• ベストアンサー

デジタルメーター

最近、ホンダでブームとなりつつあるデジタルメーターですが何故、今頃になってまた採用したのでしょうか。トヨタはヴィッツ(MC前)を最後に全車が普通のメーターになりましたし、他社もずっと前から普通のメーターに戻ってます。どうも、速度が変わる度に数字がチカチカするのが見難いことから衰退していったらしいですが、ホンダに限ってはステップワゴンもそうですし、今日、driverという雑誌を読んでいましたら次期シビックもそうでした。何故?それとも何かホンダに作戦でもあるのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

デジタルメータの方がコストが安いからです。 その理由は、 1. 可動部品(モータ)がない。 2. 100%半導体で作れる。 でしょうか。 いつだったか、日産セドリック/グロリアのデジタルメータでスピードメーター/タコメーター共にバーグラフと数値表示の両方(または切り替え)ができるのがありましたが、とても綺麗な表示でした。 見易さについては、アナログの方が明らかに見やすいです。 厚ぼったいと言うのは、最近のハイコントラストメーターでは当てはまりません。 特に、ギャラン・レグナム、レガシーのメーターは、線に切れがあって綺麗でした。

tokati
質問者

お礼

>デジタルメータの方がコストが安い そうなんですか。初めて知りました。どうもありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • meer
  • ベストアンサー率18% (45/239)
回答No.6

デジタルメーターの中でもS2000のようにタコメーターまで再現したものは分かりませんが、数字だけのメーターは表示を大きくすれば遠くからでも目視しやすいというメリットがあります。 今までの車はハンドルのすぐ奥にメーターが付いていたので細い針で表現してもよかったのですが、メーターを遠くに配置して運転中の視点移動を少なくデザインするとメーターが遠くなってしまって視界性が急激に悪化します。 そのためいわゆるユニバーサルデザインの車に適しているのではないでしょうか。

tokati
質問者

お礼

そういえば、S2000もそうでした。確かに、デジタルの方がデカくて見易そうですね。ありがとうございました。

  • uzurara
  • ベストアンサー率35% (260/737)
回答No.5

免許を取得する前からホンダ党だった、一個人の発言として言えば もう今のホンダは昔の『本田技研工業』では無くなっている、と私は思っています。 世界で唯一だった【左回転のエンジン】を廃止し、コストダウンと利益を追求する会社に成り下がった と。 ですからもう昔みたく、車を製作する時点で庶民(お客)の使い勝手は優先順位の下方にあるのでしょう。 私的ですが、非常に悔しく思ってます。

tokati
質問者

お礼

ホンダも今ではそういう会社になってしまったんですね。でも、まだニッサンよりはマシかと思いますが。

  • matrsetra
  • ベストアンサー率30% (110/359)
回答No.4

デザイン上の観点からの採用もあろうかと思いますがITC(Intelligent Transport Systems)の観点からデジタルの方が都合が良いのではないでしょうか。 将来的には自動操縦の様な物を目指しているのでしょう。 実験ではアメリカ大陸横断にも成功しています。 現在はカーナビシステムによるVICSの情報収集やETCによる料金徴収システム、レーダークルーズコントロールステアリングアシストとバラバラですが統合された時真価を発揮するのでしょう。 メーカーではホンダついでトヨタが積極的な様に感じられます。 デジタルメーターに関しては発進加速後、一般道でもクルーズコントロールが40km/hからでも充分に使えますし数字がクルクル変わる事もありません。 100km/hに合わせて走るのが難しいと悩むより車に任せて置けば良いと言う時代になりつつあると言う事ではないかと思います。

  • M111
  • ベストアンサー率28% (229/801)
回答No.3

個人的には、スペースの確保が理由なのでは、と考えています。 アナログメーターですと、見やすさを考えた場合には直径10cmを超えるような扇形のスペースを確保する必要があります。AT化が進んだことでタコメーターのない車も増えましたが、一方で昔に比べると警告灯の数は増えましたし、燃料消費量計などを持つ車も増えてくるでしょう。 以上のようにメーターに必要な面積はあまり変化してこなかったのですが、最近のダッシュボードはかなり手狭です。オーディオは2DINが当たり前の時代からさらに大衆車でも(だからこそ)カーナビが純正オプションとなり、収納や使い勝手もより要求が高くなっています。運転席・助手席のエアバッグもかなり面積を取りますし、ステップワゴンやシビックでは低床フラットフロアを生かすためにインパネシフトを採用したことでなお状況は厳しくなっています。 この「土地不足」の結果が、「ウナギの長屋」のようなステップワゴンのメーターなのではないでしょうか(次期シビックについては知らないのでなんとも)。レイアウトの制約条件が減るのでデザインしやすいですし、面積的にも多少は削れるはずです。

tokati
質問者

お礼

どうもありがとうございました。ちなみにシビックのメーターは変わり者でして、ステップワゴンのスピードメーターはそのままに、タコメーターや警告ランプをトヨタのパッソみたいな形の物に集約、合体したような感じです。

  • Asamn
  • ベストアンサー率13% (3/23)
回答No.1

ホンダの採用理由は見つからなかったのですが、スズキの採用理由が http://response.jp/issue/2001/0322/article7925_1.html にありました。 確かにアナログメーターだと厚ぼったい感じがしますよね。 あとデジタル表示に慣れてきたというのもあると思います。 以上参考まで。

参考URL:
http://response.jp/issue/2001/0322/article7925_1.html
tokati
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう