材と強度特性は変わるのかどうか?) 以上です。 溶接に詳しい方、宜しくお願いします。

  • アーク溶接機について

    アーク溶接機について教えてください。 パナソニックの溶接機なんですが、 入力電圧 200v 定格入力 13.5kVA 8.5kW 出力電流 180A 負荷電圧(抵抗分)29V 最高無負荷電圧 70V 電防動作時無負荷電圧 18V と書いてあります。 単相200vのコンセントがありますので、一度使ってみたのですが、 10秒ほど連続して使うとサービスブレーカー(50A)が落ちてしまいます。 (この時、溶接機のほかに電気は使用しておりません。) この溶接機は50アンペア契約での使用は無理なんでしょうか? 無理だとすると何アンペアぐらいまで上げればよいのでしょうか? 電気の事、あまりわかりませんので教えてください。 よろしくお願いします。

  • アルミの溶接

    アーク溶接機で鉄ものを溶接するには鉄の溶接棒が在りますが、アーク溶接でアルミの溶接棒は在るのでしょうか。それとも何か特殊な機器が必要なのでしょうか。

  • 小型交流アーク溶接機の件でお聞きします。

    小型交流アーク溶接機の件でお聞きします。 先日、ダイデン製のBS-150Lという機種の溶接機を中古で買ったの ですがどうにも使いにくくて”何でかな~”と悩んでいます。 と言うのは電撃防止器の関係かな・・・と思うんですが今まで使っていた トーヨーアーク製のTS-150Wでは溶接棒を母材に近づけるとすぐ に溶接が出来るのにBS-150Lはなかなかアークが飛びにくく電撃防止 器が邪魔をしてるように感じます。 これってもう少しスムーズに溶接できるようにならないのでしょうか。何 か方法があれば教えて欲しいのですが。

  • 溶接場所によってアークの状態が変わる現象について

    インコネルのMIG溶接(ショートアーク)を行っていますが、溶接中に安定していたアークが突然乱れてワイヤが突っ込んでアーク切れを発生させたり、アーク長が変化して困っています。 設備関連を調査したところ、一次電源からの電力供給・溶接電源・送給関係・コンタクトチップ・アース等の配線関係等何ら問題がありませんでした。 周辺に溶接機が数台ありそれらのノイズが原因かと思いましたが、動いている時も全く動いていない時も不安定な状態になります。 また作業場全体に有害なノイズは検出されませんでした。 尚、作業場のある決まった場所で溶接をすると非常に安定した理想的なアークが出ます。 因みに使用している溶接機は、デジタルインバーター式です。 お手数ですが、この様な現象の原因と対策をご教授頂ければ有り難いです。

  • 溶接 感電について

    被覆アーク溶接(交流溶接機で)をしている時に溶接棒が母材にくっつくことがあります。 母材と溶接棒を引き離すために、溶接棒を握って(ホルダーを持っていない方の手で) 左右にグリグリと動かすようにしているのですが、 この方法だと感電死する可能性が高く危険ですか? 例えば200Aで溶接している場合、 母材にくっついている状態の溶接棒には200Aの電流が流れていて 被覆剤は絶縁ではないので、溶接棒を握った時には体に 200Aの電流が流れてしまう可能性があるということでしょうか? 質問文が解かり難いかもしれませんが回答お願いします。