• ベストアンサー

台湾で話す言葉

台湾の言葉を学ぶにあたり、私の調査・勉強不足かと思いますが、ご存じの方 がいらっしゃいましたら、ご回答・アドバイスをよろしくお願いします。 台湾への留学や就職を踏まえた際に、現実的に習得しておいて有利な言葉は、 台湾国語(繁体字の北京語でしょうか?)と台湾語のどちらなのでしょうか? また、繁体字で書かれた中国語のテキストが見つけられませんでしたが、一般 的にないのでしょうか? または、簡体字で教えられる中国語を、自らが繁体 字で学習していくものなのでしょうか? 台湾の言葉について、まだ知らないことが多く、現状で、私自身の認識に間違 いもあると思います。その点ご指摘を含めて、ささいな情報でも、お待ちして います。

  • mod
  • お礼率68% (24/35)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#83026
noname#83026
回答No.4

No.2で回答したsarasbatyです。回答に対する補足に対する回答を。 前回の回答でも書いたとおり、台湾でコミュニケーションを取りたいというだけであれば、台湾語を理解していなくても全く不都合はありません。よほど台湾に思い入れでもあり(例えば恋人が台湾人だとか、一番好きな歌手なり俳優が台湾人の場合等)、何が何でも台湾語で直接話をしたいとか、映画や歌をそのままで楽しみたいとかいうことであれば別ですが…。 北京語(くどいですが便宜上こう呼んでるだけで普通話のこと)ができればたいてい誰とでも会話は楽しめます。(TVや歌は台湾語でというのもありますが。) 北京語を学習する最大のメリットは、中国文化圏(大陸や台湾や在外華僑等)の人と広く交流できる可能性が高まるということだと思います。 まして仕事で(少しでも)使いたいと考えているならば、北京語は必須ではないでしょうか? 台湾を独立国家として見なすか中国の一部だと見なすかは別として、両者には当然の事ながらかなりの共通点が見られます。台湾に興味を持って勉強しているうちに、中国(大陸)の事を知りたくなることもあろうかと思います。(例、故宮博物館に興味を持てば、当然北京にある故宮(紫禁城)の事も知りたくなるでしょう。)そういったことの資料が簡体字で書かれた物であることも多いでしょう。そういう意味からいえば、簡体字を覚えておくことは(特に日本国内において学習する場合は)非常に有益だと言えます。 日常でも簡体字を覚えておけばかなり楽です。(これはどうでもいい理由でしょうが…。) ちなみに私が台湾人に話しかけるときはいつも北京語です。当然彼らの返事も北京語です。どちらが好きなのかは聞いたことがないですが、“台湾人”であることに誇りを持っている彼らにとっては、台湾語の方が好きなのではないでしょうか?

mod
質問者

お礼

わかりました! 的確なお答えに感謝いたします。 台湾国語を学ぶべく、参考とさせて頂きます。 たびたびご丁寧にお答えいただき、ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.5

注音字母とピンインは完全な対応関係がありますので、どちらを先に学習しても問題はありません。本土の小学生低学年の教科書にピンインで漢字に振り仮名みたいに振られているのに対して、台湾では注音字母がピンインの代わりになっている違いだけです。台湾では、注音字母は誰でも理解できるため、国語(中国語)辞典の目次に使われているわけです(ピンインは共産党政権が勝手に定めたもので、公認されていません)。ピンイン(表音字母)との対照表は下記HPにあります。

参考URL:
http://bird.zero.ad.jp/~zan95652/tyuuon.htm
mod
質問者

お礼

的確なお答えありがとうございます。確かに注音字母からはじめるには、困難な気がします(ピンインがなければ、そうは思わないのでしょうが…)。

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.3

 ただ、台湾の中国語辞典は本土で民国時に使われた注音字母順に並べられています。初学者が注音字母から、学習するには困難です。大陸で使われているピンイン方式のほうがずっと楽ですが、台湾では使われていないことを留意してください。下記URLに中国語について詳しく書かれています。

参考URL:
http://www.ailogic.co.jp/x260-1.html
mod
質問者

補足

情報ありがとうございます。ご紹介のサイトは、大変、有意義なサイトでした。 学習課程において、ピンイン方式から初めて、次第に注音字母へと変えるのは難しいものなのでしょうか?

