賃貸マンションのエレベーターの地震対策

このQ&Aのポイント
  • 賃貸マンションのエレベーターの地震対策について考えています。エレベーターが最近の関東地震で停止しなかったことに疑問を感じました。メーカーの営業マンと話を聞くと、地震計の搭載が必要とされていることや、新しいシステムへの改善が行われていることを知りました。しかし、現在のシステムがどのようなものなのか、新しいシステムが出るまで待つべきか悩んでいます。
  • 地震に対するエレベーターの防災対策について考えています。以前の地震でエレベーターが停止しなかった経験から、地震計の搭載や緊急停止システムの導入を検討しています。メーカーの営業マンに相談したところ、新しいシステムの開発や指導が行われていることを知りました。しかし、現在のシステムの問題点や新しいシステムの導入時期について迷っています。
  • 賃貸マンションのエレベーターの地震対策について知りたいです。最近の関東地震でエレベーターが停止しなかったことに疑問を抱いています。メーカーの営業マンに話を聞くと、地震計の搭載や緊急停止システムの必要性が指摘されていることを知りました。しかし、現在のシステムについて詳しく知らないため、新しいシステムの導入を検討するかどうか迷っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

賃貸マンションのエレベーターの地震対策

築昭和62年、6階建賃貸マンションのオーナーです。 先日の関東の大地震の際、エレベーターは停止しませんでした。数日後の点検結果は異常なしでした。しかし、もし地震計が付いていたら緊急停止していた筈で、停止しなかったのは地震計が付いていなかったからだとのことでした。 今日メーカーの営業マンと会い話を聞くと、地震計が付いていなかったために緊急停止しなかったとは言い切れず、偶然どこかのフロアで停止していれば、地震計が揺れを感知しても異常なしと判断しその後自動的に動き始める、地震計を付けることが義務付けられたのは阪神大震災以降で、それ以前の新耐震基準(昭和58年建基法改正時)ではお勧めだったそうです。 新耐震以降の建築ですが阪神大震災以前ですので、今度、(もし付いていなければ)地震計を付けることと、緊急停止後は、「緊急停止しました、ここで降りて下さい」というメッセージと音声を流すモニターを設置すること、もし逃げ遅れた人がいるといけないので、その後も「開」ボタンが点滅してそれを押せばドアが開くシステムを導入することにしました。 ところが今晩のNHKニュース10で、今は震度4の地震では緊急停止後自動復帰することになっているが、震度5弱では手動でなければ復帰させられない様になっているため今回多くのエレベーターの復旧に手間取ったことから、自動復帰の震度基準を震度5弱まで広げることと、階の途中で緊急停止して閉じ込められてしまうケースを防ぐため、階の途中では止めずに最寄階まで動かし、人を降ろすよう改善する様に国土交通省がメーカー各社に指導を始めた、というニュースをやっていました。 ということは現在のシステムではこうなっていないのでしょうか?そうすると今地震計を付けたり緊急停止システムを付けないで、新しいのが出るまで待った方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.6

長期修繕計画が提出されているのではないかと気になっていました。 当社が扱っているエレベーターの場合、昭和62年頃を境に制御系がリレーからインバーターに変更されています。 リレー系の場合、地震管制運転装置を取り付けるのに大幅な回路変更が必要となる可能性が非常に高いです。 また、当社ではインバーター化エレベーターのリフォーム商品はまだ発売していません。 このように制御系が大幅に変更された時代のエレベーターです。 ですので今後、確認して頂きたいことを箇条書きしておきます。 1.現行のエレベーターに地震管制運転装置を取り付ける為の費用を見積もってもらう。 2.現行のエレベーターが、すでにリフォーム可能であるかどうか聞いてみる。(7年後ではなく3年後に可能かどうかと言う意味で。) 3.地震管制運転装置取り付けとエレベーターリフォームをトータルに考え、何か良い提案が無いか保守会社に聞いてみる。(これが一番重要です。) ここからは、私の個人的な考えです。 地震管制運転装置とエレベーターのリフォームを別々に行うと、費用も掛かりエレベーター停止時間も長くなります。 出来ればリフォーム時期を少し早めて、このタイミングでの地震管制運転装置の取り付けをお勧めします。

maria_sharapova
質問者

お礼

度重なる質問に、いつも丁寧にご回答頂き、厚くお礼申し上げます。 1度メンテナンス会社さんにse-ichi06様から頂いたアドバイスをぶつけてみて、再度このカテゴリーでフィードバックさせて頂きたいと存じます。 少しお時間を頂戴することになるかと思われますが、その節はぜひともまたご回答下さいます様お願い申し上げます。 ささやかではありますが、感謝の意を込めて、20ポイント付させて頂きました。

その他の回答 (5)

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.5

>P波感知器もリフォーム時で十分でしょうか? あと3年程度でエレベーターのリフォームを検討しているのであれば、P波感知器もそのタイミングで構わないと思います。 ただ、この3年の間に地震が来る来ないの確率論になってしまいますが。。。 ちなみに、P波感知器はエレベーターピット内に設置、地震計は機械室に設置して使います。 本題からはズレてしまいますが、リフォームの優位性を少々説明します。 リフォームをすることで機能的に17年前だったものが最新の制御システムを取り入れることが可能となります。 これによって、今までは大幅な回路変更と停止時間を伴っていた作業が短時間で済むような環境を手に入れることが出来ます。 例えば、地震管制運転装置の動作を国の指針に合わせたいと思った場合、古いエレベーターでは実現不可能(可能だとしても大幅な回路変更が必要)の場合でも、新しいエレベータですとプログラムの変更のみで対応出来たりします。 リフォームは高い出費になりますが、費用に見合った効果は期待できると思います。

maria_sharapova
質問者

お礼

度重なるご回答、厚くお礼申し上げます。 お陰様でエレベーターリフォームに関する知識が大いに増えました。 また何かありましたら、質問させて頂きますので、その節はどうぞよろしくお願い申し上げます。

maria_sharapova
質問者

補足

前回、「これが最後の質問と思います」と言ったその舌の根も乾かぬうちに再度の質問で恐縮です…。^^; 実は、その某大手エレベーターメーカーのメンテナンス会社さんに建物の設備関係のメンテナンスもお願いしています。 昨年、長期修繕計画を作成して頂いたのですが、そこには、エレベーターの修繕周期25年、修繕内容は「取替」と記されています。つまり2012年、あと7年後にリフォームする予定のようです。 ということはあと7年間は現状維持という考え方のようなのですが、おっしゃるようにその間に地震が来ないという保証はありませんし…。 20年を目処のリフォームをお勧めになられていましたが、これについてぜひご意見をお聞かせ下さい。よろしくお願い致します。

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.4

度々失礼します。 >消防署のような迅速な対応はできていなかったそうです 大変申し訳ありません。社員全員が地震復旧に当たりましたがあれだけの時間を費やしてしまいました。私も復旧作業に当たっていた1人です。 消防では閉じ込め救出のレスキュー要請のみですが、保守会社には閉じ込めの連絡も地震復旧の要請も同時にきます。 現場サイドでは、まず病院・大型商用施設(時間帯にもよります)にエレベーターの状況を確認します。この作業と同時に閉じ込め救出要請に対応します。 この為、地震計のみの動作であれば復旧は後回しとなります。 保守会社の言い訳となってしまいますが、これが現状です。 >技術員に救出してもらう現在の方法の方がよいのでしょうか? やはり地震計を復旧させて試運転をする瞬間が一番緊張します。耐震対策されているエレベーターでさえ、ロープがどこかに引っかかってないだろうか?とか、かごとつり合いおもりがぶつかってないだろうかと心配になります。 窓ガラス付きのエレベーターでは昇降路の中が見えますがほとんどのエレベーターでは中の様子が見えません。 乗り場の階床表示も緊急停止時にはあてにならないときもあります。 やはり、エレベーター特有の故障状態を知っている人が復旧させるのがベストだと思っています。 先ほどの回答で、地震管制運転中に乗り場扉が閉まった事を検出する安全スイッチを動作させてしまい、閉じ込めとなると書きましたが、これが地震時の閉じ込め要因の1番になっていると思われます。 今回の国の指示を受けて、1度安全スイッチが動作したとしても揺れが収まり安全スイッチが全て正常であればもう1度だけ動かすようなプログラム改修があるかもしれません。異常が有ればそこで急停止とします。 >「地震管制装置」は新基準になっても現状のものが使えるのでしょうか、それとも地震計の様に取り替える必要があるのでしょうか? 地震計のガル値設定は、地震計のメーカーでしか出来ません。ですので、取り替えとなると思われます。 この際の費用ですが、メーカーや契約形態(フルメンテナンスorPOG)によって異なると思われます。 フルメンテの場合は、保守会社-地震計メーカー間でたらい回しにガル値の変更をして取り替えたり、POGでは有償での取り替えにしたりですとか、契約形態によらず一律有償など・・・色々考えられます。 >今取り付けるのは非常にもったいない気がします。 地震の話とは異なりますが、エレベーターが竣工より17年経っています。減価償却期間は今年で終了します。どこのメーカーでも20年を目処にリフォームを勧めていますので、もし今お使いのエレベーターがインバータ制御で無い場合(リレー系エレベーターの場合)、エレベーターリフォームに併せて地震計を取り付けるというのが2重の出費を抑える意味でも得策だと思います。 >P波感知器について 震度2,3程度で動作することはありません。 また、P波感知器だけの動作ですと1~3分程度で自動復旧します。 多くの現場はP波感知器と地震計(120ガルの低)を組み合わせて使用します。 P波感知器でまず最寄り階に停止させ、それ以上の揺れが起きれば地震計の低が動作して使用不能とします。 地震計のみですと、実際の揺れを感知してエレベーターを最寄り階に停止させようとしますが、P波感知器は揺れの起きる直前の初期微動を感知して最寄り階に停止させます。 地震時には、このわずかな差が閉じ込めになるかならないかの境界になるかもしれません。 今回の地震を機会にエレベーターに興味を持って頂いて非常に有り難く思います。 保守担当としては、無関心なお客様が一番困るのがホンネですので、質問して下さい。

maria_sharapova
質問者

お礼

大変素早いリアクションをして頂き、大変感謝しています。特にコスト面からの貴重なアドバイスには、思わず感動してしまいました! >今回の地震を機会にエレベーターに興味を持って頂いて非常に有り難く思います。 同感です。こういう機会でないと考えもしなかったと思います。正に「雨降って地固まる」というのはこういうことだという気がしました。

maria_sharapova
質問者

補足

しつこいようですが、たぶんこれが最後の質問になると思われますので、お忙しい所誠に恐れ入りますが何卒よろしくお願い申し上げます。 地震計と地震管制装置の取付はエレベーターリフォーム時に合わせて行った方がいいと思われますが、そうしますとP波感知器もその時で十分でしょうか?

  • se-ichi06
  • ベストアンサー率25% (109/427)
回答No.3

エレベーターのメンテナンスをしています。 最近のニュースが事実と少し違ったニュアンスで報道されているので、少し補足します。 その当時のエレベーターの地震計は各社とも概ね東洋オートメーション(株)のV-858型を利用しています。 http://homepage3.nifty.com/tac/ ここを見て頂ければ分かるのですが、この機器の動作は全てgal(ガル)で動作するようになっています。 ロープ式エレベーターの場合、特低(自動リセットモード)が80ガル、低(手動リセット)120ガルに設定します。 これが概ね震度4(特低)と震度5弱(低)に相当するのですが、建物の強度や揺れの方向、地震計の取り付けられている場所、地震計の動作特性によって 作動したり、作動しない場合があります。 ですから、一概に全てが止まると言う訳ではありません。 次に地震時の閉じ込め発生について説明します。 地震計が動作してエレベーターが最寄り階に停止しようとします。 この動作中にエレベーターが揺れによって乗り場扉が閉まった事を検出するスイッチを床と合う前に動作させてしまい、急停止して閉じ込めとなります。 他にも安全装置が動作すると急停止します。 これは、エレベーターがレールから外れている可能性もある言うことなので、技術員が点検してからの救出となります。 ここからが本題です。 地震管制運転装置の取り付けですが、これは有ったほうが良いです。 地震でパニックになった状態でかご内の押しボタンを全て押して最寄り階に止まって降りると言う動作は素人には無理です。 地震管制装置で止めた方が安心です。 出来れば、地震の初期微動を感知するP派感知器も付けた方が良いと思います。 次に、新しく基準が設けられた場合、まず地震計の取り替えが考えられます。ここで掛かる費用は、現在の契約形態や各社対応が異なると思われますので、その時点で聞いてください。 私自身、まだ新システムに対する会社の方針を聞いていません。(国でやっと策定向けて動き出している状況だと思われます。) 分からないことがあれば、ここでさらに質問して下さい。

maria_sharapova
質問者

お礼

専門家の貴重なアドバイス、誠にありがとうございました。では、お言葉に甘えて質問させて頂きます。 まず、地震管制運転装置で仮に階以外の所で止められた場合、中の人間は技術員が来て点検し救出するまで中で閉じ込められることになりますが、今回も新聞報道では5万件以上のエレベーターが緊急停止したそうです。 うちのエレベーターは某大手のものですが、今回も技術員は車で来たり自転車で来たりと、なかなか来なかった、その間、その営業の人が電話で対応していたとのことで、消防署のような迅速な対応はできていなかったそうです(まあ、どっかの大きな地方自治体の職員ほどひどくはなかったみたいですが)。 つまり技術員がすぐ来てくれるかどうかという点ですが、これは残念ながら日本でも3指に入る大手でも復旧に手間取ったということで、それで最寄階まで運ぶようにするよう、国が動き出した、というのがNHKの報道だったように思うのですが、それでも技術員に救出してもらう現在の方法の方がよいのでしょうか?

maria_sharapova
質問者

補足

次に、現時点ではまだ新基準の全容が分からないそうですが、少なくとも現在の地震計の取り替えが必要となるのであれば、それを今取り付けるのは非常にもったいない気がします。 また、「地震管制装置」は新基準になっても現状のものが使えるのでしょうか、それとも地震計の様に取り替える必要があるのでしょうか? 最後に、P派感知器ですが、たしか昔々、地震にはP派とS派があってP派の方が先に到達すると習ったような記憶があるのですが(間違っていましたらご訂正下さい)、そうすると今回のような大地震でなく震度2,3程度の揺れでも停止してしまうような気がするのですが、いかがでしょうか?できましたらこれを取り付けるメリットを補足して頂けますと非常に助かります。よろしくお願い致します。

  • ipa222
  • ベストアンサー率20% (903/4455)
回答No.2

新しいタイプのものにしたほうがいいですね。 新しいと言っても、設定を変えるだけのような気がしますが、詳しくはエレベーターメインテナンスの人に聞いてみてください。

maria_sharapova
質問者

お礼

大変貴重なアドバイスを早速頂戴し、誠にありがとうございました。

  • jyamamoto
  • ベストアンサー率39% (1723/4318)
回答No.1

「確率」で考えると私ならそのままにしておきますが・・・、 あなたの前向きの考え方を尊重するならば、同じするのであれば、まさかのことを考えて「気が付いた時にすぐに」是正するほうが良いと思います。 先般の東京の自身の際のトラブルは、復旧に対し「入居者でもできること」をすべて専門家に連絡してくるのを待っていたがためのトラブルの部分も多かったと聞いています。 緊急時の設備を「設置」する場合は、同時に「解除」の処置を使用者でできる範囲はやれるように、「自己責任」で処理する体制と入居者への教育も、ワンセットで考えておく必要があると思いますね。 今回、緊急停止システムをつけるのであれば、同時に入居者の説明会を行い、非常時に「誰がそれをするか」も一緒に決めて置かれることですね。

maria_sharapova
質問者

お礼

大変貴重なアドバイスを早速頂戴し、誠にありがとうございました。

maria_sharapova
質問者

補足

ぜひ理由を教えて頂きたいのですが、jyamamotoさんはどうして >「確率」で考えると私ならそのままにしておきます なのですか?

関連するQ&A

  • マンションと地震

    今日2度、震度4の地震がありました。私は22階建の7階に住んでいるのですが、数分続いた横揺れとともに、マンションがミシミシ音をたてていました。木に打った釘が外れるときのようなミシミシいう音です。 高層ビルは、わざと揺れるような免震構造になっていると聞きますが、実際に揺れている最中、このミシミシ音を耳にするのは非常に不安なものでした。 阪神大震災の際、阪神間からやや離れた地域にて14階建ての12階に住んでいました。その際も相当揺れはしました(タンスが倒れました)が、こんな変な音はしなかった気がします。 今住んでいるマンションは大丈夫なんでしょうか?

