• 締切済み

ドカベンのシーンで

ドカベンを読んでいて気になったのですが 高校2年春の甲子園の名訓対土佐丸の試合のシーンで 山田がパスボールのボールを追う際に主審と激突して主審の持っていたボールが全部こぼれてしまって 里中と犬神が本塁でクロスプレーになってボールがこぼれた際に里中はどのボールを拾っていいのか分からなくて とりあえず1個のボールを拾ってタッチに行くシーンがありました。 あの場面は完全にアウトなのに審判が協議の上、結局は判定がセーフになった場面がありました。 土井垣監督も怒っていましたが高校野球では抗議は認められませんので説明も無く審判に流されたって感じでした。 あの場面がセーフになるのはどのような理由が考えられるのでしょうか? 最初のクロスプレーでも犬神は本塁にタッチしていないようですし 里中が拾ってから2回目のタッチシーンも犬神の手と足はベース外にあり完全にアウトです。 あのような流れですので走塁妨害も考えられないと思います。 このシーンを知っていて答えが分かる方は可能性でもいいので教えてください。

noname#19110
noname#19110
  • 野球
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • kasabian
  • ベストアンサー率36% (40/111)
回答No.1

恐らく主審の持ってるボールがこぼれた時点でボールデッドになり、主審の判断で進塁が認められたのだと思います。送球がベンチに入ってプレーが止まったときなどに、走者がどこまで進塁できるかを審判が判断するのと同じことですね。 ちょっとそれ以外には思い付かないですね。

関連するQ&A

  • 審判はどう判定しますか?

    犠牲にフライになる場面で3塁走者の離塁が明らかに早くて 主審はその事実に気付いているのですが 攻撃側も守備側もその事実に気付いていません。 この場合、本塁でクロスプレーになったらタイミング的にはセーフでも 審判はアウトの判定を行うことになるのでしょうか? それとも守備側が気付いていないとして流すことになるのでしょうか?

  • 草野球での、判定とマナー

    草野球をやっているのですが、同じような人に質問です。 その日は、ちょっと大事な試合で審判さん有りでプレイボール。 審判さんっていっても主審だけですが。 試合の途中にこんな事がありました。 1アウトからエラーでランナー1塁。 そして盗塁。 セカンドベースマンが塁を離れていたのでスライディングはせずに 2塁へ。 が、キャッチャーからの良い送球。 セカンドベースマンが取るもセカンドベースからピッチャーマウンド側でキャッチしたので タッチは追いタッチの空タッチ。 が、主審「アウト!」のコール。 ランナーが「タッチされてない」とのアピールだが 審判は絶対。と言うことで渋々(っていってもその間30秒ほど)引き上げようようとしたときに 審判が「セカンドベースマンの君!どうなの?」と聞くが 「ちょっとだけさわりました」 というウソの証言。 結局アウトなのですが、アウトになったランナーは 「審判がアウトって突っぱねてくれてたほうが良かった。  ウソをつかれたのが腹が立って仕方がない。」 と言ってました。 うちのチームとしては、クロスプレーのアウトセーフは自分達が有利でも不利でも受け入れています。でも空タッチなんかは自己申告で正直にやっていたので余計に残念でした。 草野球やっている皆さんはこういう場合どうなさってますか? 今後の参考にしたいので是非お願いします。

  • ボールを持っていないグラブでタッチ

    今日、イチローのプレーでボールを右手に持ってグラブでタッチに行ってアウトの判定があり キャスターによってはボールを持ってないからセーフみたいな発言をしていましたが 本来、ボールを右手に持って空のグラブでタッチに行くのはタイミング的には完全にアウトでも 審判がその事実に気づけばセーフになるのでしょうか? ブロックプレーが多いのでアウトになるケースが多いような気がしますが あれは単に審判の見落としなのでしょうか?

  • ドカベンの話

    うろ覚えですが、水島先生の作品「ドカベン」の話の中に、野球の試合では滅多に見られないプレーが起こり、主人公・山田太郎が審判にアピールし、判定が覆ったシーンがありました。その後、土井垣監督が「野球人生で初めてだ」様な台詞もありました。 誰か、この話の一連のプレーを覚えていましたら、ご回答願います。

  • 夕べの5回裏のプレイからの質問

    状況は一塁にフランコ、バッターはベニー バッターフルカウントでピッチャー投げ走者盗塁微妙にセーフだった と同時にバッターフォアーボール 結果盗塁せずとも1&2塁 このことからヒントを得ての質問です 例えば盗塁失敗だったらフランコは どうなるのですか?(アウトカウントは増えるの?) 2塁審判と主審の判定の早いほうで決まるのですか? (例えば先に2審がアウトとコールしたらたとえ4ボールでもアウトカウントが増える もしくは主審が4ボールとコールしてからセカンド アウトでもフランコは生きていられるのかということです) テレビでみてたのと台湾人の主審のコールが 毎回のように遅いジャッジでプレイ的には 先に4ボールが決まり、キャッチャーが送球して 2塁上のプレイが決まるので アウトカウントは増えないと思うのですが よく解りませんよろしくお願いします

  • 塁を逆走した時のタッチプレイ

    少年野球で起こったことですが ランナー1,2塁で、2累を踏んでいたランナーが何を勘違いしたか、一塁側に走り出し、それから慌てて戻りましたが、ボールが二塁手に渡りアウトの宣言をされました。しかし、主審が一度2塁を踏んでいるからタッチプレイだと言い出しセーフとなりました。1塁には別のランナーがいるので戻ることはできないのでフォース状態と思うのですがいかがでしょうか。

