セキュリティの関連でのお尋ねかと思います。
●バージョンの標示
IEの [ヘルプ]→[バージョン情報] で標示されます。
しかし、下記のような記事もありますから注意してください。
【疑問1】IEの「更新バージョン」が“SP2”になっていれば影響を受けないのか?
当初,IE の [ヘルプ] - [バージョン情報] メニューから確認できる [更新バージョン] に“SP2”と表示されていれば,セキュリティ・ホールの影響を受けないとされていた。実際,マイクロソフトや IPA のページの一部にはそのような表記がある。
ところが,現在マイクロソフトが公開している「Nimda ワームに対する防御策の説明」にあるように,IE5.01 SP2 から IE5.5,IE5.5 SP1 にバージョンアップした場合には,影響を受けるにもかかわずこの“SP2”という文字列が残ってしまう([関連記事])。同社によると,これはバグであるという。
同ページにあるように,[更新バージョン] ではなく,[バージョン情報] の「バージョン:」番号で確認する必要がある。具体的には,
・5.00.3315.1000(Windows 2000 のIE 5.01 SP2)
・5.00.3314.2101 (Windows2000 以外の IE 5.01 SP2)
・5.50. 4807.2300(IE 5.5 SP2)
・6.0.2600.0000(IE 6)
のいずれかであることを確認する。なお,「6.0.2600.0000(IE 6)」の場合には,標準構成以上でインストールしていないと影響を受けてしまう。これについては後述する。
↓ 日経 ITPro 2001/10/ 5 より抜粋
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/NEWS/20011005/1/print.shtml
下記サイトも重要な内容なので参照して下さい。
IE 5.01/5.5 に再び深刻なセキュリティ・ホール,パッチ公開までは使用禁止に
↓ 日経 ITPro 2001/10/17
http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/ITPro/SEC_CHECK/20011016/1/print.shtml
Microsoft TechNet(MS01-051)
↓
http://www.microsoft.com/japan/technet/security/prekb.asp?sec_cd=MS01-051
あなたの思ったこと、知っていることをここにコメントしてみましょう。