  • 15~6年前のマンションの耐震性について

    私の住んでるマンションは築16年なんですが、耐震性がどうなのかすごく気になっています。 阪神淡路大震災の年に完成したマンションです。 構築?はRC構築という作りでした。 階数は8階立てです。地盤はゆるめです 外壁のひび割れとかは無いです。 近々関東大震災が来るという噂があるのでとても心配です・・・ 毎日地震のこと考えてます・・・ 震度7とかに耐えられるとは思えないんです。 どなたか詳しい方教えていただけると助かります。大地震起きたときのマンションの予想だけでもいいので・・・

  • マンションのエレベータ

    本日の地震で 私の住んでいるマンションのエレバーターが止まりました。 震度5以上で自動的に止まるそうです。 問題は、その後。 作業者がきてチェックをし解除しないと動かない。とのこと 結果だけいえば、午後4時ちかくになって動き始めました。約11時間 今回の場合、震度5以上が広範囲だったため、しかたがない と思うべきなのですが 静岡以外の都道府県からも応援が来ての結果らしい。 そこで 1.誰か閉じ込められていたら別の対応ができたのか? 2.マンション管理組合として別の方法をもつことができるのか? 3.エレベーターメンテ会社の怠慢(緊急時対応 or 体制)か? 以上3つについて、ご意見をお願いします。

  • 震度7クラスの地震によるマンションの倒壊

    地震7クラス、熊本地震、東日本大震災、阪神大震災でマンションが倒壊した事例はありますか?なんか、熊本地震で一階が駐車場のマンションが一階部分でつぶれたり、渡り廊下に亀裂できたニュースは見ました。 マイホームを今後買うにあたり、一軒家よりマンションの方が地震に関しては安心なのかなと疑問に思いました。

  • 地震と震災の違いは何ですか?

    平成28年熊本地震は前震が震度7、本震はM7.3で阪神淡路と同じ規模です しかし「熊本大震災」とは呼ばれていません 同じく震度7だった中越地震も「中越大震災」ではありませんでした 地震と震災の区別は何処なのでしょうか?

  • 地震の凄さ

    自分は大阪の21階建ての築1年半のマンションの14階に住んでます。 昨日、震度4ぐらいの地震を1日で2度も体験しました。凄く怖くて収まった後も手の震えが止まりませんでした。 阪神淡路大震災の時は地震を体験しなかったのですが、よく南海大地震がもうすぐおきるとテレビで言ってますよね? その時にこのマンションは崩れないでしょうか?昨日の出来事で地震の怖さをいやと言うほど知りました。14階に住んでるので酔いそうなぐらい揺れました。このマンションも地震対策してると言うのですが万が一崩れたらと思って夜も眠れませんでした。だれかアドバイスお願いします。

  • 政府の地震対策

    地震についてのレポートを書いています。 ですが、政府の地震対策の点を探していますが、いまいち探せません。 姉歯建築士の事件以後、建物の耐震強度に関する法ができたことについてや過去の大きな地震(阪神大震災、中越地震)以後に変わった政府の対策があれば、教えていただきたいです。 あいまいな質問で申し訳ありませんが、回答お願いします。

  • 地震情報が増えたから?

    テレビを見ていると震度1とかでも地震情報がよく流れますが、これは最近地震が多いのか、それとも小さい地震は昔からあったけれど、知らされていなかっただけで、阪神大震災から注意を促す為に放送するようになったんでしょうか?

  • マンションのエレベータに非常灯、外部連絡関して

    マンションのエレベータに非常灯、外部連絡関して教えてください。 停電の時、現在のマンションのエレベータ(東芝製・25年ほど前に設置)は、停電の時内部に非常灯が無い・インターフォンが使えなくなる」等があるので対策を考えています。停電の時最寄りの階に自動停止し扉が開く」様に出来るのでしょうか。現在後付の装置として、地震感知自動停止装置はつけてあります。

  • 地震対策で何かしておいた方が良いことってありますか?

     我が家の実家は、阪神大震災を経験していますが、私自身は、東京で生活していたので実体験がありません。(いつも逃げているようで、大きな地震の時期には違う地域にいたりして難を逃れていました)  が・・・、最近は地震や台風なども、各地で起きているし、実家の母から「この冬は、怖いから用心しなさい」と忠告されたりして、今も不安に思っています。  そこで、みなさんの家では、非常時に備えて、非難袋とか耐震対策とかしていますか?  冷蔵庫や大型家具の固定について(テレビが飛ばないようにする方法など)や、ガラスなどの対策があれば、教えて下さい。  それから、寝室にはベッドとお布団とで寝ていますが、震度7の地震が来たら、床に寝ていたらベッドが動いて危険でしょうか?  色々アドバイス・オススメHP/本なども教えてください。