- ベストアンサー
- すぐに回答を!
三角関数の最大最小値
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2

与式 =sinx-cosx =√2{1/√2*sinx-1/√2*cosx} =√2{sinx*cos(π/4)-cosx*sin(π/4)} 加法定理を使って =√2sin(x-π/4) ここでt=x-π/4とおくと 与式=√2sin(t) -π/4<t<3π/4 あとは分かりますね。 回答履歴を見る限りは簡単に出来て当然のように見えますが、どこが分からなかったのですか?
関連するQ&A
- 三角関数 最大値、最小値
0°≦θ≦180°とする。 (1) x=sinθ+cosθ のとる範囲を求めよ。 (2) y=2(sin^3θ+cos^3θ)+(sinθ+cosθ)をxを用いてあらわせ。 (3) yの最大値と最小値を求めよ。 という問題です。 (1)-√2≦x≦√2 (2)y=-x^3+4x と一応なりました。 ここで(3)なのですが、yの最大値最小値はy=-x^3+4xを微分して増減表を書いて出していいのでしょうか? アドバイス宜しくお願いします
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 三角関数の最大・最小の問題がわかりません
0≦θ<2πのとき、y=sin2θ+√2sinθ+√2cosθ-2とする。 x=sinθ+cosθとおくと、2sinθcosθ=x^2-1であるから y=x^2+√2 x-3である。 ここで、x=√2 sin(θ+π/4)であるから、xのとりうる値の範囲は-√2≦x≦√2である。 ここまではわかりました、何か間違っていたら教えてください。ここからがわかりません。 したがって、yはθ=π/ア のとき、最大値イをとり、 θ=ウπ、エπのとき最小値オをとる。 解法お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 三角関数 最大値最小値 合成
関数y=sin2θ+2(sinθ+cosθ)-1 について、θの範囲は0≦θ<2πである。 k=sinθ+cosθと置くとき、yをkの式で表し kの取りうる値の範囲とyの最大値最小値 その時のθの値を求めよ。 途中までは考えれました。 合っているかは分かりませんが y=k2乗+2k-2 この問題教えてください
- ベストアンサー
- 数学・算数
その他の回答 (3)
- 回答No.4
- oz-boshin
- ベストアンサー率20% (9/45)
ご質問が削除対称っぽいのでヒントだけ。 sinとcosの角が同じなので、三角関数の合成を使うのが定石です。 三角関数の合成 asinθ+bcosθ=rsin(θ+α) 但し、r=√(a^2+b^2)、sinα=b/r、cosα=a/r
- 回答No.3
- kawauso3go
- ベストアンサー率23% (7/30)
この程度のシンプルな三角関数なら、sinxと-cosxのグラフを描いて足し合わせてみたらいかがでしょう?3π/4で最大値、7π/4で最小値になることが直感的にわかると思いますよ。しかもsin(3π/4)=sin(π/4)であることもグラフからすぐわかりますよね。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
- 回答No.1
- kamejiro
- ベストアンサー率28% (136/479)
sin(α-β)=sinαcosβ-cosαsinβ β=45°とすると 与式 =sinαcos45°-cosαsin45° =1/√2×sinα-1/√2×cosα =1/√2(sinα-cosα) になります。 α=xにすると sin(x-45°)=1/√2(sinx-cosx) sinx-cosx=√2×sin(x-45°) 1≧sin(x-45°)≧-1 ですから… ここまで出たら、最大値、最小値の算出はできると思います。
質問者からのお礼
ありがとうございました。
関連するQ&A
- 三角関数の最大・最小の問題
「0≦θ≦π/2において、 (2cosθ-3sinθ)sinθの最大・最小を求めよ」という問題がわかりません。 これは、与式=3/2cos2θ+sin2θ-3/2の様に変形して、合成すればいいんでしょうか? アドバイス願います。
- 締切済み
- 数学・算数
- 三角関数の最大値・最小値について教えてください
0≦θ<2πのとき、次の関数の最大値と最小値、およびそのときのθの値を求めよ。 (1)y=sinθ-cosθ (2)y=3sinθ+√3cosθ という問題なのですが、参考書を見ても解き方がわかりません。。 数学が苦手なので詳しく教えていただけるとうれしいです。
- 締切済み
- 数学・算数
- 三角関数
(1) 0≦θ<2πのとき、関数y=cos^2θ+2sinθの最大値と最小値とθについて。 y=cos^2θ+2sinθ =(1-sin^2θ)+2sinθ =-sin^2θ+2sinθ+1 =-s^2+2s+1 =-(s^2-2s)+1 =-(s-1)^2+2 (-1≦s≦1) (2) 0≦θ<2πのとき、関数y=8cos^2θ-8sin^2θ+1の最大値と最小値とθについて。 y=8(-sin^2θ+1)-8sin^2θ+1 =-8sin^2+8-8sin^2θ+1 =-16sin^2+9 =-(16sin^2-9) (3) 0≦θ<2πのとき、関数y=2sin^2θ+2cosθ+4の最大値と最小値とθについて。 2sin^2θ+2cos^2θ=2 2sin^2θ=2-2cos^2θ y=2-2cos^2θ+2cosθ+4 =-cos^2θ+2cosθ+6 (1)(2)(3)途中まであっていますか? (1)(2)(3)のやり方を教えて下さい。。。
- 締切済み
- 数学・算数
- 三角関数を含む関数の最大値、最小値
0≦θ<2πのとき、関数y=3sin^2θ+2√3*sinθcosθ+cos^2θの最大値、最小値と、そのときのθの値を求めよ。 この問題の解答解説では、0≦θ<2πのとき、-π/6≦sin(2θ-π/6)<4π-π/6を用いて、sin(2θ-π/6)=1のとき、上記の式の範囲において、2θ-π/6=π/2、5π/2。よってθ=π/3、4π/3。 この流れで2θ-π/6をなぜ求められるのか、仕組みがどうしてもわかりません。どなたか解説お願いします。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 三角関数の最大と最小(数学II)
御世話になっております。 次の問 0≦θ<2πで、関数 y=sin^2θ-cosθの最大と最小を求め、その時のθの値を求めろ。 についてですが、二次関数に置き換えるために、sinやcosを一文字で表す方法を使う事は出来ますか?当方の未熟な考えでは、実際に0から2πの範囲で与式を計算し、yの値を求める方法しか思い付きません。性質を使って、sinかcosのどちらかに統一することが出来るかなぁと思ったのですが… 解き方のヒントだけいただきたいです。宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 数学・算数
- 最大値・最小値の問題(三角比)
次の関数の最大値・最小値およびその時のθの値を求めよ y=sin^4θ+cos^4θ(0°≦θ≦180°) 自分はcos^2=tとおいてy=2t^2ー2t+1とやって 平方完成して-1≦cosθ≦1の範囲で考えてt=1/2の時、最小値1/2になってt=-1の時に最大値5になったのですが、解答を見たらsin^2θ =tと置いていて、最小値は合ってたのですが、最大値がt=0、1の時最大値1になってて、計算ミスしたのかなぁと思って計算しなおしたのですが何度やってもt=-1の時に最大値5になってしまうのですが、ただの計算ミスなのでしょうか?後、解答ではt=0となるのはsin^2θ=0から θ=0°180°、t=1となるのは sin^2θ=1から θ=90°t=1/2となるのは・・・・・となっていたのですが、t=0の時、sinθ=0だとθ=0°180°、t=1の時 sinθ=1だと θ=90°・・・となるのは納得できるのですが、なぜsinが2乗されていてもθが同じなのでしょうか? 長々と長文すみません。
- 締切済み
- 数学・算数
質問者からのお礼
ありがとうございました。三角関数のいろんな定理を忘れてしまってました、調べようにも知人に関係図書は全部あげてしまい、手元に残ってなかったので、手軽にこのコーナーを利用してしまいました。あるまじき行為ですね。