• ベストアンサー

政治経済学部について

現在23歳で二年前に訳ありで定時制の高校を卒業しました。現在も政治経済学部の受験を考えているものでが試験が一般入試と違い社会人試験なので試験内容が小論と面接になり軽減されます。自分は高卒がいやだからと進学を希望してまた希望学科である経済学を受けるわけなのですが、カリキュラムの内容を見るとあまり就職に役立つものではないと最近感じ始めました。つまり経済学や社会学を学んでもそれが社会に出て行かされるか否かを考えてみるようになりました。しかしあまり経済学を学んでも社会に役立つとは思えません。話が長引いたのですが質問です。大学で授業を受けることは就職に活かされるのか?よろしければ私の疑問にも答えていただきたいです。本当に悩んでます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bandgap
  • ベストアンサー率17% (49/278)
回答No.2

一般論になるかもしれませんが,高校までの学問では,正解を教えてもらうことができました.ですが大学での学問は,本質的には,誰も正解を知らないような課題を研究して,自分で正解を見つけ出さないといけません. ビジネスの現場でも,誰も正解を知らない課題に向かっていくことが求められることがあるかもしれません. そういった誰も知らない正解を見つけ出す能力を,大学での学問を通して身に付ける方もおられるでしょうし,働きながら身に付ける方もおられるでしょう.また大学に通っても,そういった能力が身につかない方もおられるでしょう. 大学という学びの場を活かすも殺すも,学生次第なのかもしれません. もし社会人試験を受験なさるのでしたら,事前に教授の方とお話して,どのような学問が学べるのか相談なさっても良いかもしれませんね.

その他の回答 (1)

  • hirokazu5
  • ベストアンサー率16% (308/1836)
回答No.1

大学で学んだことを直接生かせるような職業は、まず有り得ません。 法務部卒の新入社員を経理部員にする一方で、 経済学部卒の新入社員を営業部員にするなんて、あたりまえです。 学生さんとしては、経済学部卒の新入社員を経理部員にすればいいではないか……とお思いでしょうが。 大学で学んだことが直接生かせない点において、だれでも条件は一緒です。ご心配には及びません。 大卒に期待されることは、学んだ専門分野ではなく、もっと違うことです。 (注)具体的なことについては控えさせていただきます。大卒未満で社会で活躍されている方もいらっしゃる手前。

関連するQ&A

  • 一橋大学 経済学部 後期日程について

    今年から、経済学部の後期日程ではセンター試験で社会が2科目→1科目、2次試験では数学III・Cが選択で追加されたものの、小論文と英語のリスニングが廃止され、昨年までに比べれば軽量入試になっています。一橋大学の他学部の後期入試が大幅に削減されたことも考えると、倍率は昨年に比べて、大幅に増えると予想されるでしょうか?

  • 日本史か政治経済で悩んでいます!!

    初めまして。 今私は私立高校の2年生です。 突然ですが、12月14日に高校3年に向けて 日本史Bか政治経済かどちらかを選ばなくてはなりません。 私は日本史はそこそこ得意ですが、明治や近代は大の苦手です。 政治経済は授業の経験がありません。(中学の公民なら理解はできていました。) 暗記は得意なほうです。 私は勉強が得意ではないので、推薦希望ですが 来年度のカリキュラムは日本史は明治・近代へはいります。 そこでもし一般入試になったらと考えたら どちらが自分にとっていいのか分からなくなってしまいました。 皆さんにお聞きしたいことは、 政治経済は点数が取りやすい教科ですか? 法学部希望ですが入学者はやはり高校で政治経済を学んで来た人が多いのでしょうか? 突然の質問に加え期限がかなり迫っているのですが 皆さんの知恵を借りられれば幸いです。 よろしくお願いします!!!

  • 早稲田大学政治経済学部受験について

    こんばんは。私は早稲田大学政治経済学部の受験を希望している高2です。現在の模試での偏差値(河合塾)では英語60国語70数学57といった状況で数学を受験に使うのは絶望的であるため私立文系の3教科に絞り レベルの高い大学に行きたいと思います。英語も低いのでもっとレベルを上げなければいけません。そこで質問です。 (1)今から勉強をすれば最難関である早稲田の政経に本当に受かるでしょうか? (2)初歩的な質問で申し訳ないのですがセンター利用と一般入試はどちらがいいでしょうか?私は一般入試のほうがいいと思うんですが。・・ 又一般入試選択の場合センター試験は必要ないのでしょうか? 他の慶応や明治なども一般試験利用の場合センター試験は必要ないでしょうか? (3)受験に使わない科目、数学や生物などの学校の授業やテストはどうすればいいでしょうか?欠点を取らない程度にやれば問題ないでしょうか? (4)英語がとても力不足でこのままでは絶対に受かりません。 どうすれば英語の学力が向上するでしょうか? (5)一般入試は3教科で英語と国語と社会ということですが社会は日本史Bを選ぼうと考えているのですがそれでいいでしょうか?また日本史Bの試験範囲は1600年~となっているのですが一体どのように攻略していけばいいでしょうか?よい勉強方法を教えてください。 やはり今年の夏が勝負になると思います。絶対に今から心を入れ替えて 現役で早稲田の政経に行きたいです。どなたかアドバイスよろしくお願いします!!!

  • 政治経済学部の主な試験科目

    とある高1です。 将来は中学校の社会科担当教諭か政治に関する報道の仕事につきたいと思っており、大学は政治経済学部を今のところは希望しています。 まだ高校に入って模試を受けていないので偏差値も分からず、志望大学も決まっていませんが、あわよくばGMARCHレベルに行けたら、と思っています。 ・・・が、お恥ずかしい事ですが、試験科目がよく分かりません。 政治経済学部に通う方々やお詳しい方。 ぜひ教えてください。

  • 社会人入学を考えています。

    初めまして。 私は高卒者で現在24歳。 現在は社会人でなのですが、2010年度より専門学校(理学療法士学科)へ通おうと考えております。 社会人入学枠で入学したいのですが、社会人入学用の予備校ってあるのでしょうか? また、入試何ヶ月前から通学すればいいでしょうか? 試験内容は小論文・面接・一般教養等 です。

  • 一般入試の政治経済

    今のところ、来年いっぱい浪人してMARCHレベルの大学を目指そうと思っています。現在高3です。 そこで一般入試で政治経済の試験があるのですが、本屋へ行くとセンター試験対策用の参考書ばかりなんです。私大の一般入試の政経はどのように勉強すればよいのでしょう?赤本などありますが、それ以外で。

  • 慶應の経済・法学部の受験のために

    現在高校三年生ですが、来年慶応の法、経済学部をを受験したいと思っているのですが、小論文対策のための知識、言わばネタを補うための新書として、何かいいものはないでしょうか? ちなみに法学部は社会寄り人文科学(人間関係どうたらとか)に近い感じですが、経済学部はほんとに経済って感じの内容がでます。

  • 経済について無知な女子校生

    現在受験生のものですm(__)m 私は有りがたいことに、学校から経済学部の指定校推薦をいただけました。 文系だけど数学が好きだったのでこの学部を選びました。 さあ、推薦入試の内容は…と思ったら、経済についての1000文字程度の小論文が試験ないようにありました(;´д⊂) 1000文字小論文は書けるだろうけど、私、他の高校生よりも経済(一般常識?)の知識が明らかに足りてないんです…。 定期テストの時事問題でさえも、1・2問解けたらすごいほうです。 そんな私が突然時事的な経済について聞かれたら答えられる自信がありません(T0T) だから、今から何かしら知識を増やしたいと思ってます。 試験は12月前くらいなんですが、なにから始めればよいでしょうか? こんな世間知らずの私に、アドバイスお願いしますm(__)m

