• ベストアンサー

静止衛星はどうして静止していられるのですか?

静止衛星は24時間で地球を一周するようになっているので、地表からみると静止しているように見えるそうです。 この場合、重力と衛星の遠心力はつりあっているのでしょうか? なんとなく地球の引力にひっぱられて落ちて来るような気がするのですが。 それとも何らかの推進力があって、ホバリングしているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数7
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matrsetra
  • ベストアンサー率30% (110/359)
回答No.5

>重力と衛星の遠心力はつりあっているのでしょうか? つり合っています。 >なんとなく地球の引力にひっぱられて落ちて来るような気がするのですが。 地球に向かって自由落下をしています。 弾丸を水平に打ち出すと速度が速いほど遠くに落ちます。 もっと速くすると地球の裏側へ落ちます。 もっともっと速くすると一周してきて落ちます。 速度が地表面で7.905km/sを超えると衛星になります。 >それとも何らかの推進力があって、ホバリングしているのでしょうか? 静止する為の推進力はなくて最初に初速を付けるだけです。 人工衛星になったら楕円軌道で時折噴射して高度を上げて行き高度35786kmで周回速度が3.08km/sになった時静止した衛星に見えます。

その他の回答 (6)

  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.7

もちろん釣り合っています。ただ静止軌道まで登ると重力もかなり小さくなりますので、周速度はそれほど大きくなくても良いのです。 地上にいても地球の自転による遠心力は重力に影響しているのですよ。 ただ推進力は必要です。なぜなら常に位置を修正しないと、軌道からずれてしまうからです。そのため燃料が尽きると、静止衛星としての寿命となります。

  • guuman
  • ベストアンサー率30% (100/331)
回答No.6

遠心力は見かけの力なのでこれを使って説明すると素人は混乱します 勿論玄人もよく混乱するのです 従って慣性系から地球を見ている人が納得できるように遠心力を使わないで説明するべきです No.5の説明がやや妥当です 静止衛星は地球に向かって一定の大きさの加速度で加速され続けているのです もし地球の引力がなくなれば回転の接線方向に等速度運動するのです

  • namnam6838
  • ベストアンサー率36% (681/1861)
回答No.4

ご推察の通り釣り合っている位置です。 静止軌道にできる軌道はかなり限られています。 静止軌道は、『赤道上の上空・35,786Km』のみです。 なので、「日本上空に静止」「上空10,000Kmに静止」というのはどうやっても不可能です。 静止するには、地球と相対的に同じスピードで回らなければなりません。 ということは、約23時間56分で1周しなければならない。かつ、地球の引力とつりあったスピードでなければならない。 下記のホームページには、ほかの距離の場合の周回時間(静止せずに回る軌道)が載っています。 http://jem.tksc.nasda.go.jp/iss_faq/go_space/step_2.html つりあう位置や速度はケプラーの法則で求められます。 (地球の半径も考慮します) 静止衛星は赤道上空にあたる宇宙空間に並んでいます。ただし最低0.25度ずつ(約184Km)は離れています。 身近なものだと、東経124度と128度の赤道上空にスカパー!の衛星、東経110度の赤道上空にBSアナログ/BSデジタル/CS110度の衛星が静止しています。 今年6月にひさしぶりに「ひまわり」になった気象衛星(ひまわり6号)は、東経140度の赤道上空にあります。 写真をそこから撮っているので、東京から少し東のあたりが中心で南側から見た写真になります。

回答No.3

静止衛星が空の上で静止しうる高度というのはただ1つです。計算すると求められるのですが、およそ3万kmです。(地表から測って3万kmね。) この高度というのは、衛星の質量の影響を受けません。確かに、質量を増やせば遠心力も強くなり、軌道の変更も可能なように思えてきますが、遠心力と同時に向心力である重力も強くなり、(遠心力)=(重力)の関係が保たれるため、衛星の質量の如何に関わらず、衛星の高度は一定となります。

  • osumitan
  • ベストアンサー率33% (102/307)
回答No.2

静止衛星は、地球の自転と同じ速度で地球のまわりを回るので 地表から見ると、いつも同じところにいるように見えます。 重力と遠心力が釣り合うようになっています。 遠心力は、衛星の質量、地球からの距離、回転速度で決まります。 回転速度は地球の自転と同じと決まっているわけですから、 衛星の質量か打ち上げる距離で調整するわけです。

  • shkwta
  • ベストアンサー率52% (966/1825)
回答No.1

>この場合、重力と衛星の遠心力はつりあっているのでしょうか? これが正解です。(静止衛星は地球の自転に一致して周回しています。)

