• ベストアンサー

ソフトの画像の著作権について

インターネット上で、メールの設定紹介ページが文字だけでした。 そこは、著作権に気を配っていて、各メールソフトの画像を乗せていなかったのです。 そこで知人が、「そういうのは引用だから、断らなくても画像を表示してもかまわないのに」と言いました。 次に、ソフトの解説本も、ソフトの作者に断りはいらないといいます。 ソフトの著作権はそのプログラムに対してだからだそうです。 慣習上、ソフトの作者に連絡するだろうが、断らなくても法律上は問題ないというのです。 私は、その知人の意見に疑問なのですが、著作権関係をしらべてみても、よくわかりませんでした。 1)インターネット上で、ソフトの作者に無断で、設定説明のためのスクリーンショットを表示するのは、著作権上どうなのでしょう。 2)解説本は、ソフトの作者に断らなくても、法律上は問題がない? 以上、2点よろしくお願いします。

noname#83007
noname#83007

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • north073
  • ベストアンサー率51% (536/1045)
回答No.2

1) スクリーンショットの著作物性がまず問題となります。 日本では「スクリーンショット」自体について争われた事例はないのですが、ユーザインターフェイスを真似た事例において、ソフトの表示画面がプログラムとは別の著作物であることを認めた判決があります。したがって、メーラーの設定画面も著作物であると考えた方がよさそうです。 そうであれば、これをインターネットに載せることは、著作権法上の複製権及び公衆送信権の対象となります。原則として、著作権者の許諾を得る必要があります。 著作権法上の「引用」に該当すれば、許諾を得なくともよいのですが、この場合にはスクリーンショットが従で、解説文が主であるという関係が成立しなければなりません。また、既に文字だけで解説が成立しているのであれば、そこにスクリーンショットを掲載する必然性は見出せず、許諾を得た方がよいと解するのが無難でしょう。 「引用」については、かなり広い解釈が一般に流布していますが、判例上は退けられるケースも結構見受けられますので、普通に言われているよりは狭いものだと考えておいた方がよいと思います。 2) スクリーンショットやソースコードの掲載等を別にすれば、解説本を出すこと自体に著作権法上の問題はありません。 何かを対象として解説・批評するといったことは、著作権の対象となる利用ではないためです。新聞に書評が載っていますが、あれと同様であると考えてよいでしょう。そもそも営利を目的としたかどうかが問題になるレベルではありません。 (「引用」については、営利を目的とする場合であっても認められます。)

noname#83007
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 う~ん。 1)に関しては、deagleさんは、問題無し。north073さんは、問題有り。 2)に関しては、deagleさんは、問題有り。north073さんは、問題無し。(但し、スクリーンショットやソースコードなどは除く) 専門家ということでnorth073さんに軍配があがりそうですが、 どう判断していいものか、まだ正直迷っています。 でも、ていねいな回答、本当にありがとうございました。

その他の回答 (2)

noname#2543
noname#2543
回答No.3

一般に、著作権については、著作権者の利益になるかや営利目的であるかは関係ありません。非営利目的云々の俗説は、著作権法38条の「営利を目的としない上演等」が誤って伝わったためかと思われまが、同条は適用範囲が限られている上、加重的な条件もあるので注意が必要です。 (1)著作権者の承諾を受けたほうが安全だと思います。  法令上は明文がありませんので、判例が出るまで何とも言えません。  例えば、ジャストシステム社やマイクロソフト社は画面写真に対する著作権を前提に利用規約を定めています。  http://www.justsystem.co.jp/legal/ss.html  http://www.microsoft.com/japan/legal/permission/copyrgt/cop-img4.htm#ScreenShot  つまり、法的に許されるかどうかは別として裁判に訴えられる可能性があります。「応訴の煩を甘受してでも、自分が新しい判例法理を開拓するんだ」という野望があるならば別ですが、現実問題としては安全策を取るべきでしょう。  なお、米国ではfair use法理によって相当な方法での使用を認めた判例が合ったかと思います。 (2)は許されます。 結論としては、north073さんと同じです。

noname#83007
質問者

お礼

アドバイスありがとうございす。 最後の一押し、助かりました。 皆さんのおかげで、少し著作権に関して知る事ができました。

noname#25358
noname#25358
回答No.1

 えとですね。  一部誤解があるようですが、「引用」であることはたしかです。 >ソフトの著作権はそのプログラムに対してだからだそうです  これはトラブルの元なので考えを改めておいた方がいいでしょう。「著作権者が作成したものすべて」には著作権があります。 で、1)は、「誰の何というソフトなのか」を明示し、文章の内容が「便利だから使ってね」的なものであれば、法的にはOkです。  なぜなら、スクリーンショットは便利さをより強調するものだからです。  2)は、本を売って商売する場合は問題アリアリです。  これに関しては、kumf さんが自分で作った物を、勝手に商売に使われて、しかもその人の収入が自分には全然入ってこなかったりしたらどう思うか考えれば分かるかと思います。  まあ、そういうことです。  著作権に関しては、金儲けする場合とそうでない場合とでは、パターンを分けて考えると分かりやすいですよ。

noname#83007
質問者

お礼

>「著作権者が作成したものすべて」には著作権があります。 というのは、わかりやすいですね。 自分だったらヤダナァと思って、その知人の言うことに納得できなかったのです。 でも、「自分だったらヤダナァ」でも、法律的にはOKなこととかあるので、一概に判断できないかなぁと思い質問させていただきました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 画像における著作権について。法律に詳しい方お願いします。

    インターネットに公開する画像の著作権について質問があります。 まず文章などは、引用部分を自分が書いたものと 区別し、その情報源(作者や出版社、ホームページなど) を記載することによって初めて引用と認められ、 その引用が不可欠なものであれば、 その使用が著作権保持者の許可なくしようできるとありますが、 それは、画像にも同じようなことがいえるのでしょうか? もし、ある画像を使用する場合に、 この画像はどこどこから取ってきたものです。と一言かけば その画像の著作権や人が写っている場合の肖像権の違反にはならないのでしょうか? 教えてください。

  • 著作権はどこに帰属するのですか?

    過去問の解説ページを開設していて、選択式の問題に対し、この問題の解答はこれであるという説明をHPでしたとします。 また、オリジナル問題と称し、参考書の内容が問題形式に変形され出されたりもしていました。 ただ、この解説については明らかに複数の参考書から引っ張って作られたもの(HP内に明記されているし、参考書で読んだものも確かに存在する)で、作者が考えて導いた回答ではありません。 このページの作者は引用元や参考文献はホームページに載せていますが、この"解説"の著作権はこのHPの作者に帰属するのでしょうか。 それとも、引用元や参考文献の作者に帰属するのでしょうか。 一応、このサイトには本ページの全ての文章の無断転載、転用を禁止しますと書かれていて、著作権を保護されていると明記されていました。 私は法律には余り詳しくなく、このページの作者に対して含むところはありません。 ただ、こういうページを見つけたので、著作権ってそういうものなのだろうかと気になったので、参考までに教えてください。

  • 本の著作権について教えてください

    自分が読んだ本について紹介というよりも記録としてブログに残したいと思っているのですが、著作権が気になります。 タイトルに本の題名をいれていいのか 気になった文の引用 中略した場合 引用の引用の場合 作者について あとがきの引用 などなど 書こうと思っているのは題名・作者・出版社です 感想や評価を書くかは決めていません。 装丁や本の値段とかも書くかもしれません。 文を引用するには個人の趣味なので引用の必要性がないから引用してはだめなのでしょうか? メモのように残したいと思っています。 長くなりましたが、著作権についてきちんと知ってからと思うのでよろしくお願いします。