  • 法学部か経済学部かで凄く凄く悩んでいます。

    私は1浪中の受験生です。 大学は神戸大学を志望しています。 そこで悩んでいるのが法学部を志望するか、経済学部を志望するかです。 春から現在までは経済学部を志望していました。 何故かというと単純に私はお金が好きで、経済の仕組みや、どうやったら金を稼げるのかという事に興味がありますし、経済学部は比較的自由な時間が取れるそうなので、大学での勉強以外の自分の時間を多く持てると考えたからです。 しかし、最近になって法律について興味が出てきて、弁護士という仕事に憧れを持つようになってしまいました。 それに、法学部は入試での数学の配点が経済学部と比較して低いので、数学の苦手な自分としては、法学部の方が入試科目では合っている気がします。 ですが、法学部に入って弁護士を目指すとなると法科大学院に行かないといけません。そして司法試験に合格している人は大学2年の秋から勉強を始め、予備校にも通っている人が大半だそうです。 私は大学生活は出来るだけいろいろな事にチャレンジしたいと思ってます。 アルバイトも家庭教師や接客などいろいろな種類に挑戦してみたいですし、いろんな所を貧乏旅行したり、サークルで友達と遊びたいですし、好きな英語の勉強もしてみたいと思っています。 しかし、法学部に入り司法試験合格を目指すとなると、大学生活で上記に挙げた事を行うのはかなり厳しいですか? さらにいやらしい話ですが、弁護士に憧れた理由のもう一つとして、高給で資格持ちだから食いっぱぐれないという点です。 しかし、特にこれからは新司法試験による弁護士の増加で、弁護士の給与は下がるという話も聞きます。 仮に私が神戸大に合格できて、普通に大学生活を送って就職できるような企業だと、弁護士と年収はそこまでの差は生まれないという話も聞いたことがあります。 稼ぎで考えた場合は、神戸大経済からそれなりの企業に就職する場合と、弁護士はやはりそれなりの差が生まれると思いますか? さらに、私の家は国立大学しか通えないほど貧乏なので、高額な法科大学院の授業料を負担してもらうのは経済的に苦しい気もします。 こんな私は法学部より経済学部に行ったほうが自分に合っているでしょうか? 法学部に取りあえず進み、司法試験を目指すか一般企業に就職するかどうかは2年までに考えるという選択肢もありますが、私は経済学にもかなり興味があるので、司法試験を目指さないのなら経済学部に進みたいです。 法学部に進む=必ず司法試験合格を目指すという前提でお願いします。

  • 教員になるにあたって立命館政策科学部か明治政治経済学部のどちらか。

    教員になるにあたって立命館政策科学部か明治政治経済学部のどちらか。 現在高校3年の男です。 私は、立命館大学政策科学部に行くか明治大学政治経済学部に行くか迷っています。 どちらも推薦で通ることが可能です。 高校社会科教員になりたいという観点より、この2つに絞りました。 教員になりたいのならば、教育学部もしくは教育大に行けという話しなんですが、 今の段階では100%教員になりたいというわけではないため、このような選択をしています。 あくまで、将来の選択肢のひとつとして教員なんですが、今のところ教員になりたい願望が大きいです。 そのため、どちらの大学にせよ教職課程を受けます。 ちなみに公民を専門としていきたいと考えています。 前置きが長くなりましたが、ここからが本題です。 教職を受けるに当たって… 1、立命館大学政策科学部では中学社会科・公民・情報 2、明治大学政治経済学部では中学社会科・地歴・公民 の習得が可能です。 社会科教員になるとしたら、明治大学政策科学部で中学社会科・地歴・公民をとっておいたほうがいいのですが、カリキュラム的には立命館大学政策科学部のほうが魅力的な部分が大きいです。 カリキュラム的に魅力の大きい政策に行けば、ほかの将来の道をさがすことができる可能性もあります。 以上を踏まえた上で質問なんですが、 ・立命館に行き、中学社会科と公民のみ習得では教員採用の道は厳しいでしょうか? ・立命館大学の政策科学部出身で、現在教師をしている実例は少ないのでしょうか。 ・一般企業に就職し、社会経験を積んでから教員になるというのは難しいものでしょうか? 長文、はしたない文章ですみませんがアドバイスをよろしくお願いします。