  • 今日、スポ小の野球の練習試合で主審をしました。

    今日、スポ小の野球の練習試合で主審をしました。 1アウト2.3塁でスクイズが外され、3走の挟殺プレーになりました。 2走も3塁に走っていた為、キャッチャーが3走を3塁に追い込み、3塁ランナーと2塁ランナーが同時に 3塁を踏みました。 この時ボールを持っていた キャッチャーは塁上の2人の走者にはタッチをしていませんでした。 その後2走は2塁に戻りましたが、私は「2塁ランナーアウト!!」と宣言しました、 その後、タッチをしていないのでセーフではと攻撃側チームからクレームがつき 分からなかったので、セーフにしました。 1.この判断は正しいでしょうか? 2.またこの場合は2走、3走どちらにタッチすれば2走はアウトになるのでしょうか? どなたかご助言お願い致します。

  • 1塁を走り抜けてタッチアウト

    内野安打ってあるじゃん。打ってサードゴロとかになって、1塁に送るのだけど、バッターの足が速かったらヒットになるんだよね。 そのとき、バッターは1塁を走り抜けるじゃん。んで、その後に野手がタッチしても、何故かアウトにならないんだとか。 ただ、2塁に進もうとする意思があれば、アウトにすることもあるんだそうです。 コレ、非常に曖昧かと思うのですが、ドーかしら?意思って。。。 サードゴロ→1塁セーフ→タッチ→アウト ・バッター:えっ?アウト?そりゃ無いだろ! ・審判:君が塁を離れてるときに、野手がボール持ってタッチすれば、アウトになる。 ・バッター:1塁だと、そうはならないでしょ。 ・審判:まーそうだ。しかし、君は2塁に行こうとしたから、そのときはタッチされるとアウトになる。 ・バッター:オレは、2塁に行こうとなんか、してないよ。 ・審判:そんなの君が主張することではない。審判が決めることだ。 -- こうなってしまったら、もう、アウトでしょ。ビデオ判定で、バッターに2塁に進もうとする意思があったかを見直しますでしょうか?2塁に進もうとしていなければ、セーフになるの?んな訳無いと思ったのだけど、ドーかしら? って言うか、なぜ1塁は走り抜けて良いの?2塁だと、3塁に進もうとする意思があろうがなかろうが、塁を離れたらタッチすりゃアウトでしょ。 ホームベースだと、走り抜けて良いよね。1点取ったのに、タッチしたからアウトなんて、そんなの無いでしょ。 あと、話それるけど、ボール球を打とうとしたけど、途中でバット止めることあるじゃん。このとき、バットが回ったか止まったかでストライクかボールかが分かれるそうだけど、判定法が曖昧な気がします。ドーかしら?手首が返ったかどうか?バッターの意思?審判の気分? こういうのって、揉めるよね。遊びでやる分には良いかもだけど、人生設計がかかった真剣勝負ってこともあると思うので、もっとキッカリした分かりやすい基準を定めるべきかと思いました。ドーかしら?

  • 判定が覆った場合のその後のプレーの処置は?

    詳しい方、教えてください。 野球はプレーが連続するので、最初の判定が覆った場合のその後のプレーの意味が変わる関係で、判定は「即断されたものが最終」と理解しています。言い換えると、ビデオ判定などは『基本的に』導入できない性格を持った競技ということでしょうか。(まあ、ボールデッドとなるプレーについては、ビデオ判定導入もルール上はありえるとは思います・・・) それで、疑問なのは、ハーフスイングの塁審への確認によるストライクへの変更 です。 あれは、 (1)主審がスイングをしていないと判定してまず『ボール』を宣告する。 (2)守備側がその判定を不満として、スイングの確認を塁審に求めるよう主審に言う。 (3)主審は、塁審に確認をする。 (4)塁審がスイングを取って、空振りのストライクが確定する。 この間、ボールインプレーですよね・・・。 それで、下記のような場面ではどうなるのでしょうか? 3ボールからボールの判定がなされた際に、安全進塁と理解した走者(例えば満塁の3塁走者)が進塁前にボールでタッチされたが、安全進塁だと主張。その直後守備側がスイングの確認を求めてストライク認められた=四球は成立していない。この場合は、3走者は、アウトでしょうか。 [具体的に] 1死満塁カウント1-3からの4球目をスクイズ。 投球はそれたので打者は、普通に見送ればよかったのに(押し出し)、バンとを中途半端にしにいって、バットを引いた。 判定はボール。 しかし、至近距離まで来ていた3塁走者に無我夢中で捕手がタッチしたあと、主審に、スイングじゃないの?と確認。 3塁審判はスイング、と判定。 これでアウトになるなら、3塁走者の不満は相当でしょうね。 主審がボールなんて言うから、そのまま本塁まで来たけれど、ストライクと言ってくれていたら、3塁に帰塁できたかも知れないのに・・・。 (何が言いたいか) 判定がひっくり返るのを認めるのは、野球では、成立しにくい適用だと思いますので、スイング判定の確認という運用がどうも解せないです。

  • 一塁のクロスプレー

    打者が内野ゴロをうち、一塁がアウトかセーフか際どいプレーのとき「クロスプレー」という言葉を使いますか? クロスプレーというのはタッチアウトのときにしか使わない言葉だと思っていたんですが、フォースプレーのときでも使うんですかね? いまCSのアナウンサーが使っていたんですが、違和感があって質問してみました。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう