- 締切済み
- 暇なときにでも
起動時にFDドライブにアクセスしないようにするには
ノートパソコンの起動時などにFDドライブにアクセスしないようにするにはどのように設定すればいいのでしょうか。
- delsole
- お礼率0% (0/9)
- Windows 95・98
- 回答数4
- ありがとう数32
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
みんなの回答
- thawk
- ベストアンサー率57% (4/7)
説明書を見てもらうのが一番なのですが、大体の場合は次のメッセージと手順でクリアできるとおもいます。 まず電源を投入すると”press <F1> key if you wont to run SETUP”と言うメッセージが出ると思いますので、F1を押してください。(メーカ)によってはF1では無いかもしれません。 これでマシンの機械的な設定ができるBios(バイオス)の設定画面になりますので、恐らくは”Boot Priority”又は”Boot”等の記述の項目を”HDD→FDD”と言う風にして、Bios設定を終わらせ再立ち上げすると、ハードディスクにOSがインストールされている限り、FDドライブにはアクセスしません。
- kamuy
- ベストアンサー率32% (51/156)
ちなみに、BIOS設定の画面にはいるためのボタンは、 「Esc」、「F1」、「F2」、「F8」などがあります。 あと、古いDynaBook(東芝)では BIOS設定用のフロッピーディスクを入れたまま起動し、 BIOSの設定を変更し、 (フロッピーを読みにいくけど、 システムがないときはHDDを読みにいく) 次の起動時から設定が有効になると云うモノもありましたね。

起動中、左下にに「Press F2 Key to Setup」みたいな(←笑)表示が出ているときに、 そのファンクションキーを押すと、BIOSのセットアップモードに入ります。そこで 起動時に読み込む順番を変更できますが、細かい事はメーカーによって多少違うかも しれませんので、説明書をお読みいただくことをお勧めいたします。
- Oguraccho
- ベストアンサー率0% (0/0)
電源投入時のアクセスですか? それであればBIOSで、起動順序をハードディスクからにしてください。 WIN95やWIN98で、ロゴが出たあとにおもむろにFDを読みにいく設定ですか? それであればレジストリを修正しないといけないです。 多分起動時のことですよね?
関連するQ&A
- 空のFDドライブをアクセスします
パソコン起動後にエクセルなどのファイルを開いたあと、FDドライブのアクセスランプが点灯して、空のFDドライブが動き異音がします(その後ずっと)。この空のFDドライブのアクセスを止める方法を教えてください。機種はNECのノートPC、VersaPro(PC-VY13MRX9XEHR)です。ちなみに、最近使ったファイルは全て削除してみましたが変わりませんでした。
- 締切済み
- その他([技術者向] コンピューター)
- 外付けFDドライブから立ち上げたい
ノートパソコンのFDが壊れています 起動用ディスクの作成等、Aドライブが指定されます 外付けをAドライブに割り当てられないでしょうか?
- 締切済み
- ハードウェア・サーバー
- 何もしないのにFDドライブが勝手に起動する
最近パソコンを使用している時、FDドライブは空いている状態なのに、勝手にFDドライブが勝手に起動します(ランプが点灯しジリジリジリ-と音がします) 最近使ったファイルを削除するといいと聞いたので、試したのですがまだダメでした。 だれか教えてください。頼みます
- ベストアンサー
- デスクトップPC
- 起動時にFDを読みにいかないようにしたい。
職場で共用PCの起動時にFDを入れっぱなしで起動するミスが多いので、起動時にFDよりもHDDを優先して読み込ませる設定にしようと思います。NEC versaPro RのMeのノートPCでは簡単にBIOSから起動の順番をかえて 設定できました。起動時のかちゃかちゃ音もなく快適です。 同様にNEC Mate windows 2000機も設定を変えようと思うのですが、BIOSを開けてもどうすればいいのかわかりません。NEC Mate celelon です。BIOSはPhoenix AwardBIOS CMOS setup utility です。 よろしくご教示お願いいたします。
- ベストアンサー
- ハードウェア・サーバー
- エクスプローラー起動時のFDアクセスをなくしたいのですが
いつのまにかエクスプローラーを起動したときに、FDにアクセスするようになっていました。エクスプローラーの起動が遅くなり、音もうるさいのでできればFDのアクセスなしで起動したいのですが、どうすればよいのでしょうか。 どうかよろしくお願いします。
- 締切済み
- Windows 95・98
- FDドライブがない場合の起動用ディスクの作り方
アスキー.PCの2005年7月号に出ている『回復コンソール』について教えてください。現在、NECのノートパソコンが起動しなくなってしまい、この回復コンソールを試したいと思っています。 マイクロソフト社からダウンロードはしたのですが、実行すると必ず『これらのディスクを作成するには、フォーマット済みで空の高密度(HD)ディスクが6枚必要です。コピー先のフロッピードライブを指定して下さい』と表示されます。 FDドライブのあるパソコンが職場にあるので、6枚のディスクを作成すること自体は可能なのですが、肝心の今回使用したいノートPCにはFDドライブがついていません。 (1)NECのロゴマークが表れたあとは全く進まない状態のパソコンで、USB接続されたFDを読むことができるのでしょうか?(USB接続のFDドライブを借りることはできます) (2)(1)では起動ディスクを使用できない場合、どのような形にすれば、この回復コンソールを使うことができるのでしょうか? 以上、教えてください。よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- Windows XP
- FDドライブとは?(至急お願いします)
購入予定のノートパソコンにFDドライブはついていないと書いてあるのですが、 FDドライブとは何をする時に、なんの為に必要なものですか? (どんな作業?) 無くても何ら問題ないものでしょうか? 無知でお恥ずかしいですが、宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(インターネット・Webサービス)
- FDにアクセスできない
FDのドライブアイコンのショートカットをデスクトップに作成し、タスクバーにコピーしました。 タスクバーを固定しないで、クイック起動した場合には、FDドライブにアクセスできて開くことが出来るのですが、タスクバーを固定して、サブメニューボタン(?)をクリックして表示される一覧から、FDのショートカットをクリックしても開くことが出来ず、別のフォルダを検索開いてしまいます。 「A¥を探しています・・・」(このショートカットはリンク先の・・・)「修正、削除、キャンセル」の選択画面になり開くことが出来ません。もちろんFDメディアは挿入してあります。 他のパソコンでも同様の結果になっています。 何か設定方法があるのでしょうか。または、このままで、タスクバーに表示した状態でしか使用できないのでしょうか。 ご存じの方教えてください。お願いします。
- 締切済み
- オフィス系ソフト
- FDドライブにアクセスできない
DELLのノートパソコンを使っています。 先日、いらないソフトを整理しようとして、誤って何かを削除してしまったのか、 それ以来3.5インチFDが開けなくなってしまいました。アイコンをクリックしても、「A:¥にはアクセスできません。このフォルダは移動または削除されました。」と表示されます。 いちど、再インストールをしたのですが、だめでした。 使えるようにするにはどうしたら、よいでしょうか。 どなたか教えてください。
- ベストアンサー
- その他(PCパーツ・周辺機器)