関連するQ&A

  • 静止衛星の高度の求め方について

    次の問題の解き方と答えを教えてください。 地球の周りの静止衛星は赤道上空にあって地球表面から3万6千kmの高度にある。このことは地球を球体とみなし静止衛星にはたらく万有引力と遠心力との均衡を数式化すれば解くことができる。同様に火星または木星の赤道上空に静止衛星をおく場合を想定し、下記の条件でこの静止衛星の惑星表面からの高度を千km単位で有効数字2桁として求めよ。(なお、1日は86400秒。) 火星:赤道半径(m単位) 3.396E+ 6、質量(kg単位) 6.4196E+ 23、自転周期(日単位) 1.026 木星:赤道半径(m単位)7.1492E+7、質量(kg単位)1.899E+27、自転周期(日単位)0.414 万有引力定数(Nm^2/kg^2): 6.672E-11 地球:赤道半径(m単位) 6.378E +23、質量(kg単位) 5.974E+ 24、自転周期(秒) 86164.1、静止衛星地上高(千km単位) 36 また、静止衛星に働く地球の引力と円軌道を周回する場合の遠心力とのバランス式 G・(M・m)÷(R+h)^2=m・{V^2÷(R+h)}…(1) R:地球の赤道半径、h:静止衛星高度、G:万有引力定数、M:地球質量、 V:静止衛星が地球を周る速度 2π(R+h)÷V=86164秒…(2) π:パイ(円周率、3.1416) これらをつかって地球の静止衛星の高さを求めるようなので火星、木星も同様に計算するものだと思います。 よろしくお願いします。

  • 静止していても無重力?

    スペースシャトルや人工衛星の船内が地球の引力と遠心力の関係で無重力だどお聞きしましたが、どこからも引力の影響を受けない地点では例えばロケットが静止(何を基準に静止しているというのか良くわかりませんが)していても無重力になるのでしょうか。また、アポロで月に向かっている時や他の惑星に向かっている時は無重力状態なのでしょうか。SF映画を見ていてもどうもその辺がよくわからないので教えてください。

  • 静止衛星の問題

    地表から高さh(m)の円軌道上を、地球の自転と同じ周期T(s)で、地球の自転と同じ向きに赤道上を回る人工衛星は地上から静止してみえるので静止衛星と言う。地球の質量をM(kg)、人工衛星の質量をm(kg)、地球の半径をR(m)、地表における重力加速度をgとする。 1,静止衛星の角速度ω(rad/s)をTを用いて表せ 2,静止衛星の速度v(m/s)をR,h,Tを用いて答えよ 3.静止衛星の加速度a(m/s2)をR,h、Tを用いて答えよ お答えください・・・・お願いします

  • 静止衛星の軌道の計算について

    静止衛星の軌道半径が約42,000kmということですが、計算がうまくできません。 遠心力と引力が釣り合い、以下のとおりになることは分かります。 軌道の半径をr、角速度をω、万有引力定数G、地球質量をMとすると r3 = GM/ω2 しかし、ここで万有引力定数  6.673×10^-11 m3 kg-1 s-2 地球の質量 5.9742×10^24 kg 角速度として、2π/86400(秒)=7.27×10^-5 s-1 で計算しても、r=42,000kmになりません。 また、他のところで求め方を見ると、途中で重力加速度gを使ったりしていますが、gを使わず直接求めることはできないのでしょうか? よろしくお願いします。   

  • 静止衛星の軌道半径

    物理の問題です 静止衛星での軌道半径を計算したら天体の半径Rよりも小さくなったする この場合どういう状況になっているか、天体表面の重力と遠心力を比較することで議論せよ

  • 人工衛星はなぜ落ちない?

    初歩的な質問で申し訳ございません。 人工衛星は、引力により、常に地球に向かって落ちているという説明がありますが、どうして地球とぶつからないのですか。つまり、静止軌道上にある通信衛星等を逆噴射により速度をゼロにすれば、働く力は引力だけになるので、地球にぶつかるはずです。こうすれば、静止軌道にある寿命のきた衛星を簡単に処分できると思いますが。

  • 静止衛星。

    高専物理の問題で、 人工衛星を赤道上で運動させるには、高度hをいくらにしたらよいか。ただし、地球の半径R=6.37×10^3km、地表での重力加速度g=9.8m/s^2、1恒星日≒1太陽日とする。 という問題でつまずいてます。 v=√gR^2/R+hあたりを使うのかなぐらいしか分かりません。 よろしくお願いします。

  • 人工衛星について

    人工衛星が地表の近くを飛んでいて、地球の半径での等速円運動と考え、重力を受けているとすると、何時間で地球を周回しているか教えてください。それと同時に無重力状態での質量の計測方法も教えてください。

  • 静止したスペースシャトル内での重力はどれくらいありますか?

    スペースシャトルは、高速で地球を周回する遠心力のために相対的に重力がなくなっているそうです。 ではもし、スペースシャトルが静止したとしたら、どれくらいの重力がかかりますか? 地球にいるのと変わりないくらいなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 高校物理、静止衛星(第一宇宙速度)

    静止衛星は赤道上空を地球の自転と同じ向きに同じ周期で運動しているため、地上から静止して見える。静止衛星の軌道半径rを地上における重力加速度の大きさg、地球の半径R、地球の自転周期Tを用いて表せ。 (疑問) (1)衛星の軌道半径、地球の半径の関係は図のようで正しいでしょうか? (2)解答が教科書についていないので、計算過程を教えてください。