noname#83026
noname#83026
回答No.2

台湾で話されている言語ですが、ちょっと事情が複雑です。 台湾には台湾語(大きく分類すると福建省南部で使われているびん南語)があります。 しかし現実に話されている言葉は北京語(厳密には普通話だが国語ともいう)に台湾語が混じったものも多いです。 TV等では台湾語で話されているものには北京語の字幕がつきますし、町中で話しかけてもたいていは北京語で問題はありません。 日常の会話については、北京語だけ勉強していれば問題はないでしょう。 字体については絶対に繁体字をマスターしておく必要があります。簡体字表記の本や字幕は皆無に等しいですし、台湾人は繁体字にかなりのプライドを持っています。最低(自分では書けなくても)読める程度にはしておいた方がいいでしょう。同じ意味で注音字母(簡単に言えばピンインに相当するもので、早い話が読み仮名)もマスターした方がいいでしょう。 確かに日本では繁体字表記のテキストは少ないですが、中国語専門書店等に行けば結構見つかると思いますよ。近くにないようでしたら、中国語書店、東方書店、内山書店等のキーワードで探せばいいですよ。これらのサイトの紹介でわかりにくいようなら、直接電話をかけて相談すれば、きっと自分にあった本を紹介してくれますよ。 以上の話は一般論。留学、特に就職を念頭に勉強しようと思うなら、台湾語だけでなく北京語もマスターできるようにした方がいいと思いますよ。 国家間の問題はともかく、民間レベルではかなり交流が進んできていますし、台湾の(特に若い人は)たいてい両方出来ますからね。 字体も簡体字と繁体字は同時進行で覚えた方がいいですね。 個人的な意見ですが、北京語だけしかできなくても困ることはそうないだろうけど、台湾語だけしかできないと困る事が出てくるかもしれません。 modさんの現在のレベルがわからないから何とも言えませんが、もし全くの初学者だというのであれば、あまり台湾語というのにこだわらず、まず北京語を学習してみるというのも一つの手かもしれません。

mod
質問者

補足

情報ありがとうございます。 もしご存じならば…、台湾の方(特に若者)は、台湾語と北京語の両方を話せるそうですが、どちらを好んで使っているのでしょうか? また、台湾ではほとんど繁体字が使われているそうですが、簡体字も同時進行で覚えるメリットは、具体的にどのようなものでしょうか? 当方、まったく学習経験がなく、特別台湾語に執着しているわけではありません。台湾人とのコミュニケーションの道具として、さしあたり北京語を学習していくのが妥当なようですね。早速、中国語書店に足を運びたいと思います。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.1

以下を参照にしてはいかがでしょうか。

参考URL:
http://www.ngu.ac.jp/~consami/link/tw/tt2/txt/t10.html
mod
質問者

お礼

参考確認をしていたので、お礼が遅くなりました。 情報ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 台湾の中国語と北京語:TVで使われている言葉等

    先日、台湾の中国語に訳された日本の某アニメ映画を見て思ったのですが。後でエンディングの曲の歌詞を見たくて検索したら、簡体字の歌詞が見つかりました。 簡体字(北京語)と繁体字(台湾)の歌詞は、使っている単語や言い回しが微妙に違ったのですが、そのまま学習に取り入れてしまっても大丈夫なのでしょうか。 中国語を習得して、検定も受けていきたいと思ってます。字は、繁体字も簡体字も両方とも知りたいと思っていますが、まずは北京語を学びたいと思っています。もちろん、台湾と中国本土では、発声や名詞の漢字が違うことは承知していますが。繁体字(台湾の中国語)のものを勉強の教材に使っても文法的に問題ないのでしょうか?

  • 台湾北京語

    普通の「中国語教室」は中国北京語(簡体字)を教えるところですが、台湾北京語(繁体字)を教えてくれる教室はありますか。

  • 台湾と中国(大陸)での中国語の違い

    台湾(北京語)と中国大陸(普通話)の違いを教えてください。 繁体字と簡体字が違う以外にどのような点が違うのでしょうか。 基本的に双方の言語を習得したいのですが 日本にいると台湾側の言語の書籍や情報などが少なく学習しづらい面があります。 1、基本的に文法は同一だと思ってよいでしょうか? 2、明らかに違う面があれば教えてください。

  • 大陸の中国語の話者と台湾の中国語の話者では 会話が成立するのでしょうか?

    大陸の中国語の話者と台湾の中国語の話者では 会話が成立するのでしょうか? 大陸の普通話と台湾の北京語(国語)で双方スムーズに行えるでしょうか。 文章やメールのやり取りは繁体字簡体字の違いのため 難しい事もあるかもしれませんが 通常の会話のみ(現地のスラングも省く)に限った場合はやり取り可能でしょうか?

  • 今度台湾に旅行に行く事になりました。

    今度台湾に旅行に行く事になりました。 繁体字に訳そうと思ってるのですがサイトを探しても簡体字に変換するサイトはあっても繁体字に変換するサイトがありません。 困った時に台湾の繁体字を使った中国語を書いて現地の人に見せれるようにしてもらいたいのでよろしくお願いしますm(__)m ・最寄りの駅はどこですか? ・○○に行きたいのですが行き方を教えて下さい。 その他、台湾旅行の時にこの言葉を覚えておくといいよと言う言葉はありますでしょうか?

  • 台湾人がよく使うブログ

    私は今台湾に住んでいて中国語を勉強中です。中国語でブログを始めようかなと思っていますが、台湾でも日本で言うアメブロようなものがあるのかなと思いました。調べてもよく分からなかったので、ご存知の方教えてください。ちなみにブログって中国語でなんていいますか⁇(^^;;私は簡体字は分からないので、中国のものではなく、繁体字の台湾のものを希望します。よろしくお願いします。

  • 台湾留学について

    台湾留学について いつもお世話になっております。 現在中国語を勉強中の大学2年生です。 現在台湾への留学を検討中なのですが、 ここでいくつか質問させて下さい。 *台湾語と北京語では全然違う中国語なのでしょうか? (簡体字と繁体字など、違いは書いた時だけなのでしょうか?) *中国本土ではなく、台湾に留学するメリットはありますか? *現在「静宜大学」という大学を検討中なのですが、 就職活動するにあたって、留学先の学校のレベルや偏差値などは重要なのでしょうか? *留学期間を半年か1年で選択できるのですが、語学習得のためにはやはり1年は必要なのでしょうか? 長々とした質問すみません。 分かる範囲で皆さんのご意見を聞かせて頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 台湾の言葉(繁体字)について

    台湾の言葉(繁体字)について お世話になっています。 以前こちらで歓迎の文言について質問させていただきました。 前回は中国語(簡体字)についての質問でしたが、今回は繁体字について お聞きしたく質問いたしました。 前回中国語で、会社への訪問を歓迎する文面について質問したところ、 「歓迎今天来我們公司」(本日は我が社へようこそ?)という文面が良い とのアドバイスをいただき、大変助かりました。 今回は台湾の方がいらっしゃることになり、またもや頼まれてしまいました。 そこでお聞きしたいのは、台湾人の方に対する文面の場合、同じ文言・文法で 繁体字で「歓迎今天來我們公司」と書いて大丈夫なのかどうか、です。 また、同じような意味合いでこっちの文のが良いという意見がありましたら、 教えていただければ幸です。 宜しくお願い致します。

  • 台湾の言葉を学びたいです

    台湾に住んでいる知人がおり、台湾の言葉に興味があります。 可能なら勉強をしたいと思っているのですが、台湾の人が使う言語は、何語になるのでしょうか。 知人は文字だと、繁体語というものを使っているようです。 中国語だと思うのですが、どうも中国語と一言でいっても、幾つか種類(?があるようで、台湾の10代後半くらいの人が使っているのが何語なのか、わかりません。 こちらで調べた所、北京語なる回答をいくつか見かけましたが、それなのでしょうか? また、勉強するにあたり、初心者でもわかりやすいような参考書を探しております。何か、良いものはありませんでしょうか。 宜しくお願いします

  • 台湾と中国で微妙に用語が違うのですが、

    台湾と中国で微妙に用語が違うのですが、 台湾の繁体字を簡体字に変換した文章なので、どれが台湾固有の言葉かわからないです。 たとえば、卓球は辞書で調べると、 中国だと、兵兵球 台湾だと、卓球 ですが、 で、その簡体字に変換した文章を読んでるときに、「卓球」が出てきたら、それが中国でも使用されてるかわからないので、どうしたらいいでしょうか?という質問です。