- 締切済み
0歳児を預けての職場復帰
私は現在妊娠7ヶ月半の働く妊婦です。 産休・育休取得後、来年5月か6月に職場復帰の予定です(その頃子供は6~7ヶ月)。 働いているママさんへ質問です。 職場復帰して最初の1年間はとても大変だそうですが、何日位会社を休みましたか? その他に大変だったこと、気をつけた方が良いことがありましたら 是非アドバイスお願い致します。
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
みんなの回答
- megumomo
- ベストアンサー率20% (12/58)
こんにちは。 皆さんと同じように、職場に申し訳ないくらい最初の頃は休みました。 4月入園で最初の慣らし保育期間、風邪やらなんやらで早退・休みで、4月は朝から夕方まで1日ずっと登園したのはたった2日間だけでした。 公立の保育園を希望しているのか、私立かわかりませんが、公立の場合は6ヶ月以上の園がほとんどです。 4月時点に6ヶ月になっていないと、4月入園は無理ですよ。それ以下の子を預けられる園はかなり少ないです。 うちの市(東京に近い大きな市です)の園は来年4月入園なら今年の10月くらいに申し込みになると思います。市町村によってことなりますから注意してくださいね。(ちなみに結果発表は3月1日でした。保険用に私立も申し込んでおきました。私立は早い段階で入園決定がでるので、先生には公立に入れたら辞退することも話しておきました) 公立の場合、復職日によっては4月入園できないこともあるので、注意してください。 (例、4月入園の場合は5月5日までに復職しないとダメ、とか4月中に復帰しないとダメ等) 公立にしろ私立にしろ園によって特色がありますから、産休に入られたら、見学してみてください。 気をつけるのは、やっぱり予防接種。受けれるだけ受けてください。みずぼうそうやインフルエンザなど自費の部分もケチらずに受けてください。受けてもかかるけれど、軽くて済みます。保育園児はみんなで病気を移しあいます。本当、病院は早め早めの受診を。 なによりも大事なことは夫または家族の協力です。 まだまだ暑い時期。妊婦さんは大変ですが、安産をお祈りしています。
こんにちは。小2女児の母です。 もう過去の事ですが産後4ヶ月から復帰しました。 社員なので無認可保育所に預け、2歳で公立に入りました。 月に1回は休みましたねぇ。昼間、大事な仕事で出先にいる時に限って保育所から電話で、「熱が出てます。」「ぶつぶつが出ました。」などなど・・・ 働いているママは大変とかっていいますが、家にいて幼稚園に入園するまで、もしくは最長、小学校に入学するまで自宅保育しておられるお母さんの方が重労働です。と、思ったら兼業主婦なんて恵まれてます。 子供は預けて、先生に委ねてしまったらラクです。(逆に寂しくなりましたが)やはり保育士さんはプロです。どんなキツい仕事でも子育て以上にしんどい事などありませんよ。 気を強く持って、あつかましい位にパワーアップしましょう!
お礼
回答有り難うございます。 なるほど、確かに自分の性格から考えても四六時中子供と一緒という方が辛いかも知れません。 育休・復帰を快く受け入れてくれる職場に恵まれたことにも改めて感謝です。 利用できる機関や制度をうまく利用して、楽しく育児ができるよう工夫したいと思います。
- tomotan710
- ベストアンサー率26% (97/371)
6歳と2歳半の2人を保育園に預けています。 上の子の時は、1年で40日の有休を使い切りました。(うちの会社は育休中も有休がもらえるので復帰の時は2年分ありましたが、使い切りました。)最初の3ヶ月で20日使いました。1週間丸々休み、なんてことも何度かありました。。 2年目からは熱を出したりすることもぐっと減り、家族旅行などで数日お休みをとる余裕もありました。(とは言え1年分20日は使い切るんですが) 下の子は丈夫だったので、10月に8ヶ月で復帰してからの半年で10日休んだかどうかでした。上の子の病気と自分のインフルエンザも合わせて、半年で有休20日使いましたが。 子供も病気するんですが、自分も結構もらっちゃうんですよね・・。特に冬に流行る嘔吐下痢症。子供が良くなって来た頃自分が・・ということがよくあるので、気をつけてくださいね。子供の病気だけで有休足りなくなりそうなのに自分まで、となるとまた辛いので。 あとは他の方からのアドバイスもあるので省略しますが、とにかく頑張り過ぎないことだと思います。適当に手抜きしながら、適度に頑張ることだと思います。 産休まで無理せずお仕事頑張ってくださいね。
お礼
回答有り難うございます。 やっぱり、有給は使い切るものと思っていた方がいいですね。 子供の病気が大人に移ると厄介だと聞いたことがあります。 自分が病気になっても育児は休めませんし、気をつけようと思います。
- ebayo
- ベストアンサー率0% (0/0)
あんまり参考にならないかもしれませんが・・・。 我が家には2歳7ヶ月と6ヶ月の子供がいます。 とてもかわいそうだとは思いましたが、二人とも 3ヶ月になるかならないかで私は職場復帰しました。 といっても、パート扱いなので、それなりに融通も きくのですが。 確かに、夜泣きをしたりする間は自分の体も疲れて しまうので、かなりきつかったですよ。 でも、そのうちに慣れてしまいますし、慣れたころに 夜泣きがなくなって(うちの場合ですが。)。 預け先も主人の実家だったので、多少熱が出たくらいなら 対応してくれましたし。 でもどうしても自分が病院や検診に連れて行きたいんですよね。 なので、勤め先にかなりご迷惑な事をしているかもしれません。 でも日中子供たちとはなれていることで、ノイローゼとは 無縁だったのが救いですね。思いっきりかわいがってあげられましたよ。 ぜんぜん参考にならなくてごめんなさい。
お礼
回答有難うございます。 義両親様に預かってもらうのは、保育園に預かってもらうのとはまた違ったストレスがありそうですね。 >日中子供たちとはなれていることで、ノイローゼとは無縁だったのが救いですね。 このご意見に励まされます。小さいうちに預けることを可哀想と言う人もいますが、もう決めたことですし、 夫と産まれて来る子供と3人で前向きに頑張っていけたらいいなと思います。
- naogima
- ベストアンサー率35% (116/326)
今年4月から子供(当時6ヶ月)を保育園に預けて職場復帰しています。 まだ仕事に復帰してから4ヶ月しか経ってないので、アドバイスになるかどうか判らないのですが。。。 既に、子供の病気で通算10日休んでいます。(汗)子供の看病・通院に使える看護休暇という制度があるので、有難く使わせて貰っているのですが、それでも年休が今年度持つかどうか、不安です。。。 保育園に行き始めると色んな病気を貰ってきます。これはしょうがないので、とにかくこじらせない事が大事です。夜間でも行ける救急病院を探しておいて、変だな、と思ったらすぐに診察してもらうと良いと思います。 あと、早めに予防接種を受けておきましょう。我が家は0歳で受けられる予防接種は入園前までに殆ど済ませました。 我が家で気をつけていることは、ちょっと体調が悪いかな、と思ったら無理をさせない、という事です。 土日もなるべく遊びに連れ回したりしないようにしてます。親はちょっとつまらないかもしれませんが、結局具合が悪くなって仕事を休み、会社にも迷惑を掛けますし。 最初は慣れない生活に目が回りそうですが、慣れてしまえばこんなもんだ、と思えます。段々子供も成長して丈夫になり、手が掛からなくなってきますし。 ただ、全てを完璧にやるのは、はっきり言って「無理」だと思います。(やってらっしゃる方、尊敬します)自分にとって何が一番大事かを見極めながら少しずつ手抜きしてやっていかないと倒れてしまいます。(^_^;) 頑張って育児と仕事、両立させて下さいね。(その前に元気な赤ちゃん、産んでくださいね!)
お礼
回答有難うございます。 回答者さんは丁度来年の今頃の私の状態なのですね。 4ヶ月で10日お休みですか。子供の体調のことばかりはどうしようもないですね。 有給は極力温存し、来年に繰り越そうと思います。頼りになる小児科探し・予防接種も忘れないようにしなくては。 頑張り過ぎない程度に頑張っていこうと思います。
- mihito
- ベストアンサー率21% (74/341)
私は2人の子を1歳と9ヶ月とでそれぞれ預けました。 2人目は、前の方と同じく預け先に苦労しました。 1人目と同じところに決まってたのですが、急に定員いっぱいで入れないと言われ、急遽近くの認証保育所になりました。 他の所も経験できて今ではよかったですが、その時は大変な2週間でしたね。 復帰してからは3歳までは毎月毎月病気のオンパレードで、有給は使い果たしております。 土曜日に出勤して、その振り替えをとっていたりして、なんとか欠勤にならずにすごしております。 それも、義母が面倒をみてくれるからできることで、もし夫と二人だけなら査定に響いていたことでしょう。 今でも、1週間連続で休まなくてはならないような病気にかかり、子どもの心配だけでなく会社にも義母にも気を使うので目が回り、こちらが倒れそうです。 3歳からは病気もすくなくなりましたが、小学校になったら平日の行事が多くて、そのための有給が増えました。 別に行かなくても良い行事もあるんですが、他の保護者が来ているのに、振り向いたら自分の家の誰もがいない・・・というのが可哀想で、義母にお願いしつつ、自分も参加できるようにしてます。
お礼
回答有難うございます。 やはり、預け先の確保は大問題ですね…。上の子と下の子の預け先が違うと送り迎えもさぞ大変だと思います。 私は出産前に引越をするので、引越してから役所へ問い合わせをするつもりですが、もっと早くから動いた方がいいかも知れませんね。 我が家は祖父母4名ともまだ現役で仕事をしているためあまりサポートが望めません。今から夫と協力していけるよう話し合おうと思います。
- dream-ladder
- ベストアンサー率40% (68/167)
昨年の9月に二ヵ月半の子供を預けて職場復帰しました。 まず一番大変だったのは預け先の確保でした。 うちは6月に生まれたので、預けられる57日目からの依頼でお願いしていました(実際には70日目くらいからの復帰でしたが)。 来年の4月入所が一番可能性があるので、4月から入所させるつもりで申し込みをしてはどうでしょうか。 私は保育園が空きがなく、家庭福祉員さん宅での保育になり、保育園の空き待ちをしています。 その際、どうしても仕事に戻らなければならないこと、預け先が無い場合、無認可にでもあずけなければならない、など強く面談時に主張しました。 緊急性が高い人からの入所になるので、お気持ちとしてはゆらぐかもしれませんが、入所しなければ話にならないのでなんとかがんばってください。 また、保育園の場合は、風邪などもらいやすく、また入所始めは馴らし保育などがあるので一ヶ月くらいは仕事になりませんでした。 5月から復帰なさるのであれば、4月から復帰することにして(実際には仕事をしなくてもいいとおもいますが)お子さんを入園させて馴れさせて、ちょうど一ヶ月様子を見て。。としてもいいかもしれません。 一年の間に、風邪で休んだことは5-6回あり、それぞれ他のお子さんにうつしてはいけないとの配慮もあったので、4-5日の休みになりました。 インフルエンザや中耳炎などデパートのように色々と病気をするので有給休暇は子供の病気のために取っておく、という感じになりますね。
お礼
回答有難うございます。 本当は1歳の誕生日まで育休希望でしたが、4月が一番入園しやすいと聞き6ヶ月で預けようと思っています。 仰る通り、最初は慣れなくて大変だから4月に入園させて1ヶ月様子を見て5月以降復帰すれば?と上司に勧められました。 産休までに有給を沢山使おうと思っていたのですが、来年度の為になるべく残しておいた方が良さそうですね。
お礼
回答有り難うございます。 お腹の子は、予定日通りに産まれたら4/1時点でまだ5ヶ月です。…とすると、公立の保育園は厳しそうですね。 引越先の役所のHPを見ると「4月入園の子供はその年の1月に一斉に受付し、審査をします」となっていたので、 てっきり大丈夫かと。甘かったですね。 自治体によって色々違うと思うのでもう少し詳しく研究してみます。 職場は結構融通が利くので、復職日についても相談してみようと思います。 夫とも、身軽な今のうちにこれからの生活についてじっくり話し合ってみます。
補足
皆様、ご回答有り難うございました。 どの方のご意見もとても参考になりました。 回答順にポイントをつけさせて頂きました。