  • 著作権を侵害しているかどうか教えて下さい

    ある著作のコンセプトを讃える為に、その著作を基調にした本を書きました。出版しようと思います。いくつかの作者独自の単語を「 」つきで引用し、文章の中に織り交ぜています。一つ一つには引用元の著作名を記載していませんが、あとがきの文中に「この物語は、◯◯氏の「□□□」(出版社名)を基調にしております。」と、作者名、著作名、出版社名を明記しております。著作権法に抵触するのでしょうか?教えて下さい。

  • 本の著作権

    本に載っていた詩をそのまま紹介しているサイトがあったので、 「大丈夫ですか?」と聞いてみたところ 「著作権についてもっと調べろ」のような お返事をいただいてしまったので、質問です。 今まで私が見て来た著作権説明サイトでは、 例え自分で本を買っていようと、 その本に載っている作品の著作権は作者様にあって、 それをサイト等に掲載する時には 著作権を持っている人の許可が必要だと 書いてあったのですが・・・・・。 本の出版社や作者の名前を添えていれば 「引用」扱いになって著作権違反にはならないのでしょうか? 調べているうちにわけわからなくなってきたので、どうか教えてください。

  • 画像の著作権について

    お願い致します。 私は、アダルトサイトを運営しています。(初心者です) よく、アダルト画像をいっぱい載せているサイトを見かけますが、サイト内に、 「当サイトで掲載している画像等の著作権は、著作権者に帰属しており、著作権等の侵害を目的とするものではありません。掲載している画像はインターネット上から収集しているものですが、画像に関して削除依頼などがございましたら、お手数ですが権利保有者の方よりご連絡いただけますようお願いいたします。即座に削除等の対応をさせていただきたいと思います。」 と、ありますが、この文言を記載しておけば、勝手に他サイトの画像を載せても、問題は無いのでしょうか? 私は、アクセスアップを目指しているのですが、上記の様なサイト様は、1日に、数万アクセスもあります。法律違反してまで、するつもりは無いのですが...。 誰か、法律に詳しい方がいらっしゃいましたら、ご指導していただければ幸いです。

  • ブログ上での文章・画像の引用/転載と著作権、海外諸事情について

    ブログ上での文章・画像の引用/転載と著作権について アメリカの学術論文などで、誰かの出版物から部分的に引用する際、そのソースをきちんと明記していれば著作権に反しないですよね。 では、ホームページやブログできちんと引用元を明記すれば、部分的に転載するのは問題あるのでしょうか?日本とアメリカで事情は異なるのでしょうか?画像と文章でも事情は異なってきますか? アメリカに住んでいて情報を発信した時、日本の著作物への侵害は日本の法律で裁かれるのでしょうか?それともアメリカの法律で裁かれるのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 著作権(画像)について質問です。

    著作権(画像)について質問です。 先日学校でパワーポイント作成の課題が出ました。内容は自由なので、私は本の紹介をしようと思っています。そこで、本の表紙画像を入れたいと思っています。その場合、著作権は問題になるのでしょうか。ネット上で本の画像を普通に使っているのをよく見ますが、そういう場合は著作権の問題はあるのでしょうか。回答よろしくお願いします。

  • 著作権について

    最近、個人の方がやっているメールマガジンを購読しているのですが、大学の過去問から英文法の問題を題材にして毎回、解説してくれるのですが、こういった英文法の問題に関しても著作権があると思うのですが、勝手に引用しても良いものなのでしょうか?あるいは、大学名や出題された年度が記載されていれば、引用しても良いのでしょうか?

  • ホームページ画像の著作権について

    書店で買った年賀状の画像集(本)の中にある写真を使おうと思います。この写真は手づくりの人形が写っているものです、写真の横には出典の但し書きがあります。(手づくり人形集の本の名と人形の製作者名、撮影者名)。この写真を年賀状以外、ホームページの中に画像として使用しても差し支えないものなのでしょうか?画像集に載っていたといえど著作権のあるもののようなので勝手にホームページで使ってもよいかどうかわかりません。作者名をホームページに記せば大丈夫なのでしょうか?著作権に関してお分かりの方どうか教えてください。